- ベストアンサー
大学のゼミについて
今年、受験する高校3年のものです。(文系) 大学のゼミについて質問なのですが・・・ いくつかの大学のカリキュラムでは、ゼミが選択となっていました。 それは入るか入らないかは本当に自由なのか、それともなんだかんだ皆入らなくてはいけないのか、どちらなのでしょうか? よく大学では皆ゼミに入ると聞くので、教えてもらえたらありがたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 選択となっていれば、入らなくていいですよ 高校と違って、事務員とか教授とかが 無理矢理入れたり、周りの雰囲気で入らないといけないような 状況になるってことはないですね よく言えば自由 悪く言えばほったらかし 履修登録の日を忘れていても、教えてくれないし 必修科目の履修登録を間違えても教えてくれない それくらい自由です 選択となっているゼミを履修登録しないからといって 「あら?選択しないの?選択しなさいよ」 とかおせっかいは言われません >よく大学では皆ゼミに入ると聞くので そうですね、結局メリットの方が多いので。 就職活動とかの情報交換とか友人作りとか あとゼミと卒論は、大抵セットです。 そしてその卒論こそが、大学の勉強っぽいので ゼミを選択しないということは、ほぼ卒論も書かない ということになります 悪くはないですが、ちょっと寂しいですね でも選択となっていれば履修するしないは自由です
その他の回答 (6)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
・・・ これは意味を掴んで欲しいんだけど・・・ 正しい意味では考える、で合ってるよ。 ただ日本的(文化)慣習では、検討するは「不可」だと言うこと。 僕の言い方も悪かったけど、これぐらいは気付いて欲しい。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
細かいこと言うけど 「検討する」、は日本語的要約では 「やらない」だから使わない方がいいよ。 歪曲された表現としても、無意識が出てると思うし、 言葉には力があるから何回も使うことによって、 それが本当になってくる。 「検討する」で逃げない癖をつけて即断即決するようにした方がいい。 今後損するよ。
お礼
ご指摘ありがとうございます。 これからは正しい意味を理解した上で言葉を使おうと思います。 回答者様の言ったとおり、自分は決断を後延ばしにしてしまう癖があるので改善します。 親身になって意見をしてくれて、本当に感謝しています^^
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
簡単に言えば、 ・必修→なんだかんだ皆入らなくてはいけない ・選択→入るか入らないかは本当に自由 という意味ですね。 ちなみに、私の場合は、 担当のゼミの先生の研究テーマが、 「一日に必要な栄養素は、障害者と健康な人では何か違いがあるのか」 だったので、 土日や祝日に、大学のそばの障害者施設へ行って調査を行い、 火曜日の3時間目のゼミの時間に、調査データの整理をするという形でした。 そのため、データの整理が全て終わってしまうと、 次回の調査の日まで、ゼミの時間は全て休みになっていました。
お礼
回答ありがとうございます^^ 返事が遅れてしまい、すみません。 土日などにも調査などで活動をするんですね! 色々なゼミがあるんだとわかり為になりました。
- smzs
- ベストアンサー率45% (171/374)
大学教員です。 まず、「ゼミ」という言葉の定義が理系と文系で違います。 文系では、「ゼミ」とは研究室(部屋のことではなく組織としての研究室)のことを言います。つまり、教授を筆頭に、准教授・助教・大学院学生・学部学生が集まり、研究をする組織です。学部学生は、そこで「卒業研究」をし、卒業論文を書く事になります。 ご質問の「ゼミ」がこの意味で使われているなら、卒業研究が必修ではなく選択になっている、ということになります。 ただ、選択であっても、せっかく大学に行っているなら、可能ならそのゼミに参加した方がよいでしょうね。普通の授業を履修することと違って、研究室での研究というのは、ある意味、最も大学らしい所です。 理系(および世間一般)でいうゼミは、少人数で実施する勉強会と思えばよいでしょう。 この意味のゼミなら、研究室内で勉強会として実施しているところも多数ありますし、学生の自主的な任意のゼミもあります。 一方、(文系で言うゼミ以外で)カリキュラムに明示されているゼミならば、それは、授業科目の一種に位置づけられている場合があります。つまり、一般の科目のように大教室で教授の一方的な講義を聴くのではなく、少人数の討議を主体とした授業科目というわけです。このような意味のゼミで、かつ、それが選択科目となっているなら、他の選択科目と同じく、自分の好みで選択すればよいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます^^ ゼミといってもいくつかの種類があるんですね! 調べていた大学のゼミがどういう位置づけのものなのか再度確かめてみます。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
選択ゼミは入らなくていいですよ。 「一応入っとくか」みたいな人が多いですけど。 文系の場合、微妙な気がしますけどね。 神妙な感じで「大学生っぽい」ことするわけだけど授業内容も、 速度も、院生以上からするとかなり酷いもんだと思いますけどね。 ゼミでやったからどうこう・・・みたいな事をうやうやしく話すイタさは、卒業しないと分からないんじゃないかなあ。 それも含めて楽しいのかも知れんけど。
お礼
回答ありがとうございます^^ とりあえず入る人が多いんですね。 興味がわいたゼミがあれば検討してみようと思います!
- ft82
- ベストアンサー率25% (21/82)
大学は勉強する場所なので 何か自分で突き詰めたい研究題材があるなら別ですが そういうものを持ってない学生はゼミに入るべきだと思います。 また、大学は人とかかわりあう場所が今までより少ないので 入ったほうが友達も出来やすいとおもいますよ!
お礼
回答ありがとうございます^^ 自分はあまり突き詰めたいものは特にはないので、入った方がいいのかなと思いました。 それに友達ができやすいとのことなので、ゼミに入ると楽しい大学生活に繋がりそうですね!
お礼
回答ありがとうございます^^ 選択は自由なんですね! 就職活動などの場面でメリットが大きいときくと、ゼミは重要なのかと感じます。