- 締切済み
文理わけについて悩んでいます。だれかアドバイスください
いま私は文理わけに悩んでいます。 わたしは数学が嫌いですごく不得意ですが、理科はこれからも学んでみたいと思っています。でもこれからますます難しくなる数学についていける自信がなく理系を選べずにいます。 ついていけないよりはとそこそこの点が取れる文系に行こうかとも思いましたが、あまり自ら学んでいきたいとは思えません。 学びたい学問を選ぶのが一番かとは思いますが、いまいち決められません。 ついていける文系か学びたい理系かどちらを選ぶべきでしょうか? 本当に悩んでいます。少しでもアドバイスがいただけたらと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hankyu8200
- ベストアンサー率70% (49/70)
今、すぐに文系・理系の選択をしなさい、といわれてしまうとなると、なんとも悩みますですな。 というのは選択させることに無理があると思うのです。 これは決してririkanaさんがデキが悪いといっているのではなく、今の学問領域は文系か理系かと一刀両断できるものはなくなってきているからなんです。 したがって悩むことも無理はないですな。 それにつけても知的好奇心が旺盛なのはいいことですよ。 ここはやはり、いい大学・いきたい大学に「入る」ことを念頭に、足元を見て決めることをお勧めしたいと思います。 どういうことかといいますと、理系で進学を希望する場合、高校1年から2年の秋口までに数学・理科の偏差値を65ぐらいまでもっていっておかないと、現役はおろか、浪人しても「入る」のは難しいのが実態です。 なぜか。 数学・理科は、文系科目と同様に論理的思考能力を問われるのは変わりないですが、見慣れない記号や公式・法則を手段として使って考えていくセンスが必要不可欠で、そのセンスの結果が偏差値に表れていないとついていけなくなってしまい、時間と労力がムダなことになりかねないからです。 これらの科目でそこまで伸びる具体的な理由があっての自信がお有りなのであれば、また答え様が違ってきます。 が、文系科目はそこそこ点が取れるということなので、これで勝負することにした方が、得策というものです。 では、理系科目はほうっておいちゃうのか、というとそうではないですよ。 例えば有名な理系の専門家の講演会を聴きにいったり、他の回答者様の御指摘の通りいろんなメディアを使っても学べたりできることと思います。 私の学生時代の友人でちょっとおもしろい遍歴をたどったタイプの人がいます。 数学理科の偏差値が40台であるにもかかわらず、理系のところばかり受験して2年浪人。まわりの人たちに諭されて文転(文系に変更)したらば3浪目にして比較的有名な大学に合格。 今は理系の大学・大学院卒のSEをひっぱる、ソフトウェア会社の社長として凄腕をふるっています。 この友人にきいてみると、大手・中小を問わずメーカーや建築設計事務所をはじめとして、理系出身者が集う会社を取り仕切るのは、意外や文系出身が割と多いとのこと。 この友人の場合は2浪目にして自分は理系に向かないことを悟ったので、理系の内容はその方面に詳しいスペシャリストと仲良くなって、教えてもらうことがあればお願いして教えてもらえればいいや、と思ったそうです。それでも未練があったのか、大学進学後に勉強したかった科目の授業をその大学の教授にお願いして特別に聴講させてもらったとのこと(笑)。 「キミは知的好奇心旺盛でよろしい」 と理系学部の先生にかわいがられたのだそうです。 もっとも、3年の浪人生活はその後の人生の糧にはなったというものの、時間的損失と親へ負担をかけたことは残念だったと振り返ります。 あと、傾向として経済が成長をとげている時期は理系がもてはやされるが、不景気になって人件費節約へと企業が方向転換するとなると、真っ先にきられるのが理系出身者であることが多い、という分析もあります。 いいかえると食われつきはいいが不景気だと敬遠される、と。 ちょいと誤解を与える内容かもしれず、これは理系の人には大変恐縮なのですが、「スペシャリスト」として評価されるためであって、これを乗り越えるためには、全般的な流れが理解できる経営才覚といったような、言ってみれば文系の素養がある人が生き残っていけるということですね。 もっとも理系でありながら文系の素養もあるという「ゼネラリスト」というのも、中にはいるにはいるのでしょうが、めったにお見受けできるものではないようです。 不得意な科目を無理してやって、結果がでませんでした、では目も当てられなくなってきます。 点数が稼げる自分の土俵で勝負するのが一般的な結論となると思います。 ririkanaさんが希望する道へ歩まれることを御祈り申し上げます。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
文系は、理系のトップの人に勉強してほしい。最近の、自然科学のイロハを無視したような事件、判決、捜査などを見たり聞いたりするたびに、理科、数学のおちこぼれは、人間社会を後退させると感じる。 結論は、理系を選択すること。数学は、大学受験が終わると、ほとんどの人が勉強しなくなります。受験に数学の比重がちいさいところをねらうか、数学を捨てるといいでしょう。高校数学の教科書とガイド、傍用問題集は、手放さずに持っておいてください。 NHK高校講座の理科の番組をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。今朝、眠れないのでテレビをみました。地学と理科総合、どちらも天文学で大変興味深いないようでした。科学的世界観、「科学の目」を獲得するには、高校数学、理科は基礎の基礎です。大いにお励みください。
なら、理系かな? 物理を勉強していくつもりなら、数学ができることが前提条件ですからちょっと厳しいですが。 化学や生物なら分野にもよりますが、数学がなくても大丈夫です。 化学や生物の専門家で数学ができない人などいっぱいいます。本当にびっくりするくらい。 「好きなこと」の方向に進むのが一番です。後で後悔しないためには。 あと「理系」の方が確実に有利です。文理で迷うことができるのなら理系に行ってしまっていいと思います。 理系ならほぼどんな職にも就けますが、文系なら理系職は厳しいこともありますし。 理科のどの科目が特に好きなのか、これによっても判断が分かれると思います。
お礼
少し励まされました^^ ありがとうございます!
- hanakusoy
- ベストアンサー率14% (1/7)
とりあえず理系・・・かな? 多分今2年生だと思うんですが、とりあえず1年間理系として頑張ってみては? 理由は理転より文転の方が楽だから。 高校卒業後に文転した友人は早稲田の政経行ったり弁護士になったりしています。 理転てのは・・・あんま聞いたことないですしね。 あと一番重要なのは将来どうしたいのか。 あんま短絡的に考えるのはよろしくないと思います。 夢があれば今やるべきことも自ずとわかりますよね。 まだ夢がないのなら・・・とりあえず理系にしておきましょう。 あと理科の何を学びたいのでしょう? 物理?化学?生物? 物理なら「数学が嫌い」なんて悠長なことは言ってられませんよね。 化学はどうかな?よくわかりません。 生物なら哲学的なアプローチもあるし文系でもいけるのでは、と。 あと就職のこと考えるなら絶対理系にしましょう。 文系は営業職には就けても技術職(SE等を除く)には就けませんが、 理系(修士は欲しい)なら営業職にも就けるし技術職にも就けます。
個人的には、数学3とかCは、不必要ではないかと思いました 理科・・物理、化学などおもしろかったかな。 まあ、今は使わない仕事なのであれですが。 将来の進路が分かれば、いま悩む必要はないですよね。 それを今決めるのは正直、悩むと思います。 ついていける文系。これもありです。 学びたい、これもありです。 時間、友達、先生、流行りなど要素はあるでしょう。 ただ、時間は大事です。 午後の授業を全部、選択科目にあてるよりは、部活動やっておいたほうがいいとも思いますし。 友達遊ぶのも欲しいですよね。 うまくまとまりませんが、どちらを選んでも自分をしっかり持つことができること。これが大事かと。 まあ、理系は算数や数学の要素である、計算や考え方を多く含んでいるので(生物は知らないけれど)、途中であきたりすると、あとがつらいかも。先生次第!! でんじろう先生なら迷わず理系かな。 どうでしょう。
お礼
たくさん参考になることを教えていただけてうれしかったです^^ ありがとうございました!