• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄の離婚危機の気持ちの持ち方)

兄の離婚危機の気持ちの持ち方

このQ&Aのポイント
  • 兄嫁との関係が冷め切っており、家庭内別居状態にある兄の離婚危機について、状況や自身の気持ちについて悩んでいます。
  • お正月に兄が一家で実家に来なかったことや、兄から離婚の可能性が出てきたことについて、心に引っかかりを感じています。
  • 自分自身の感情がおかしくなっているようで、どう受け止めどう考えれば気持ちを前向きに持てるのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.6

No.4です。補足ありがとうございます。 他の方の補足を見て、やっぱり私の心情と似ているなあ…とつくづく思いました。 私は両親の死後、今回の震災で家も家族も失いました。職場も津波で全壊しました。幸いに職場は移転し他所で営業を再開しました。色んなことがありすぎて凹みそうになりますが、自分を支えているのは両親と家族との思い出でしょうかね。 震災の数年前に、両親とも同時期にガンになり、兄は遠方でしたので私が看護しました。辛い治療でしたが、両親は泣き言一つ言わず耐えてくれました。親としては弱音を言って娘に心配をかけたくなかったのだと思います。そういう姿を見ていたら、自分もメソメソしてられないなあ…と思うようになりました。末期になっても苦痛も言わず、娘一人に看護させて心配しているようでした。親は娘を気遣い辛いと本音を言わず、娘の私もメソメソしてたら親が死んだあと、私の行く末を心配するだろうな…となんとかカラ元気で乗り切りました。 親が亡くなって思う事は、亡くなってもきっと娘を心配してるだろうな…という事。だから、親に心配をかけないためにもカラ元気でも生きていかなきゃなあ…と思ってます。兄弟仲も悪い訳ではないですが、兄は義姉がいると私を見下すような態度を見せ、義姉がいないと私を気遣います。虚しいですが、それで夫婦がうまくいくなら良いんじゃない?と開き直って達観しました。 仕事もあるし、友人もいるし、親戚付き合いも良好です。でも時々、虚無感、将来への不安、現状へのイライラは確かにあります。だけど親の看護や震災を乗り越えた経験上、人間って案外と強いもので、その時は辛いと思ってもその状況に慣れるようにできてると思ってます。 ki-hi215612さんもお兄さんの事が心配でしょうが、もし離婚となったら兄さんを支えてあげるのはki-hi215612 だと思います。夫婦の離婚問題は関与しないにしても、お兄さんに「何かあったら力になるよ。一人で抱え込まないでね」ぐらいは言ってもいいかも知れませんね。離婚は避けられなくても、お兄さんに心の拠り所が必要だと思います。 私はここ数年で色んなことがありすぎて、ki-hi215612 さんのように、虚無感や不安感はありますけど、結果が出ない事は考えないようにして生活してます。食欲もあり、ちゃんと眠れて…でもどっかで強烈に不安…同じですね。 とにかく頑張らないように肩の力を抜いて、飲んで食べて友達と楽しく遊んで、毎日を送るしかないと思ってます。 きっとあと何十年かたって、あの世で両親に会った時、よく頑張ったねと娘のあなたを褒めてくれますよ。私はそう思うようにして毎日を生きてます。

ki-hi215612
質問者

お礼

補足に対してのお返事までありがとうございました。 震災被害に遭われたとのことお見舞申し上げます。 自分に置き換えても正直、どれほどの試練か想像さえつかない。 突破できる人とできない人の違いって何なのでしょうね。。。 duneduneさんを初め、私より辛い人がいること、 頭では理解してるのですが、、、、 どうも泣き言が多くなってしまいますね(>_<) この板に書いている心情を友達には 相談できなく、なので思いっきり暗い内容に なってしまうんですよ。。。すみません(^^;) それと、義姉が居る居ない時の兄の対応の違い! これもすごーーーーく思い当たります! どこの兄妹も同じようなもんなのでしょうか(^_^) 本当にお返事と言うか、会話?ありがとございました。 duneduneさんとはもう少しお話してみたいです。 また何処かで私を見つけたら声かけてくださいね♪ メアド公開もしてますので(^_^)

その他の回答 (5)

回答No.5

親が亡くなったら、兄妹も疎遠になるのは 普通です。 昨年の4月に亡くなられたのなら、今年のお正月は喪中ですよね? 喪中にお年玉は あげませんよ。 どうしても、、、というのなら、お小遣い、、という形にするものです。 お兄さんの離婚は、貴女には関係ないと思います。 そもそも仲が悪かったのが、母親の死がきっかけになっただけです。 >夫婦間にしか分からないことだもあるだろうし 離婚にせよ、継続にせよ、兄夫婦が決めれば良いし どちらでも私は構いません。 兄嫁や姪と疎遠になったとしても、仕方ないと思います。 そうです。それでいいのです。どこの家庭もそうやってきているのですから。 長らくお母さんと暮らしておられて急にいなくなると、 貴女の気持ちの中にも、虚無感、喪失感が生まれるかも知れませんが、、。 お兄さんはお兄さんで、家庭が壊れてしまったことで、 寂しい思いをなさっておられるでしょう。 いや、以外と離婚できて清々しておられるのかな? まもなく、寒かった冬も去り、桜も咲く時期になってきます。 晴れやかな 季節がやってきます。 前向きに、生きていきましょう。

ki-hi215612
質問者

補足

お年玉と書きましたが、喪中でしたのでお小遣いとして 兄に渡しました。 間違えた文章でごめんなさい。 兄も清々してくれているなら何の心配もないのですが 思い込んでしまっているようです。 余り詳しく話したがらないので詳細は分からないのですが、 かなり痩せたようです。 虚無感ですか。。。。。 そうかもしれないです。 ご飯も食べてぐっすり眠れて、会社や友達とは バカ話で大笑いをし、周りに良い人に見られたい、思われたい。 バカやロー状態でも愛想よく振舞うことも出来る。 母が亡くなる前と変わらない生活を送れています。 辛いことや大した不満も無いです。 仕事もあります。健康です。 でも、漠然とした不安があります。 生きることへの執着が余り無いです。 決して、命を絶ちたいと思っている訳ではありませんが。。。 自分が怖いときがあります。

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.4

ki-hi215612 さんの状況、私と似てますね。 ウチも両親が亡くなった途端、疎遠ですよ。 兄夫婦は仲良しですが、義姉は義実家とはもうかかわりをもちたくないみたいです。仏もお墓も別にするそうです。兄は申し訳なさそうにしてますが、夫婦仲がそれで円満なら良いんじゃない?と私は割り切って兄に言いました。 ki-hi215612 さんの兄の離婚問題は夫婦の問題であって、ki-hi215612 さんのせいではありません。もともとは義姉さんは冷たい方なのかも知れないし、お兄様と合わない方なのかも知れません。あまり気にしない方がいいですよ。 私も両親の看病をし死を看取り、葬式も私が仕切りました。亡くなった途端の今回の義姉の発言はショックでしたが、やはり義両親が亡くなると、今まで我慢していたことが言えたりするんでしょうね。理由を聞いてみると「そんなことで疎遠…?」というビックリな理由です。 親が亡くなるという事は、周囲の人付き合いの環境も大きく変わってくるし、どこかで気持ちに区切りをつけ、折り合いをつけなければ…と思います。兄夫婦との関係を含め、新しい人間関係に慣れなければなりません。 仲の良かった兄弟でも、結婚によりどこか疎遠になりますよね。両親が亡くなるともっと疎遠になります。寂しいですが周りの友人や従姉妹、職場関係のほうが付き合いの度合いは多くなります。遠くの親戚より近くの友人…という感じでしょうか。 疎遠になる人もいれば、あなたの環境を心配し親身になってくれる人が必ずいます。そういう人との人間関係を大事にし、私も含めてですがお互いに親の死を乗り越えなくてはならないと思います。 私の友人も旦那の実家とは疎遠という人がほとんどです。一緒に住んでるわけでもないし、家族でもない…という感覚みたいです。何か寂しいですね。

ki-hi215612
質問者

補足

私もduneduneさん同じで疎遠でもやもえないと思います。 ただ、兄夫婦自体が壊れているので、 兄のことが気になります。 少しメンタルが弱い部分もあり、母がなくなってから10キロ痩せた ようです。 仕事の部署が変わったのも要因だと思いますが、 唯一の身内(姪以外)なので、自分以上に心配になってしまいます。 とは言え、口も出すことも出来ないし、、、、 ぶっちゃければ、自分の関与しない(出来ない)部分で こんな気持ちになるのが煩わしいのです(苦笑) 厄介なんです、私の性格って、、、、

noname#221909
noname#221909
回答No.3

昨年4月に実母様がご逝去されているのなら、今年のお正月は喪中ですね。 だから、兄嫁さんがあなたの家に来られなかったのも、間違いでないと思いますよ。 お年玉は、新年を祝う贈り物。貴女は、姪御さんの為にと思ったのでしょうが、常識からするとちょっと外れた行動になります。喪が明け以降に、お小遣いなどの名目で、贈ってあげるのが、よろしかったと思いますが、すでに過ぎた事ですから…。 ただ、葬儀後は、49日、初盆などの法事にも来られなかったのですよね。兄嫁さんも、非常識とは、思いますけどね。 兄家族の事は、なるようにしかならないのでしょうね。 貴女のできる事は、静観する事しかないと思います。 親御さん、それも母親と言うのは、娘にとっては、よき理解者で、相談相手でもあり、大きな存在ですので、喪失感は、とても大きですね。 今まで、一緒に生活していた自宅に住んでいらっしゃる状態でもありますし、まだ、1年も経っていない事からしても、無理に気持ちを変えようとする必要はないと思いますよ。 無理に前向きに頑張ろうとするのではなく、時々は立ち止まっても良いと思いますよ。

ki-hi215612
質問者

補足

お年玉と書きましたが、喪中は控えることは分かっていたので お小遣いとして渡しました。 ただ、文章で分かりやすくするためにお年玉と書きました。 紛らわしくてごめんなさい。 また、喪中だと実家に来れないのですか? お線香を上げに来るのが普通なのかと、、、、(汗) >葬儀後は、49日、初盆などの法事にも来られなかったのですよね この部分は私の間違いです。 四十九日は直接お寺で行いまして、それには来ました。 また、初盆は兄嫁実母と見えてます。 なので一度も来ないと言うのは間違いですね。 重ねてごめんなさい。 なんだか10ヶ月間、ずっと立ち止まっているんです。 ふっと我に返ると怖いんです。 自分が考えてることに、、、、

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

「子供とも殆ど会話のない状態」とはお兄さんの方なのですか。 最初の方の文章からは兄嫁の方かと思いましたが、後の方の文章からするとお兄さんの方のようですね。 なぜお兄さんは子供と話さないのでしょうか。夫婦関係があまりうまくいっていなくても子供に話しかけないのはどういうことでしょうか。 兄嫁がどうのこうのと言いますが、子供とお兄さんの関係からするとお兄さんにも問題がないでしょうか。そこから義母への冷たい態度も出ていたのではないのでしょうか。 夫婦のことにたとえ妹であっても口をはさむのは難しいしです。放置するなら放置するでいいでしょう。しかし、何とかしたいと介入するなら、子どもとの関係からアプローチしたらどうでしょうか。 お互いに子供と良い関係になっていればなかなか別れないものです。暴力浮気借金などがなければ、兄嫁も40くらいでしょうからそんなに強く分かれたいと思っていないと思います。 お兄さんが子供と良い関係になれば、貴方も姪御さんと良い関係になるでしょう。

ki-hi215612
質問者

補足

ホントに分かりづらい書き込みですよね。。。 ごめんなさい(汗) 兄は兄嫁と子供と両方と会話が無いのです。 子供は兄嫁にべったりなので、自然とそうなって行ったのだと 思います。 上の姪が携帯を持ったことも兄は暫く知らなかったのですから。。。 兄嫁と亀裂が入った初めの原因は兄にもあります。 ちなみに暴力借金女酒癖ではありません(苦笑) 兄はズボラな部分があり、兄嫁はすごく神経質です。 この辺の性格の不一致が一番の原因だと思います。 AkiraHariさんの仰るとおり、私も兄嫁は強く出ないと 思っていたのです。 兄嫁は結婚以来ずっと専業主婦で社交的な人では ありません。 実家には兄夫婦が同居してるので、戻るのも無理かなと 感じていたので。。。。 でも、、、修復も無理そうでどうも不穏な雰囲気なのです。 私は絶対に介入などしたいたくないです。 なのにどうして、関係ない問題で私が悩んでしまうのか、 考え込んでしまうのか。。。 まったくもって、すごくムカつきます、自分に。

noname#150341
noname#150341
回答No.1

熟年も、中高年層も 離婚は全体的に多くなっていますね。 けれど、結婚した兄妹ご家族が ご実家と疎遠になる問題は、離婚とはたぶん関係ないこと、と思いますよ。 仲がよいご夫婦であってさえも、お嫁さんがだんなさまのご実家とうまくやれない方の場合とか、引き合わせ、間を取り持つしきり役のご両親などが亡くなるご時勢になれば、どんなご家庭でも、やはり自然と疎遠になってゆくものですから、あまりお気になされない方が。 そうしたことを防ぐ為にも、よく言われるのが、家系や子孫を途中で途絶えさせない様、ご実家は次ぐべき人が後継するという言い習わしなのだと思います。 今の世代の人たちは そうしたこと疎いですが、ご両親の他界やお葬式、お墓を守る、など身近にあった時、よく長男、長女が家を守る、とか喪主になる、という慣習がありますが、その意味について、同じご兄妹だからどちらが継ごうと関係ない、という方も多い様子ですよね。 でも、やはり 継ぐべき人、というのがあり、それを間違えると家が繁栄せず、途絶えていったり、家族間の関係性に血が通わなくなったり、ご病気がちになったり、すると 聞いたことがあります。 もしかすると、お兄さん夫婦がご実家で暮らされて、質問者さんがよく通って来たりする方が、仲良く暮らせて、暖かい家庭の関係性を保てたのかも知れませんね。 離婚を防げたか、、、までわかりませんが。 あ・・・もし相談を受ける時には、占い師さんとか霊能者さんとかは、ちょっと今、怖いですから、気をつけてくださいね。

ki-hi215612
質問者

補足

今話題の占い師でしょうか?(笑) 我が家の教訓は【宗教と連帯保証人には関わるな】でした。 本当ですよ。 私もお墓や仏壇は継げる人がすれば良いと想います。 幸いにも兄は長男の自覚がありお墓は守っていくと言っています。 私としては嬉しい言葉でしたが、欲を言えば兄一家として守って ほしかったです。 やぱり《義》がつくと、実母のようには思ってもらうのは 難しいのでしょうね、、、、 考えたところでしょうがないことをグルグル考え、 分からなくなり、こういうサイトで助けを求め、 それでも、またダラダラと回答をくれた方に 補足してしまうんです。 この歳で独身のに、覚悟の一つも出来ないのですね。 ダメですね~

関連するQ&A