• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:春から高校二年生の者です。受験対策について。)

高校二年生の受験対策についての質問

このQ&Aのポイント
  • 春から高校二年生の者です。受験対策についての質問です。志望大学は青山の経営学部で、偏差値50くらいの高校に通っています。英語の対策はネクステを使っていて、問題を解く→間違えた問題をチェック→解説を読む→復習という流れで進めています。でも問題を解く前に解説を見た方がいいのかどうか迷っています。
  • また、古典と現代文の対策についてもアドバイスをいただきたいです。国語の偏差値は40~45で苦手意識があります。さらに、二年生で世界史B、日本史A、倫理、政治経済の授業をとる予定です。これらの科目の対策についてもおすすめがあれば教えてください。
  • 質問内容の要点まとめ: 1. 英語の受験対策についてはネクステを使っているが、問題を解く前に解説を見るべきか迷っている 2. 古典と現代文の対策についてのアドバイスを求める 3. 世界史B、日本史A、倫理、政治経済の授業の受験対策についてのおすすめを教えてほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

ネクステ関連と 現代文についてだけ。 --- その偏差値だと ネクステやる前に、 構文集の全例文 文法書の基本例文 教科書の全文 を意味を正確に取りながら 英文を頭から読んで スムーズに理解できるようになるまで 何度も読み込んでください。 それがおわったら 学校でもらったとおもわれる、 教科書レベルの副読本も、 ある程度スムーズに読めるようになるまで 少なくとも何回か読んでください。 それが終わったら 高2の教科書を先取りして 上記と同様に訓練。 それが終わったら z会の速読英単語入門編で同様に訓練。 高2教科書か速読入門編か、どっちが先でもよい。やりやすいほう。 (ちなみに速読英単語入門編が、分量,英文レベルともに 上位の公立校の高1教科書レベルに近いです) 語学ってこういうことなの。 暗記じゃないの。ひたすら訓練。 --- ネクステやるのであればそのあと。 ここまでリーディングを積んでないと ネクステのような知識本やっても意味がない。 しかも、 MARCHだとネクステの重要性はそんなに高くないので (※というか使わなくて済むかもしれない)、 優先順位的にも、後回しのほうがよい。 ネクステやるのであれば, 個人的には、 答をあらかじめ書いておく。 ようするに、問題集でなく、 要点解説集+イディオム集+例文集としてつかう。 例文は特に,何度も読み込んで、スラスラ意味が取れるようにする。 --- 現代文は、活字を読むの自体が苦手であれば, まず日常的に文章を読むところからはじめる。 はじめは新聞のコラムが読みやすい。 活字に慣れてきたら、 たとえば日栄社のうすい安価な問題集などを使って、 受験的な文章を読む習慣をつける。 (問題はとかなくてよい。問題文を読むだけのために使う) で,重要なのは、 一度読んで終わりではなく、 その日でも,または後日でもいいので、 一度読んだ文章をトータルで何度か繰り返し読むとよい。 ようするに、言語を頭に叩き込む。 言語を,自分の物として取り込む。 ステキな表現があれば覚える。 ステキな視点であれば学ぶ。 そういう態度で接する。 このとき、あたかも自分が演説するかのように 音読してみるとよい。発声練習を兼ねて。 だけど疲れるので,あんまりたくさん音読しなくてよい。 あと,何度か読んでなじんだ文章をつかって、 テキパキ速く読む訓練をするのもよい。 イメージでぱっぱと捉える感じ。 (この際、心の中で音読はしない。音読すると遅くなる)。 こうやって変化つけて訓練を楽しみましょう。 あと、意味のわからない単語、読み方のわからない単語は、 絶対に辞書でしらべること。 こうしないと語彙が増えない。 ちなみに活字慣れには ライトノベルでもかまわないわよん。 速く読む訓練には有効かと。 こういう作業を短時間でよいのでこつこつ日常的にやる。 その辺の入試レベルやセンターの文章がつまらなく感じたら z会の東大京大コースあたりの文章を。 ---

devil423
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にして受験対策させていただきます!

その他の回答 (2)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

私文だと入試科目を考えると、世界史Bがいいのかな。 私大日本史の問題はイジワルだと感じております。 倫理や政経はセンターでしか使い道がないのがなぁ。覚える量は少なく済みます。 早稲田大学を目指されるのなら、政経はオイシイんですけどね。 ...青山学院は政経も選べるんですね。いいじゃないですか。 文法問題集は、さっさと正解・解説を見ていくのが吉。 どんどん見ていって、どんどん吸収してって下さい。 そして、何回も回して欲しい。 現代文は、他の科目と違ってすぐ過去問入れるでしょ。センターね。 出題から解答へ至るまでのロジックを追ってって。 Z会の過去問オール14が、色んな科目が一冊になってて、便利です。 3年になったら各科目毎の過去問にチェンジしましょう。 古文は、単語帳一冊覚えて、さっと文法やって、さっさと読解に入りましょう。 点数出ない人は、読み慣れてないだけ。 たくさん読解にあたった人が、得点安定するのです。 英単語も、ガッツンガッツン覚えてね。 過去問も、今からチラッと眺めてみて下さい。 http://www.toshin.com/nyushi/school.php?id=105

devil423
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます!

  • madara20
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.2

あくまでも個人的な意見なので絶対的な回答ではないものとして聞いてください。 英語ですが、人によって合ったやり方があると思いますが、自信が持ててない段階なら解説は後がいいと思います。自分で悩んで答えを導き出した方が自信に繋がるからです。解説見ても分からなければ時間見つけて先生に聞くのが1番と思います。時間はまだある段階なのでしっかり理解できるまで焦らず進めるのが良いと思います。 古典は外国語と同じつもりで単語や文法を固めていけば良いのではないかと。 現代文は新聞読む習慣だけでも少しは違うと思います。いろんな本読みあさって作者の意図を読み取る練習なんて答えがない上に時間かかりますしね。 新聞読む習慣+定期的に問題集や過去問に挑戦で良いかと。新聞は時事問題対策にもなりますし。 社会科系ですが、歴史系の教科書はAとBがあるならどちらかが難しい方なのでそっちを選択したがいいと思います。つまり質問者さんの学校は日本史と世界史で難易度自体が異なっている可能性があるということです。三年でもう片方もやるなら別ですがたぶん違うと思うので。 学校によってAを使ってたりBを使ってたりするはずですたしか。 難しい方という表現が正しいか分かりませんが先生に確認すべき点と思います。受験で習ってないことがたくさん出たなんて笑えませんし。 違っていたらすみません。 あとは志望校、志望学科の試験で選択可能な教科と必須教科の確認が忘れず行えてれば良いかと思います。

devil423
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今のやり方を継続しようと思います!

関連するQ&A