- ベストアンサー
マイナスとマイナスはプラス
後ろ向きで進むのだからプラス 自分にとって、そうか!目から鱗的な明確な解説ではありません 理系の人が書いた小説を読むと、構成からなんとなく、ああ、やっぱり理系かというのが分かります 自分は典型的文系型と自負する方で数学が得意な方、この定義として当たり前のことを、文系的な観点から分かりやすい言葉で説明していただけませんか
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
後ろ向きで進むのだからプラス 自分にとって、そうか!目から鱗的な明確な解説ではありません 理系の人が書いた小説を読むと、構成からなんとなく、ああ、やっぱり理系かというのが分かります 自分は典型的文系型と自負する方で数学が得意な方、この定義として当たり前のことを、文系的な観点から分かりやすい言葉で説明していただけませんか
お礼
回答ありがとうございます 申し訳ありません 何度も何度も言葉を反芻し、理解しようと努めましたが、理屈で分かっても晴れやかな理解とまではいきませんでした 小学生が分かるものを分からないというのはお恥ずかしい限りなのですが、鏡の向こう側がしっくりきませんでした 本当にすみません このご説明は、よく考えられたものだと思います 頭の中に留めておきます ありがとうございました
補足
最も想像力をかきたてられた「鏡の向こう側」という表現を用いていただいたので、ベストアンサーに選びました ありがとうございました