- ベストアンサー
自分を「文系」だと思う皆さま方へ
私自身も「自称文系」ですが、文系の思想・行動特徴に以下のようなものがあるんじゃないかなー、と考えてみました。 そこで、自分を「文系」だと思う皆さまに、以下の項目にあてはまるかどうかをお答えいただきたいのです。ちなみに「文系」の定義については、回答者さまご自身におまかせします。 1. 理系コンプレックスがある。 2. 自分のことを「いや、100%文系って訳じゃないんだけどね」と言っているor思っている。 3. 「あいまいさ」を愛している。 4. 理性と感情が戦えば、勝つのは感情だと思っている。 5. 「事実」が大事であって、あまり「理由」にはこだわらない。(例-自分の好きな小説は、自分が「好き」であることが大事なのであって「何故好きなのか」についてはあまり考えない、というか考えても仕方がない・どうでもいい) 6. 普段は敵わないけど、「言い訳」は得意なので、いざとなったら理系の「理論攻撃」にも負けない、と思っている。 ちなみに私自身は(5)以外あてはまりますかねー。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自称文系ですが(^^)v 1. 理系コンプレックスがある。 いや、「頭がいい方」コンプレックスと言った方が適切です。 私の場合、国語20点算数0点レベルの文系なので。 2. 自分のことを「いや、100%文系って訳じゃないんだけどね」と言っているor思っている。 理系思考能力0だとコンビニで買い物もできませんから当てはまります。 3. 「あいまいさ」を愛している。 曖昧を認める心、明確を求める心が同居しています。 言葉としては「あやふや」の方が好みです。 4. 理性と感情が戦えば、勝つのは感情だと思っている。 理性と戦っている時点で感情が理性的判断を求めていると思います。 感情が先に突っ走って後から行動の理由付けをするのが理性の役割でしょう。 5. 「事実」が大事であって、あまり「理由」にはこだわらない。(例-自分の好きな小説は、自分が「好き」であることが大事なのであって「何故好きなのか」についてはあまり考えない、というか考えても仕方がない・どうでもいい) あれ? どうでもいいことをアレコレ考えるのが文系なのでは無いでしょうか。 読書感想文を書くのは理系の方が得意なのでしょうか? そうすると私は理系? 違いますよね。(笑) 好きな小説を読み返して「ココで違う解釈ができるからラストに作者が伝えたかったことは寧ろコチラに重きを置いているのではないか。」とか考え更に楽しめるのが文系だと思っています。 6. 普段は敵わないけど、「言い訳」は得意なので、いざとなったら理系の「理論攻撃」にも負けない、と思っている。 言葉をこねくり回すだけでは信用できる客観的事実データを統計学的、数学的に分析した理系には勝てるわけがありません。 社会人になってからディベート競技会で優勝経験もありますがチーム内に理系ブレーンがいたからこそ私達、質疑応答班が相手に反論できるだけの材料が用意できていたわけで、質疑応答班メンバーだけならディベートの成立すら怪しかったと思っています。 なんか反論ばかりみたいになってしまいましたが悪意はありません。 「面倒くさい自称文系人間の特徴」とご理解ください。m(_ _)m
その他の回答 (8)
- koikoi810
- ベストアンサー率12% (68/554)
文系一直線女です。 1:ずっと昔からYESです! 2:NO 100%どころか120%くらい文系と思ってます。 3:そんな時もありますが、きっちり白黒つけるのが大事な時もある ・・・という感じに思ってます。 4:すべてがそうとは思いません。 5:NO 理由こそ大事にしているトコロがあります。 6:その場での切り返しには弱いので、言い争いなどは必ず負けます。 相手が理系・文系にかかわらず。 ・・・というワケで、当てはまるのは1のみです。 定義の人間でなくてごめんなさ~い^^;
お礼
回答ありがとうございます >定義の人間でなくてごめんなさ~い^^; いえいえ、アンケートですから(^^) (5)については書き方を自分でもちょっと間違えたなーというか、「漫画なんてどこがいいの?」「サッカーなんて好きな人の気が知れない」「ディズニーランドなんてアメリカ資本主義の横暴」 etc…いくら他人に「論理的に」否定されても、自分の好きなものは譲れないというか…でも、これってたぶん理系の人でも同じですよね。自分が何を聞きたいんだか判らなくなってしまいました(苦笑)
補足
みなさま回答ありがとうございました。良回答はランダムでつけさせていただきます。
- naoagu
- ベストアンサー率21% (25/116)
1:大アリです。コンプレックスというより“別世界”です。 2:NOです。 自称文系は、理系と文系で2分されればのことで、明らかに芸術系よりの感覚重視人間です。(学生時代も芸術系です。) 3:あいまいの中のどうでも良さが好きです。 4:感情の勝利間違いなし! 5:事実は、もちろん大事、でも自分の中の理由は、もっと大事です。 6:「理論攻撃」もはや言葉というより、聞いていて耳の痛い嫌いな音楽です。(どうでもいいというか、関わりたくないです。) 文系とは、言えませんね…あしからず…。
お礼
回答ありがとうございます。 珍しく同意率が高くて嬉しいです(苦笑) 芸術系ですか! 芸術系はコンプレックスというより憧れですねー。
- a-haru0124
- ベストアンサー率14% (101/706)
自称も他称もばりばりの文系です。 1 あります。 コンプレックスというかちょっとでも理数系の話・問題になると頭がパーンとショートする音がして思考回路が停止します。例えば簡単な算数の話でも、(買い物時の金額の計算とか)他の誰かかが解決してくれるのを待ちます。自分では考えようともしません。 2 100%文系と思っています 3 はい。 4 いいえ。理性にはかないません。論理的に諭されると何も言い返せません。 5 そういう傾向あります。ていうか考えるのが面倒くさいです。 6 うーんどうだろう・・・。「ふん 理系の人ってそういう形式的な考えしかできないんだよね つまんない人生だね プ~だ」と言って逃げて終わります。 こんな感じです。
お礼
回答ありがとうございます。 >いいえ。理性にはかないません。論理的に諭されると何も言い返せません いえいえ、「理性」とやらだって「感情」を正当化するツールとしてしか使っていない方も多いです。しかも無自覚で。(この言い方がすでに理屈っぽい…) >「ふん 理系の人ってそういう形式的な考えしかできないんだよね つまんない人生だね プ~だ」と言って逃げて終わります。 これ、気に入りました!
こんにちは。 一応文系かな~と思っている者です。 1. 理系コンプレックスがある。 →特にありません。 役割が違うのね、程度です。 (兄がもろ理系のSEなので、慣れているのかもしれません) 2. 自分のことを「いや、100%文系って訳じゃないんだけどね」と言っているor思っている。 →これは当てはまります。 社会(特に歴史)大嫌いで数学の方が好きだったので^^; 多数の文系が得意(らしい)な「丸暗記」が苦手で、 自分で意味を理解しながら考えるのが好きです。 3. 「あいまいさ」を愛している。 →微妙なところです。 「世の中には不思議なことなど何もないのだよ」 が決め台詞の小説大好きです^^ 4. 理性と感情が戦えば、勝つのは感情だと思っている。 →時と場合によりますが、そうでもないと思っています。 私自身は、喧嘩をすると自分が折れてしまう方です。 本当は辛いしもっと言いたいことあるのに私の馬鹿! と思うこともあります(笑) 5. 「事実」が大事であって、あまり「理由」にはこだわらない。(例-自分の好きな小説は、自分が「好き」であることが大事なのであって「何故好きなのか」についてはあまり考えない、というか考えても仕方がない・どうでもいい) →「好き」などの感情に関しては、そうかもしれません。 でも、「行動」に関してはそうは思いません。 6. 普段は敵わないけど、「言い訳」は得意なので、いざとなったら理系の「理論攻撃」にも負けない、と思っている。 →はい、ディベート得意です(笑) ふだんから、言い合いで理系に負ける気はしません。 相手に合わせて理詰めで責める自信はあります。 (ただ、争いごと自体が嫌いなので、言い合いをすることは滅多にないです) 以下余談です。 私は大学で心理学を専攻していたのですが、 心理学って、文系と定義されてはいますけれども、 数学(統計学)的な考え方ができないといけませんし、 「なぜそうなるの?」という疑問を持たないと研究できません。 でも、興味の対象がやっぱり文系なんですよね。 なので、文系と理系の間なのかな~と思ったりします。
お礼
回答ありがとうございます。 >「世の中には不思議なことなど何もないのだよ」かっこいいですね。でも「不思議」もあってもいいかなーって思います。 >心理学って、文系と定義されてはいますけれども、数学(統計学)的な考え方ができないといけませんし はい、私も心理学をかじっているのですが「分散分析」だの「カイ2乗検定」だの「どこが文系やねん!」と思います。
- nacja_c
- ベストアンサー率44% (388/869)
【1】学生時代から理数系科目は苦手でしたね。特に数学は図形で挫折しました。 【2】サッカーで、アウェーゴール数が絡んだ時の計算は速いと思います(苦笑)。 【3】筋道立てたり、また自分の語彙力で説明出来かねる事柄も多いので、「曖昧さ」は必要です。 【4】自分的には感情ですが、人間としては理性でしょうか。 【5】この項目は、ほぼその通りだと思います。 【6】どちらかと言えば「言い訳下手」ですし、いざとなったらタオル投げ込むかなぁ…。
お礼
回答ありがとうございます。 はじめて【5】に賛同いただけて嬉しいです。 >サッカーで、アウェーゴール数が絡んだ時の計算 サッカーは全く判らないのですが、これも結構むつかしそうですね。
- agboy
- ベストアンサー率29% (93/317)
面白そうなんで、ご愛嬌で。 1.あります。 2.ないです。 3.いいえ。 4.いいえ。 5.これが面白そうと思った理由なんですが、『事実』と『真実』は違いますよね。自分にとって真実であれば、他が何と言おうと真実でしょうから。 6.この設問は4.と矛盾すると思うのですが。
お礼
>面白そうなんで、ご愛嬌で。 そうなんですか? 回答ありがとうございます。 >6.この設問は4.と矛盾すると思うのですが。 私はそうは思わないのですが、具体例をあげてアレコレ説明すると、「誘導」になってしまうので、「矛盾すると思う」というご意見としてうけたまわります。
- -Lorenzo-
- ベストアンサー率22% (20/87)
1.理系の人に限らず、自分にはできない考え方ができるとか、自分とは違うものの捉え方ができる人は、すごいと思いますね。 2.理系の分野でも興味があるものがありますが、あくまでも興味・憧れの域を出ない(理解しきれない)ので、やはり頭の作りが文系なんだろうなと思います。 3.その事柄にもよります。 曖昧でもいいこと、曖昧にしておいたほうがいい、とか、そのほうが夢があるってことは、突き詰めてしまいたくないって思います。 曖昧ではいやと思うことは、白黒はっきりさせたいです。 4.自分の中では、感情が勝ってしまうかも。それでも、感情だけに従って行動してはまずい場合も当然あるから、理性もそれなりにがんばっていますけど。 5.そうかもしれません。「好き」は「好き」でいいだろうと思います。 例えば、人を好きになるのには、好ましく思えるところがあって、それがたくさん集まると「好き」になるんだと思います。けれど、いったん好きになってしまえば、それらは「好き」という気持ちの中にすっぽりと包まれてしまうように思います。 好きになったあとで、理由を考えているのかもしれません。 6.3とも関係してくるかな。自分で曖昧にしておけないことについては、とことん突き詰めたいと思うから。
お礼
回答ありがとうございます。 どの回答にも納得いたしました。そりゃそうですよね~、「事柄による」ですよねー(はっ、こうやってすぐ意見を変えるとこが「あいまい」?) 文系は深い!
1 理系コンプレックスというものがどのようなものかわかりませんが、とくにないと思います。全然ぴんと来ないので。 2 これは思ってますね。というのも大学で学んでいたジャンルが微妙なところなので。現に理系科目の資格もいくつか持っています。 3 別に「あいまいさ」に特別な関心はないですね。 4 というか、理論と感情は戦うものではないのでは。 もし理詰めの人と感情的な人が喧嘩をしたとしても、喧嘩になってる以上理詰めの人の理論も感情からでてるものですから大きくみたら感情論ですし。 5 うーん、どっちかというと理由は明文化されていてほしいです。 6 これはちょっとよくわかりません。 というか、理系の人が特に論理的だとは思いません。人間への興味が文系の人に比べて薄い人たちだとは感じていますが。 あんまり理系の人に言い負かされた経験がないのでぴんと来ないのかもしれません。 私自身はあてはまるのは2だけですねぇ。 まぁ、高校のとき一応文系コースにいたものの、一番得意だったのが数学と生物だったという人間なので…。
お礼
回答ありがとうございます。 はっはっは、いきなり予想外れちゃいましたね~(笑) それはともかく >理系の人が特に論理的だとは思いません。 これは私もそう思っています。このサイトでも「私は理系だから血液型占いなんて信じていません」なんて意見が割とあって、「理系→血液型占いを信じない」って、どこに「だから」と結び付けられる論理的根拠が? 私は文系だけど血液型占いは信じてないけど? と不思議に思います。
お礼
回答ありがとうございます。 「頭のいい方コンプレックス」ごもっとも。でも、そうですねー「俺、小説書いたことあるんだぜ」という人より「俺、自作パソコン使ってるんだぜ」の人のほうがなんとなく「すげー」と思えてしまうんですね(笑) >言葉をこねくり回すだけでは信用できる客観的事実データを統計学的、数学的に分析した理系には勝てるわけがありません。 現実の「議論」って、「客観的事実データ」だけで解決できることって案外少ないと思うんですよ。三次元方程式が解ける能力より、むしろ「読書感想文が書ける能力」のほうが結構こういう場では有利なような。