- 締切済み
社内の人間の婚姻について知る立場にある者の守秘義務
昨年、会社をやめ、 その後、その会社の人と結婚しました。 (夫は今もその会社に勤めています。) 現在私はフリーの仕事をしていますが、 この度懐妊したため、夫の扶養に入ろうと考えています。 ここでとても不安なことがあります。 主人の現在の職場であり、 私が以前勤めていた会社はちいさな会社で人数も少なく 総務・人事・労務などを一人の人間(Aとします)が担当しています。 そしてAを中心に社内の人間から長期にわたって嫌がらせを受けたことなどが理由で 私は退社しました。 そして退社する際に、会社のトップに私は彼らからされたことを告発しました。 私は自分が仕事をしていることもありますが、 その会社との関わりを避けるため、夫の扶養に入ることを避け、 自分で国保に入り、国民年金を払ってきました。 しかし懐妊したとなっては主人に頼らざるをえません。 今回、私が主人の扶養に入ることで Aに私と主人との婚姻が知られてしまいます。 再びAから嫌がらせなどされるのではないかと不安です。 またAが社内の人間に周知してしまうのではと懸念しています。 主人も嫌がらせを受けるのではないか、など心配でたまりません。 法律などで、 総務・人事などで、社内の人間の婚姻などを知る立場にある者は 他の社員にそのような個人情報を周知してはいけない というようなものはあるのでしょうか。 Aが私たちの婚姻を知っても、 社内に言いふらしたり、嫌がらせをしたりなどされぬよう 身を守る方法やアドバイス、注意点がありましたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yokii22
- ベストアンサー率39% (129/326)
回答No.1
お礼
お回答ありがとうござました。 結婚は社内においては個人情報の流出にはならないのですね・・・。 担当者にはそのようなことについて口外してはならないものだと勝手に思い込んでいただけに残念です。 主人も当面は退社の意思はないようです。 Aについては気にしすぎず、毅然としていればいいんだ、といわれています。 主人とよく話し合ってみます。