• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジアンテナの原理)

車で地デジアンテナを設置する方法と理想的な場所は?

このQ&Aのポイント
  • 車でUHFの地デジアンテナを設置する場合、最適な方法と理想的な場所について教えてください。
  • フロント運転席側に設置できない場合、助手席に2つ設置し、リアガラスにも2つ設置することを検討しています。しかし、リアガラスには熱線ラインがあり、重なると問題が起こる可能性があるようです。2本のアンテナを熱線に平行に設置する方法について教えてください。
  • 4つのアンテナの組み合わせや設置場所について、技術的な感度アップの方法を教えてください。自分で設置できる場所や向きを探るために、様々な組み合わせを試してみたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

あくまで付けるなら、最適なのはどこに? 基本は、電波の減衰ができるだけ少なくなる場所です。  車は移動して方向が変わります。また電波は直接受信される場所もあれば、ビルなどにより反射を拾ってきて受信します。4チューナー×4アンテナなのでアンテナを受信電力を合成するアンテナシステムではありません。したがって電波波長の倍数で離す必要は無く反射合成で受信した時に合成電界が変わるように付けます。また4アンテナが干渉すれば受信能力が落ちますので2波長以上離した距離で配置した方が良いのですが車の大きさ的に無理なので出来るだけ離れた位置に付けます。  電波の減衰が低い場所は当然車の車外です。アンテナは基本的に車の屋根の上に付けるほうが一番良いです。車の中を考えると、電波は金属を通し難いです。比較的電波が通るのはガラスに成ります。ガラスに導線(熱線)などがあれば電波は通り難く成ります。電子レンジがあれば、除くカラスに導線が入っていいるのが判ると思いますが、導線の特殊な配置により電波が外へ漏れ無くしています。したがって熱線がガル場所は避ける方が良いです。熱線が多い時、は横の窓につけた方が良いこともあります。    次にアンテナ角度ですが、関東では水平偏波、中部地区では垂直偏波、関西では水平偏波となります。  偏波面については  http://www.koji919group.com/technical/144/4-6%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8A%E6%96%B9.php    家とかの固定場所であれば偏波面を間違えれば、電波が受かる量が1/100とかに減りますが、車時は家の影とかで殆ど反射してきますので、偏波面の角度も場所ごとに変わってきます。したがって車の屋根上のアンテナはV型になっているのが多いのです。さすがに車の室内では無理なのでループ状になった構造のアンテナを使うことが多いです  http://store.shopping.yahoo.co.jp/terranet/ty-ca250dtf.html  これも特殊形状のアンテナです 斜めに成っているタイプ  コレくらい熱線が離れていたら余り問題では無い、私の車見たいにびっしりならば・・駄目  熱線に重なったり距離が近すぎるとよくない    結局アンテナ四隅に配置する事と成ります。多少鉄、銅などと話して付けます。道路の構造から行くと周りに家があり遮断されているから反射して電波が入りやすい方向は車の前後の方が入り易いと成ります。それを考えるならなリアに付ける方が有利に成ります。  まあ、車によりリアが良いのかは、ガラスにある熱線でどのくらい電波が減衰するのかによりますすので結局実験して見るしか無いってことです。  結論から言えは、フィルアンテナより屋根に上につけろってことです。    

hba1c63
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 屋根の上にも1本付けられないか検討してみます(UHFロッドアンテナは持っていますが、コネクタ口が違う) また リアの熱線が写真の状態でOKですか! 十分それより余裕あります。なので1本は熱線間でに水平に、そして屋根にロッドを1本、これだと直角なので最強になりそうです。 助かりました、これをベースにいろいろテストしてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.3

アンテナは車の中につけるタイプでしょうか?(外のほうが断然高感度になるとは思いますが。タイプにより仕方の無い事です) 車は電波塔からどの方角になるか、どんな傾きになるかわからないので、1つは垂直、1つは水平が必要で2つを90°にした時が一番電波を取りこぼさなくなります。電波が垂直偏波(たとえば縦波)、水平偏波(たとえば横波)のように飛んでいるためで、ビル反射等でも偏波面が変わります。この偏波面がたとえばななめ偏波に変わっても垂直、水平のどちらかのアンテナで受信できれば、最悪70%の感度で受信できます。 2本とも水平につけたら、垂直(縦)の波は受信できません。そういう意味で直角配置です。 設置位置は、金属、ボディから離れたところ出来れば20cm以上とか、これは受信周波数の波長の4分の1より他の導体から離したほうがいいだろうという事です。現実には難しいでしょう。近づくと他の金属との干渉で受信方向に強弱(指向性)が出ます。たとえば、2本のアンテナを同じ偏波面で4分の1波長より近い場合、2つのアンテナの直線方向に感度が良くなります。2本のアンテナを上から見て8の字のような指向性。大雑把な考えですが、その意味で数波長程度離した方がいいです。 アンテナは、空間の電波を拾うわけです、細かい回折などの説明を除けば周波数の高い電波は光のように直進して来ますから、空間に向けて遠くの景色が見える場所にアンテナを設置するのが最適です。 以上の条件を踏まえて最適なところを選ぶ必要があります。

hba1c63
質問者

お礼

アンテナは車の中からのフィルムアンテナです。 基本は2アンテナを直角なのですね(マニュアル記載の理由がわかりました) 詳しくありがとうございました。 ある程度原理がわかったので、これでイロイロテストをしてみたいと思います。 お手数をお掛けしました。

回答No.2

アンテナが複数あるのは、様々な方向・角度から飛んでくる電波を複数受信して常に最適なものに切り替えることで受信を安定させるためです。(ダイバーシティ方式) また、電波には水平偏波と垂直偏波のものがあり、それに合わせてアンテナも水平垂直を合わせなければなりません。 偏波は地域によっても違いますし、地デジの場合は反射波も利用しますが反射で偏波が変わることもあります。 そのために水平垂直両方向のアンテナを位置を変えて設置しています。 感度は状況によって違いますし、一つのアンテナの向きだけで大幅に変わることはないと思いますから、あまり気にしなくてもよいとは思います。 しかし、安定性を考えれば水平2垂直2がバランスがとれていて無難です。

hba1c63
質問者

お礼

なるほど、先の方からもありましたが、水平と垂直の2波があるので2アンテナを直角にするのですね。 基本原理がわかって、テストが出来そうです。 ありがとうございました。