• ベストアンサー

お勧めの小学校、中学、高校の教科書

仕事で算数(数学)、国語、理科の基礎知識が必要になり、勉強したいと思っています。そこで教科書を購入して勉強しなおしたいのですが、どこがお勧めでしょうか?(小学校、中学、高校) (たとえば数学だと啓林とか、会社名)。また私が学生のときと違い、高校数学は数I、数IIではなくA、Bとなっているようです。I、IIとの違いも教えてください。 勉強しなおすのであれば、参考書の方がよいのかもしれないのですが、子供に教える可能性もあるので、来期からのカリュキュラムに沿っているほうがいいのです。購入は神保町の三省堂の予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

岡本和夫教授が主幹の数学教科書が気に入ってまして、 中学だと啓林館、高校だと実教出版がそうです。 進学校では数研出版や啓林館が人気ですが、数研は私には取っ付き難く感じまして。 平成24年度から、高校と中学の理科・数学の教科書が変わります。 一般の人向けの販売解禁の時期がありまして、 中学は4/16から、高校は4月からだったと思います。 (書店さんに確認ください) ココ↓とか。 http://www18.ocn.ne.jp/~daikyoka/sub1.html つまり新課程版はまだ売ってくれません。 高校数学は、1,2,3,A,B,Cの6種類です。 平成24年度から、1,2,3,A,Bの5種類になります。 (3とBはまだ出ていない。平成25年度か) 高校から中学に習う時期が変更されたり、その逆の単元もあります。 配置された単元は、出版社サイトや店頭の参考書でご確認ください。 高校理科は、物理1,物理2だったのが、物理基礎,物理 という風に変わります。 物理基礎は数研か第一学習社で迷うなぁ。前者はあっさり、後者はこってり。 用語の英文表記も併記されてるところが。 (「物理」はまだ出ていない。平成25年度か) 中学理科は、啓林館がいいなと感じました。 (高校用の各社間ほどの差はないですが) 1分野,2分野ではなく、学年毎の3冊に変わります。 国語は、受験と教科書とが乖離してるし、独習しにくいし、 市販の参考書等の方が使いやすいと思います。 高校数学は傍用問題集も一緒にやって下さい。演習しないと身につかないです。 教師に付いて学ぶ環境ならどの問題集でもいいのですが、先生ナシ環境でしょうから、 啓林館「Focus Light」、実教出版「例題から学ぶ」を薦めます。 独習できてしまうので、教師が自校で採択しないとか。自分の存在が脅かされますもんねぇ。 高校理科は、図説があると理解が進みます。 小学教科書は、内容に難易高低が無いので、どれを選んでも差がない感じです。 三省堂に納入しているのが第一教科書なので、そちらのURLも書いときますね。 http://daiichikyokasho.co.jp/ JR中央線 大久保駅前です。品揃え豊富です。 まだ売り出していない教科書をどうして把握しているのかというと、 区に教科書センターという場所があって、閲覧できるようになっているんです。 地歴、公民、数学、理科の全ての教科書を以前じっくり比較したので。 以上、私の主観ですので、ほんの参考程度に。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1

中学校の教科書は今年度と来年度でかなり変わるはずですから、4月に入ってから買った方が絶対いいですよ。 小学校は今年度と来年度で基本的に変わる部分はないと思います。 高校はよくわかりません。

関連するQ&A