ベストアンサー 乳牛は常に妊娠しているのですか 2003/12/22 23:50 おっぱいって赤ちゃんに飲ませるものですよね。 って言うことは、牛乳のでる牛(乳牛)は、妊娠している牛、または出産直後の牛なのですか。 教えて下さい。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー HATABO7013 ベストアンサー率42% (23/54) 2003/12/23 11:42 回答No.4 ホルスタインであれば,赤ちゃんを産んでから1年以上牛乳を出し続けることが出来ますが,出る量は月日が経てばどんどん少なくなってしまいます。 再び赤ちゃんが生まれれば,また量は多くなりますが,妊娠期間約280日がかかります。 つまり,搾乳をしている時期に次の出産をさせるための種付けをしておけば,効率的に牛乳を搾ることが出来るのです。 だいたい1年間で1回お産をさせるのが理想的で,赤ちゃんが生まれてから2~3ヶ月で種付けすることになります。 赤ちゃんが生まれる前2ヶ月くらいは「乾乳」といって,出産準備のために搾乳をしない期間を設けていますので,ホルスタインは1年間で大体10ヶ月くらいはお乳を搾られていることになります。 参考URL: http://group.lin.go.jp/data/zookan/kototen/rakuno/r122_4.htm 質問者 お礼 2003/12/23 16:47 ありがとうございます。 「へぇ~」ボタンをたくさん押したくなります。 勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) bableboom ベストアンサー率45% (243/534) 2003/12/23 01:39 回答No.3 乳牛は計画的に受精させて妊娠した状態にもっていき乳をしぼります。子牛には初乳を飲ませるだけで、あとはしぼられちゃいます。何回だったか忘れましたが、数回妊娠したあとは、食肉用としてまわされるそうです。私自身も牛乳や牛肉にあやかっているわけですが、なんだか一生懸命生んだ子牛にろくにお乳ものませてあげられない、牝牛って切ないなあ・・なんて思ったりします。 質問者 お礼 2003/12/23 16:44 どうもありがとうございます。 いろいろな形で牛にはお世話になっているんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tomofield ベストアンサー率58% (20/34) 2003/12/23 00:51 回答No.2 pomkoさんの仰るとおりです。 計画的に妊娠させています。 ちなみに妊娠はほぼ人工授精、だと思います。 家畜人工授精士という資格もあります。 下のHPにも載っていますが・・・ 初乳は販売することはなく、子牛に飲ませます。 免疫学的に非常に大切な意味も持っているので・・・ でも、確か、ちょこっと大きくなった子牛には 人間が牛乳をおおきな哺乳瓶であげるのだと思います。 おかあさん牛の乳量があまりに多いため 子牛が牛乳のみすぎてお腹こわしちゃうので・・・ と聞いたことがあります(←やや信憑性ないです)。 哺乳瓶で牛乳をのむ子牛は可愛いですよ~ 参考URL: http://milk.asm.ne.jp/chishiki/mame_6.htm 質問者 お礼 2003/12/23 13:45 ご紹介いただいたホームページ拝見しました。 おもしろいですね。知らないことばかりです。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pomko ベストアンサー率33% (73/217) 2003/12/23 00:01 回答No.1 人間と同じで、子供を産んだ牛からしか乳は搾れません。 乳牛は専用に育てられた牛で、子供を産ませ搾乳します。 常に搾乳できる牛がいるように、計画的に子供を産ませているようです。 質問者 お礼 2003/12/23 16:43 すみません 補足じゃなくて、お礼です 質問者 補足 2003/12/23 13:41 そぉなんですか。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 世界が乳牛で埋め尽くされないのは何故? 子供みたいな事を言ってしまいますが、、、、、。 牛乳は妊娠中または出産後間もない牛から搾るんですよね。 ということは、常に妊娠出産を繰り返しているわけで、欧米の人は日本人よりずっと牛乳を飲むし、ヨーグルトもクリームもチーズも牛乳が原料だし、乳牛は食用に適さないと聞いたし、、、、と、考えると乳牛がどんどん増えつづけているような気がするのですが、でもそんなに牛はいませんよね。 お時間あるときにご回答いただければうれしいです。 乳牛の疑問 牛乳を生産している乳牛。 乳を出していると言うことは、出産後、なんですよね。 ということは、乳牛は常に妊娠出産させられているのでしょうか。 また、出産後どのぐらいの期間、乳を出しているのでしょうか。 ちょっとした疑問ですが、気になっています・・・・。 乳牛がお乳を出すのは産後? いつもお世話になっております。(^_^) 先日友人と話をしているときに、「牧場で牛乳を出す 牛(乳牛)は、全て出産経験があるのかな?」という話 が出ました。牛だけでなく、山羊等も同じだと思うので すが、全て出産したものだけがお乳を出せるのでしょう か? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 乳牛 素朴な質問なんですが、 乳牛は小牛を産んでから一定期間だけ牛乳がでるのですか? 牛舎をみると雌牛ばかりですが、雄牛はどこにいるのでしょう。 乳牛はなぜ年中乳が出る? 乳牛は直前に子牛を産んでいなくても年中搾乳できますがどうしてでしょうか? また出産経験のない牛は成牛になっても搾乳できないものでしょうか? 「乳牛」も、食べるんですか???? いわゆる”狂牛病”問題報道で初めて知りました。 人間の食用を目的に飼育されている牛=「乳牛」&「肉牛」ですが、「乳牛」は乳を出すだけなのだと思っていました。 確かにちょっと考えてみると、乳を出さなくなった巨体の牛をただ解体・焼却処理する、なんてわけないか…と初めて気付いた次第です。…お恥ずかしい。 そこで。市場に出ている国産牛肉の「肉牛」と「乳牛」の割合ってどのくらいなのでしょうか? もしかして「肉牛」とは実質、いわゆる”近江”とか”但馬”とかブランド品のことで、安く食べられる「ただの国産牛」はほとんど「乳牛」だったり? 肉を買うとき、「国産or国外産」「○○県産or××県産」などは知ることができますが、「乳牛or肉牛」なんて表示はないし…。 乳牛を食べたくない、と思っているわけではありません。つい気になってしまったのです。 どなたかご存知でしたら教えてください。 酪農、(乳牛、肉牛)をされているかたに質問 畜産に興味を持ち、わかりやすい児童書の酪農の本を読みましたので、少しだけ知識があるのですが、いくつか質問があります。 牛乳を生産するためには、雌牛(ホルスタイン)で、妊娠して子を産ませなければいけないと書いてありました。 また、人工授精で産み分けがされている。と書いてありました。 乳牛畜産農家に質問です。 1 牛乳を生産するには雌牛でないといけないのですが、雄牛が生まれたらどうするんですか?(私の素人の考えですが、産み分けとは雄牛と分かった時点で妊娠をやめさせるとかですか?) 2 酪農業者さんで、人工授精することはありますか? また、妊娠しなかった場合は、牛乳が生産できませんがどうするんですか? 肉牛を生産農家に質問です。 ネットで見ていてお肉として流通している肉は、国産牛とかいてあったら雄のホルスタインというのにちょっとびっくりしたんですが、(私の田舎では黒毛和牛の牛舎は見たことはあるので、流通している牛肉は黒い牛の肉だと思っていました。その場合は黒毛和牛と書いてあるとネットには書いてありました。) 3 雄牛は去勢されると書いてあったんですが、 人間が食べるお肉は、 去勢された雄牛のお肉しか流通していないのですか? 4 ホルスタイン(乳牛)の雄だけの 肉牛目的の畜産農家ってありますか? ( 素人から見ると白と黒の牛は牛乳目的なんだろうとおもっています。) 5 少し読んだ知識なのですが、 F1は肉牛目的の牛ですか? 乳牛畜産農家にいるんですか? 6 酪農の牛舎を見て、何を見ればその牛舎は牛乳目的か、肉牛目的の牛舎かわかりますか? 分かりづらい乱文で失礼しますが、よろしくお願いします。 乳牛について 乳牛について孫に質問されて返事が出来ません。 乳牛は子牛を生まなくても乳が溢れるほど出ますが、搾り出さなかったらどうなるのでしょうか。現在は品種改良でより量が出るように成っていると思いますが、改良初期はどうなっていたのでしょうか ? 肉牛の乳は人の飲料には出来ないのでしょうか ? 人間と比較するものでは無いとは思いつつ 教えて頂けたらと思います。 乳牛は食用になりますか? 乳牛は、当然ながら乳を出すのはメスだけですよね。 では、乳牛のオスは、その唯一の仕事「種つけ」を終えたら どうするんでしょうか? また、メスは乳を出さなくなったらどうするんでしょうか? 乳牛と言えどやはり食用になるんでしょうか? おそらく肉用として飼われている牛ほどおいしくはないので しょうけど、乳を出さなくなったら、あるいは種付けが 出来なくなったら、ただ屠殺して捨ててしまうのはもったいない気が します。 どうなんでしょうか? BSE感染乳牛の牛乳は大丈夫ですか? BSE感染牛から作った肉骨粉飼料を食べてBSEに感染した乳牛。 その感染乳牛から搾った牛乳を飲んだ子供は、BSEに感染しないのでしょうか? 異常プリオンが怖くて牛関係の食材が食べれません。 結局リスクを覚悟して子供達に与えるしかないのでしょうか? 加熱すれば安心して食べていいのでしょうか?アドバイスください。 乳牛の誘導 農業高校に通うものです。 乳牛の誘導になかなか慣れず、困っています。 今日が初めてだったのですが、牛が暴れ牛で誘導がかなり大変なんです。縄を引っ張っても動いてくれないですし、力が強くてこっちが引きずられそうになりますし・・。 牛をうまく誘導するコツ、方法がありましたら教えて下さい。 後、牛の誘導するロープの付け方も牛が暴れててこずってしまいます。(あまりにも手こずり、牛が機嫌悪くしました・・)さっとつけれる方法などありましたらこちらも教えて下さい。 宜しくお願いします。 中沢乳牛 北海道の優良乳牛の牛乳からつくられる生クリームの原点、中沢乳牛のクリーム。一流シェフも愛用しているフレッシュクリームらしいです。 兵庫県か大阪府で、その中沢乳牛のクリームが売ってるところを知りたいのですが、どこに売っているかご存じないですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム タイヘ乳牛の輸出どうなってますか? 最近タイでは甘くない普通の牛乳の販売が増えています。これまでは普通の牛乳はなかったので、いきなり乳牛が増えたとは思えません。どこからか輸入し増やしたのでしょうか? 日本からタイヘ乳牛が行っている可能性はありますか? 日本から海外へ家畜はどれくらい輸出されているのかも知りたいです。 乳牛のオスはどうなるか 乳牛についての質問です。 メスの子牛は、生まれて間もなく母牛から離されて、乳牛用に肥育されると聞いたことがあります。 (1)オスの子牛は、種牛用は母牛の乳を飲んで育てられるのでしょうか。(2)そうであればその期間はどれくらいでしょうか。 また、種牛用ではないオスは、肉牛用として出荷されるとのことですが、その場合、(3)ある程度大きくなるまで母牛のもとで育てられるのでしょうか、あるいは別の施設に搬送されてエサで育てられるのでしょうか。 以上(1)-(3)について教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 「ほくれん」は、なぜ、乳牛を屠殺して肉にしないのでしょう? 北海道の「ほくれん」が牛乳が余ったといって、廃棄処分していますが、なぜ、乳牛を屠殺して肉にしないのでしょう? 今、牛肉は高いです。乳牛を肉にすれば、牛乳の生産調整もできて一石二鳥ではないでしょうか? 口蹄疫と乳牛と牛乳 口蹄疫と乳牛と牛乳 宮崎県でウイルス被害が拡大している様子が痛々しいです。ところで、宮崎で口蹄疫で騒がれているのは和牛・・・肉牛に関する話題が多いようですが、同地区の乳牛も感染するのですよね? 乳牛が口蹄疫に感染した場合、その牛乳は市販されなくなるそうですが、それはつまり、牛乳の中にウイルスが混入するからなのでしょうか? 牛乳とウイルスの関係、どなたか教えて下さい。 乳牛は出産していないのにどうして毎日乳を出すのですか? 乳は出産してはじめて出てくるものと思いますが、 乳牛は毎日大量に出しています。 どういうメカニズムなのでしょうか? 擬似妊娠状態なのでしょうか。 よろしくお願いします。 北海道の乳牛と肉用牛について 母の仕事関係で北海道の牛について調べてます。北海道の市町村(支庁別でもいいです)での乳牛と肉用牛のそれぞれの教をえてください。あと北海道で飼育されている乳牛と肉用牛の種類もお願いします。 被災地の乳牛 情報ソースはコミュニュティーサイトです。 福島原発事故後、周辺地域の酪農家が出荷制限のかかった牛乳を泣く泣く捨てていた映像をご覧になった方も多いと思いますが現在、現地の乳牛の数が減っているそうです。 もちろん殺処分されたわけではありません。 被災地とは関係ない地域へ牛を移送してるというのです。 何のため? 出荷制限のない地域で万が一間違えて出荷してしまったら放射線量のチェックなしに出荷してしまうことになります。 被災地から乳牛以外に自動車なんかも政府の発表なしに他府県に持ち出してそこからロシアに輸出され当局の放射線量チェックで基準値を超える線量が検出され日本に送り返される事態になって初めて国民が知ることになった事件もありました。 まさかまさか間違っても 復興支援に協賛し出来る限り協力しようとしている他府県の人々の地域へ農協や政府機関と結託して汚染された乳牛を送りこんだりしていないと思いますが 一体何のために政府の喚起なしに汚染された乳牛を放射線量のチェックの必要のない被災地域の外へ持ち出す必要があるのでしょか? 乳牛の品質で牛乳の値段は変動する?? 乳牛の品質が悪いと、牛乳の値段は変動するでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 「へぇ~」ボタンをたくさん押したくなります。 勉強になりました。