ベストアンサー 原本との比較なしに抽出可能な電子透かしの条件は何? 2012/03/01 01:50 原本があらゆるビットパターンを取りうる性質だったら、原本との比較なしに透かし情報を取り出すことは出来ませんよね? 中学校レベルの説明をしてもらえると助かります。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19984) 2012/03/01 13:54 回答No.1 >原本があらゆるビットパターンを取りうる性質だったら、原本との比較なしに透かし情報を取り出すことは出来ませんよね? 画像の電子透かしだと仮定します。 「1つの画素において、あらゆるビットパターンを取りうる性質」だったとしても、画素の並びの特性を用いれば、原本との比較無しに透かし情報を取り出す事ができます。 逆に言えば「画素の並びの特性を用いれば、取り出し可能な電子透かしを埋め込む事が可能」であり、実際にそういう電子透かしが使われています。 なお「1画素があらゆるビットパターンを取りうる性質で、画素の並びの特性もあらゆる特性を取りうる性質」だった場合は、原本と比較しない限り、透かし情報は取り出せません。 なので、そういう場合は「透かしの埋め込み」ではなく「透かしの足し込み」をします。 例えば1画素のビット数を増やして、最下位ビットなどに透かし情報を書き足すと、量子化ビット数がある程度以上高いなら、人間は最下位ビットの変化を視覚情報として捉えられないので、足し込まれた透かし情報は目で見えません。 質問者 お礼 2012/03/04 13:22 いつもありがとうございます。 うーん、ちょっと分からなかったです 質問者 補足 2012/03/06 08:28 仮に画像と限定したとしても、 あらゆるビットパターンをとりうるデータだったらどうなるのかということを聞きたかったのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 電子透かしを埋め込み・抽出できる原本の条件は? 1.原本との比較なしに透かし情報を取り出せる。 2.透かしを埋め込んでもデータサイズが変わらない。 この条件で透かしが埋め込める原本の条件は何? 原本があらゆるビットパターンを取りうる性質だと埋め込み不能でしょうし、 原本が完全に一様なデータ(すべてのビットが0またはすべてのビットが1)だったら、埋め込み後のデータが透かしそのものになってしまうし。 よく分からなかったので最質問させてもらいました。 原本と比較しなくても透かし情報が取り出せる条件は? 数学カテで良いのかどうか迷いますが・・・ 埋め込まれた透かしが原本との比較なしに取り出せるタイプの電子透かしってありますよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%80%8F%E3%81%8B%E3%81%97 たとえば、この画像データの場合、 2006という数字の部分は電子透かしかもしれないし、 2006という数字の部分も含めて原本かもしれないし、 原本がわからない以上、判断できないと思います。 知覚困難型電子透かしであっても同様です。 その透かし(と思われるデータ)が、原本の一部なのか、透かしとして埋め込まれたのか、原本と比較することなしに区別できないように思えます。 原本と比較しなくても透かし情報が取り出せる条件は何でしょうか? クレジットカード原本なしで航空券の発券はできますか 現在イタリアにおります。 来月頭に日本へ帰国予定ですが、10月に再び(2週間程度)イタリアに旅行に来たいと考えております。 帰国用のオープン航空券(Aとする)をすぐに使わずに、イタリアから日本行きの格安の往復航空券(B)を買って、10月に帰る時にオープンの(A)で帰国しようと考えています。 予定) 9月 航空券B日本行きで帰国 10月 航空券Bイタリア行きでイタリアへ 2週間後 航空券A日本行きで帰国 日本で改めてイタリア行き往復航空券を買うとイタリア発で買う場合と比較すると倍くらい価格が違います。 しかし、ここで少々問題がありまして、私は在伊中にクレジットカードの期限が切れてしまいまして、新しいカードは日本の実家に届きました。 現在イタリアには有効なカード原本が無い状態です。 もちろん、カード番号などの情報は確認済みでオンラインチケットの申し込みは可能です。 ここで質問なのですが、イタリアでオンラインからチケットを購入した場合、空港での発券に際し、クレジットカード原本なしで発券、搭乗は可能でしょうか? パスポートによる身分証明のみで発券が可能かどうかを教えてくださると助かります。 検討中の航空会社はカタール空港か、KLMです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 電子透かしについて 電子透かしについて勉強しているのですが、透かしの埋め込まれた静止画像はコピー可能ですよね。ということは電子透かしの埋め込む意味って何なんですか?電子透かしのメリット、電子透かしの欠点等もよかったらお願いします。 電子透かしの法的な有効性について お世話になります。 電子透かしについて法的にどのくらい有効なのかをお尋ねいたします。 ここは法律のカテゴリなので電子透かしについての詳細は下記をご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%80%8F%E3%81%8B%E3%81%97 また、ここで言う電子透かしは通常可視出来るスタンプの様な物ではなく、一見何も見えなく抽出しなければ確認できないものとします。 -------------------------------- 例えばAとB 2人がいて、 Aが作成した画像にAの名前などを電子透かしで入れたとします。 Aが自分(A)のサイトでその画像を公開したところ、Bがその画像を自分(B)のサイトに転載し「この画像は自分(B)が作成した」と主張したとします。 それを知ったAは第三者の立会いのもとで問題の画像から電子透かしを抽出して自分(A)の作成画像だと主張したとします。 --------------------------- 質問1 一見これで解決したように見えますが、もしBが 「この画像は自分(B)が昔あるサイトにアップしたものである。Aはそのサイトから この画像を自分(A)のパソコンに保存して電子透かしを入れた。前述のサイトはすでに閉鎖されている。元画像もすでに無い。私はAのサイトで偶然かつて自分(B)が作成した画像を見つけたのでそれを自分(B)のサイトにアップした。何が悪いのか。」 と主張したら、それは法的には通用するのでしょうか。 -------------------------------- 質問2 今回のケースではAが被害者、Bが加害者という構図ですが、別のケースではBが主張するような事実が真実である場合も考えられます。 その場合は 被害者はBということになりますが、その場合は「元画像を紛失し、しかも昔 サイトにアップする際に電子透かしを入れておかなかったBが迂闊であり、法的には問題の画像はAに著作権があると認められてしまう」ということになってしまうのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。 電子透かしについて教えてください 画像に電子透かしをいれたいのですがDIGIMARK以外に透かしを提供している業者はあるのでしょうか? Webで検索するといくつかあったのですが、どれも高額でした。 ご存知の方、教えてください。 電子透かしについて 静止画像の著作権保護として電子透かしが埋め込まれているじゃないですか。これって動画像の場合でも埋め込むことができるのでしょうか?また、どのようにして埋め込むのでしょうか?詳しくわかる方いましたらお願いします。 ビットパターンについて [表]8ビットのビットパターン。 ________________________ 0と1のビット数_______|ビットパターンの数 すべてのビットが0______|1つ 0ビットが1つ,1ビットが7つ_____|8つ 0ビットが2つ,1ビットが6つ_____|28つ 0ビットが3つ,1ビットが5つ_____|(1) (1)はまだ分からないところです; この表の説明をできれば詳しく教えてもらえないでしょうか。 電子透かしを入れるフリーウェアありませんか? 写真(jpg)に電子透かしで署名を入れたいのですが、フリーソフトでありませんか? よろしくお願いします。 電子透かしの参考書 電子透かしについて勉強しようと思うのですが、 今まで電子透かしについては全く勉強したことがないので、 基本的なことから応用的なことまで書かれたお勧めの参考書を教えてください。 (技術的なことよりも論理的なことを学びたいのでその方面での参考書でお願いします。) もしくは、とりあえず電子透かしの大まかな内容を解説したような本でもいいのでお願いします。 「電子透かし読み取りカメラ」について 「電子透かし読み取りカメラ」は、印刷物からIDを識別する技術。一般に販売されているデジタルビデオカメラをノートパソコンに接続し、印刷物を撮影するだけで専用ソフトがIDを読み取るようになっている。 と紹介されていたんですが、これってカメラじゃないんですか?技術なんですか? 知ってる人お願いします。 電子透かしシステムとは? 電子透かしシステムはどのような原理や技術で実現しているのでしょうか。 詳しく教えていただけたら幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム キャバクラにフリーで入店時につく嬢のレベルについて 指名なしのフリーで比較的暇そうな時間帯のキャバクラに行った場合 最初にその時点で人気のある嬢が席につき チェンジするごとに段々とレベルダウンするような 気がするのですが、どこの店もだいたいそういうパターンということで合っていますか? 抽出結果を条件に、抽出 アクセス超初心者です。 商品コードを基に、いろいろ情報を検索し、閲覧できるフォームを作りたいと思っています。 (↓説明が長いですが、お願いします↓) エクセルで 【カテゴリシート】商品コード/商品名/生産工場/カテゴリ1/カテゴリ2 というシート(4500件くらい)(商品コード重複あり)と、 【ランキング2007シート】人気ランキング順位/商品コード/商品名/ポイント/調査日 というシート(4000件くらい)(商品コード重複なし)があります。 ※カテゴリ1 ・・・(大分類カテゴリ)/カテゴリ2 ・・・(大分類の中の詳細分類) ※カテゴリ1は1つの商品に1種ではなく、複数の場合があります。 必然的にその分カテゴリ2も複数になります。 例:キャラクターペン カテゴリ1=玩具―カテゴリ2対象小学生以上 =文具―カテゴリ2筆記用具 =文具―カテゴリ2消耗品 ※ランキングは廃盤の商品コードもあり、そこ商品に関しては順位とポイントが空欄です。 ここから、ある商品はどのカテゴリに属しているか、また同カテゴリに含まれる商品のみでの人気ランキングを出すように、と仕事で依頼されます。 いつもは、カテゴリシートでオートフィルタをかけ、必要商品コードを抽出し、作業シートを使ってランキングシートから関数で各コードのランキング/ポイントを拾い出し、昇順で並び替えては提出していました。 しかし、このデータは増える予定が無く、ランキングも年に1回更新されるだけなので、みんなが簡単に検索できるようにしたいと思います。 出来ていること フォームでコードを入力すると、その商品名が表示され、カテゴリ1がリストボックスに表示され、そのリストのいずれかをクリックすると、もうひとつのリストボックスにカテゴリ2が表示され、そのいずれかをクリックすると詳細に必要情報が表示される。 したいこと ランキング作成。 リストボックス、カテゴリ2をクリックすると詳細へ表示される、複数のコード。これを検索条件にしてランキングを抽出。 T_商品名 ID(主キー) 商品コード 商品名 生産工場 テーブル2ID※T_テーブル2のNo.とリレーション T_カテゴリ カテゴリ1 ・・・(大分類カテゴリ) カテゴリ2 ・・・(大分類の中の詳細分類) ID(主キー)※T_テーブル1のテーブル2IDとリレーション T_ランキング2007 ランキング順位 商品コード 商品名 ポイント ID(主キー)(リレーション無し) F_総合検索 ヘッダー部分 (1)コード入力欄(テキストボックス非連結) (2)商品名(テキストボックス非連結) (3)カテゴリ1(リストボックス) (4)カテゴリ2(リストボックス) (5)ボタン 詳細部分 商品コード/商品名/生産工場/カテゴリ1/カテゴリ2 しくみ I(1)にコードを入力する →II(2)に商品名が表示/(同時に)(3)カテゴリ1が表示 →III(3)のどれかクリックすると、そこに属する(4)が表示 →IV(4)のクリックされたカテゴリを条件に詳細が表示 ※(5)ボタンは詳細の表示と同じものを別途クエリを作成し、開くようにしています。(今はまだランキングが出来ていないので、クエリをコピーしエクセルでランキングを作っています。) ランキングは毎年あるので過去のもものもあります。 出来ればボタンで『2007』『2006』・・・と作って、クリックすると、現在フォームヘッダーで指定されている条件を基に、クリックされたボタンの年度内でのランキングを作成したいです。 結果は順位の昇順になるようにしたいです。 また、詳細への表示を今はカテゴリ内のコード他が表示されていますが、それをラジオボタン等のチェックでランキングに切り替えたり、出来るでしょうか? VBA、マクロ、SQLは全くわかりません。 そんな私でもどうにかできないものでしょうか。。 お願いします。 物質によって圧縮には強いが伸長に弱い理由 鉄筋コンクリートの強度の説明に出てきますが、逆に鉄のようなものの性質を分子のレベルで説明できるのでしょうか。あるいはもっと大きなスケールの話なのでしょうか。 SCS13、SCS13A、SUS304比較 SCS13、SCS13A及びSUS304の化学的成分と機械的性質について具体的な数値での比較をお教え下さい。JISの資料が手元にないのでJIS上の数値比較で構いません。また素人にもわかるよう化学的成分あるいは機械的性質のどの数値が高いから強度的にも高いという感じで簡単な説明も加えて頂けますと非常にありがたいです。 accessの抽出条件で数字の比較をしたい office2010 サーバのviewテーブルをaccessでODBC接続し、accessからexcelにデータを持ってくる 構成があります。 accessのHYOHEN_NOというフィールドに対し、クエリ条件をlike "15%"として2015年のデータを抽出しています。 最初15%は15*としていたのですが、excelのマクロADOで持ってくる場合は15%とのことで 上記クエリ条件にしています。 来年になると、このフィールドには16-****というデータが入ってきます。 このフィールドは、数字から始まるデータだけでなく、英語から始まるデータも入っています。 HYOHEN_NOフィールドで先頭の2文字が14より大きいものを抽出したいのですが、 どの様にしたらよいでしょうか? 性質と言うものはどんなものでしょうか? 性質と言うものはどんなものでしょうか? 物質にも性質が在ると思いますが どうでしょうか 人間にも性質が在ると思います エネルギーの態・状態によって違った性質が在ると思うのですが 私の考えでは人間の脳は様々な性質を情報として持っていて その性質を活かして生存や人間存在を実現していると思うのですが 性質とは何か 辞書にもWikiにもあまり十分な説明がありません 性質って 本当に在るのでしょうか?在るとすればどんなものでしょうか? 「科学」を詳しく説明しているHPを教えて! 今、「科学」について調べています。 そんなに難しいレベルではなく、簡単な情報を求めています。 例えば、「慣性の法則」の内容みたいな感じで、小学校、もしくは 中学生レベルの科学の内容を掲載しているHPを探しています。 「○○の法則」みたいな、比較的簡単な「科学」の 内容を載せているHPをどなたかご存知でしたら ぜひとも教えていただきたいです。 日本の歌 演歌など日本独特の歌があるようですが、比較して 例えば 演歌は どのような性質がありますか。唱歌は小学校で習う物で、流行歌は学校以外で習う物で、など どのようなカテゴリーがあり、その特徴はなんですか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
いつもありがとうございます。 うーん、ちょっと分からなかったです
補足
仮に画像と限定したとしても、 あらゆるビットパターンをとりうるデータだったらどうなるのかということを聞きたかったのです。