- 締切済み
結婚生活
結婚9年、30代半ば女性です。 今は専業主婦です。 私が病気をしていたので、こどもはまだいません。 主人は穏やかで思いやりがあり優しい人です。 日々の生活は普通に仲良くしてますが、 こども 将来のことを考えるととても頼りなく思え不安が強く、 結婚生活を続ける自信がありません。 主人との将来を明るく思えないんです。 元々 すごく好きだったわけではなく、 異性というタイプではありませんでした。 ちょっとナヨナヨしてる面が気になっていて、今もそこはイヤです。 自発的に何かをするタイプではありません。 結婚後、大好きと思えた時期もありました。 同年代の女性の方、既婚の方、経験のある方、 私は今 どのような選択をすればよいのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは わたしは40歳主婦です。 子供は一人です。 だんなさんですが、みんながみんな、将来に明るく展望が開けて申し分のない人生が遅れるわけではありません。 仲良く穏やか、まじめに働いているんですよね。 充分じゃないですか? なよなよしてて気に入らないっていいますが、病気だったあなたを支えて、あなたが専業主婦で生活できている。しっかりしてると思いますよ。 世の中には、お酒をのんだり、女の人と遊んだりするひともいますし、身体が弱い妻をののしったり、働かせたりする人もいます。 あなたの将来の不安ですが、精神的に参っているせいではありませんか? 本当は贅沢しなければ食べていけるし、それなりにたのしくやっていけるんじゃないですか? 離婚するなら、まず、正社員として働くことを検討しなければなりません。 離婚後の人生を支えるほど、あなたのご主人は都合よくはありませんよ。 そして、だれかにめんどうをみてもらわなければ、一人でくらしていけないのであれば、まずは、今の生活を壊して、一人になることが、あなたにとって、本当にいいことかどうか考えてみることです。 それに男と女 お互い様ですよ。 病気をして働いてないあなたは、だんなさんにとって、貧乏くじといえるかもしれません。 ご主人だって、あなたが一番好きだった女性ではなかったかもしれませんし。 そういうことはいってもしかたのないことです。 今の暮らしが楽しくなるように、ご主人と食事を楽しんだり、映画をみたりして、一緒に楽しむことをかんがえてみてはどうでしょう? また、気分が憂鬱である状態が長く続いているようであれば、うつ病かもしれません。 心療内科にいって相談することをすすめます。
ちょっと前も質問されてますよね。 ご主人に野心がないとか、収入(500ちょいでしたっけ?)で不安とか。 子供が2人欲しいけど、上記不安で躊躇う? なんかねぇ、前のも今回もご主人に対して感謝も何もないですよね。 たいして好きじゃなかったのに結婚したのは貴女。 無理やり婚姻届出された訳じゃないでしょ? 優しいご主人で金銭面でもそんな悪くないのに、何を甘ったれたこと考えてるの? お金が不安ならさっさと働けばいいじゃない。 前質問には自分も働くってあったけど、何か行動起こしました? 私は今年35(貴女35でしたよね?)で既婚者です。 貴女のご主人と同じくらいの世帯収入で、普通に子供と3人生活してます。 ついでに秋には1人増えますが、どーしよー…とか不安はないです。 温厚な主人ですが、不満はありません。 勝ち気でガンガン言う(良くも悪くも)私とは、うまくバランス取れた夫婦に思います。 ナヨナヨなんて最初っからわかってたこと、なのに結婚したのは自分です。 何を今さら。 ご主人だって色々言いたいことあるでしょうに、貴女のことを考えて言わない優しさに溢れてますよね。 そうそういないですよ?そんな男性は。 いつまでたってもご主人の良さを欠点としか捉えられないし、不満ばかりで求めてばかりだし…。 不満なくす、理想の結婚生活・結婚相手を望むなら、離婚しましょう。 貴女にはご主人はもったいないし、ご主人にはもっといい人と結婚して欲しいです。 温室にいたら外の寒さってわからないんですね。 出て初めて自分がどんなに幸せだったか気付くんでしょうけど、そのときはもう手遅れです。
- DPRpig2
- ベストアンサー率15% (28/182)
嫌なら離婚すればいいでしょ、ていうか最初から結婚しなければいいんじゃない?
- I0c0I
- ベストアンサー率26% (220/819)
私も、今の旦那様との明るい将来を感じられなくて、いつも寝起きは不安にかられて目覚めます。 でも、自己分析して思ったのが、 「自分が安定していない」からだと思いました。 自分が、収入、精神面がしっかりしていれば、 こんなにも不安にはならない、と。 私の場合、旦那様の収入面のせいで不安定になっているので、 自身の収入が増えるように頑張らねば、と喝を入れました。 結局は、自分自身の問題だったのです。 質問者様も、よく思い直してみて、少しでもそういう部分ありませんか? 私達は良い大人です。 お互いがんばりましょう! 家にいて、外に働きにいかないと、 とても精神的に不安になりますよ。 もし、家計に余裕のあるのなら、 働くのではなく、習い事や、ハローワークの職業訓練に行ってみると、刺激になります。 外界に触れていないと、なんだか鬱々としてくるのです。
- 2309215115
- ベストアンサー率6% (5/77)
今の生活、今までの生活に対して、御主人への感謝の気持ちが感じられませんね。 御自分のことは棚上げして、パートナーの悪い部分を強調しているように読めます。 満点の人間なんていませんよ。貴女は御主人に文句言えるような立派な人ですか? 結婚生活って、お互いに感謝と理解と協力だと思います。 今の貴女考えなら、御主人には不向きかもしれません。 御主人の幸せのためにも、貴女が去ることも一案かも知れません。 子供が、将来が、等と言う前に貴女自身を見つめなおすべきです。
結婚9年目といいますと、良いところ、悪いところ、いろいろな面が見えてくる頃だとおもいます。 大好きと思う気持ちは正直なところ、永久には続かないと思います。 子供ができればもっと頼りなく思うかもしれません。 母親の私が一番子供を理解している!一番世話をしている!ガミガミいうのも子供を思っているからこそ!旦那は子育てに頼りにならない!と信じていた私ですが、子供に言われて気が付いたことがあります。 “お父さんの方がもっと簡単” ショックでした。 頼りにならないと思っていた父親でも、子供達はそこにくつろぎを感じていたのです。 幸せになることを夢見るよりも、今現在を幸せだと思わなければ夢はまた一つ遠のくのではないでしょうか? 一緒に暮らしているとなかなか言いにくいですが、子供の世話ができる環境に感謝=こういう生活が送れることの旦那さんへの感謝を忘れないように心がけています。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
完璧に 貴方の理想 を押し付けてませんか? 異性と言うタイプでもなく ナヨナヨしていて嫌だ 自発的に何かするタイプではない。 では 旦那様はどう感じているのでしょうか? 貴方を責めている訳では無く 誰だって健康が第一って思うのが自然な事だと思います。 そして 結婚すれば数年後に子供が出来る可能性の方が 世間では高いじゃない? 旦那様にだって理想もあるし 将来像もあるんです。 ナヨナヨしている所が嫌だ と書かれているけど もしかしたら 旦那様は 共働きを望んでいる可能性もありますよね? 子供が居ないんです。 時間はたっぷりあるじゃない? ガッチリ働かなくても 少し働く そんな生活リズムを望んでいるって事も考えられますよ。 元々好きだった訳じゃない と言うなら 養って貰う事を拒みましょう。 それを言うのは ズルいですよ。 私も既婚女性です。 夫が理想の人、とは言いません。 夫からみて 私が理想の妻である とも言いません。 完璧人間ではないですしね。 誰だって マイナスとプラスを持ち合わせていますから。 穏やかで思いやりがあり優しい人なんでしょ? だから 貴方を責める事も言わないのですよ。 言う人は言いますよ、、、病気をしたからと言ってもぅそろそろ少し気分転換に働いたらどうだ? とか。。。 旦那様こそ 貴方のとの将来像が明るく見えないと思います。 貴方は病気をした、子供はまだいなく、でも30代半ばでしょ? どうしても リスクが出てしまう。。。 子供は諦めモードは 旦那様の視野にあると思います。 でも それも言わないのは 貴方への思いやりでしょ? 愛情なんじゃないかな? それを分からないのなら 貴方から離婚を告げた方が良いと思いますよ。
- harapekoqoo
- ベストアンサー率27% (225/816)
>主人は穏やかで思いやりがあり優しい人です。 こんないい人 絶対手放すべきじゃないです。 大恋愛結婚したって、どれだけたくさん夫婦が離婚しているか・・・ 完璧な人間などいません。 ないものねだりだとおもいますよ。
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
同年代のワーキングマザーです。 離婚してやっていけますか? お子さんもいらっしゃらない事ですし、やっていけるなら、そして一生ひとりというリスクに耐えられるなら、離婚するのも良いかと思います。 でも、穏やかで思いやりがあって優しいというのは、結構大事な事だと思いますけどねぇ。 うちの主人も優しいですよ。収入は私より少ないですけどあまり気になりません。性格が優しくて妻を大事にしてくれるというのは、お金じゃ買えない価値ですから。
- sadami10
- ベストアンサー率23% (354/1536)
子供が居なければフルタイムで働いてみたら,自分の立場が分かります。
- 1
- 2