- ベストアンサー
大学のゼミについて
大学の理工学部では人気のあるゼミをとるにはテストを受けなくてはならないことを聞きました。それって本当ですか? また、その人気のあるゼミをとっていないと有名企業に就職しづらくなるということも本当ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>大学の理工学部では人気のあるゼミをとるにはテストを受けなくてはならない 大学によります。 3年生までの成績+面接で,ゼミの配属学生(の一部)を決めることはあります。 ゼミ配属にテストまでするケースがあるか,は分かりません。 >その人気のあるゼミをとっていないと有名企業に就職しづらくなる 学科の就職運営のやり方によります。 卒業研究に配属された研究室とは関係なく, 大学の就職部あるいは学科の就職担当の先生に集まった基づいて, 就職先を斡旋する場合が多いように思います。 この場合,どの先生の元で卒研をするかは,あまり関係ありません。 結局,学生さん個人個人の「実力」,「積極性」,「運」によります。 ただし,有力な先生のゼミには 「××分野の学生が欲しい」という依頼が,先生個人に来る場合はあります。 なお「有力な先生」とは, 学生から人気がある(やさしい,学生想い,授業が分かる,・・),卒研配属の競争率が高い という意味でなく, 企業との付き合いが濃いという意味です(極端に言えば,研究ばっかしてて,授業がイマイチでも????)。 「コイツには一目おいた。オレの"弟子"として,推薦しても恥ずかしくねぇ」と 先生が思ってくれるだけの実力があれば,そのチャンスにあずかる可能性はあります。 そんな実力に達しないなら,どの研究室に属してようが, 就職に関して,卒論指導教員の力量は関係ないように思います。
その他の回答 (3)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
どの分野のことでしょうか? 理系で「ゼミ」と呼ぶのは一般的ではないと思うんですが。 理系でも座学系ならそういう分野もあるかもしれませんが。 > また、その人気のあるゼミをとっていないと有名企業に就職しづらくなるということも本当ですか? えぇっと、まずはそもそもその大学が有名企業に就職しづらい大学であることが前提条件になるはずですが。 つまり、そもそもその大学のレベルというかそれに象徴される学生のレベルに依っちゃうでしょう。 それに、理工学部では、と書いてありますが、その話はむしろ文系学部の方が自然ですよね。 テストを受けなければならないかどうかは、その大学のその学部学科にしか依りません。 理工学部一般のことではないし、どの学部に於いても一般論だとは思えません。 それと、その手の話をするのであれば、あなたが今何年生なのか書いた方が良いと思います。 受験を終えた新入生です、というのと、高二生です、というので話が変わりますんで。 あなたが集めた情報は、本当に理系の情報でしょうか? 文系の情報を、状況が全く違う理系に当てはめてしまうのは危険です。
お礼
わかりました。ありがとうございます。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
ゼミによる。 でも人気のあるところは何らかの選抜にはなるよ。 成績や面接のケースが多い。 就職先にもよるが有名ゼミの方が就職は易い。 ただ長い付き合いになるので知名度より相性メインの方を奨める。 教授に嫌われてゼミで浮いてしまったら洒落にならない。
お礼
ありがとうございます。有名ゼミをとっといたほうがやはり有利なんですね。
- aoixy
- ベストアンサー率44% (111/248)
様々なパターンがあります。 ゼミの入室に関しては、決まった方法があるわけではありません。大学によっては、成績順で決まる場合もありますし、くじ引きもあります。私は経験がありませんが、入室テストみたいなのがあって、その試験結果で入室者を決める大学もあると思います。 >その人気のあるゼミをとっていないと有名企業に就職しづらくなるということも本当ですか? おおよそ本当だと思います。私の経験では、ゼミの教官が就職担当というだけで、人気があるゼミがありました。当然ながら、教官の指導しているゼミ生から就職先を斡旋しますので、就職には有利になります。また、大学院生になると、教官のところに企業より直接求人がくることがあります。そのため、その教官のゼミ生しか応募できず、有名企業へ最短で内定できる可能性が高まります。
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。大変ためになりました。