- ベストアンサー
高校の教科書について
今年、中堅の大学付属高校に入学した子供がいます。 中学時代の友達数人と勉強会を開いたようですが、教科書が全然違うのでびっくりしたと言っていました。 子供の学校は今住んでいる県とは違うところにあります。 学校独自の教科書ではありません。 子供曰く「友達の教科書はイラストが多くて使いやすそうだった」 これは住んでる都道府県によりますか? それとも高校の偏差値でも変わりますか? 公立や私立の違いでしょうか? ちなみに子供の教科書は、 英語は三省堂の「CROWN English SeriesI」、 数学は啓林館の「数学I改訂版」です。数学はアドバンスノートという薄い問題集が何冊もあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2のものです。 ご使用になられている教科書自体が、難易度が高いか否かはわかりかねます(><)ごめんなさい!! 英語は三省堂の「CROWN English SeriesI」、 数学は啓林館の「数学I改訂版」と「アドバンスノート」 とのことですが、塾講をしていた際の記憶でいいますと、 確かに中堅以上の高校で一般的によく使用されていたと記憶しています。 私自身、関西の中・高一貫の私立の進学校に通っていました。 その際、数学は新中学問題集、英語はSIRIUSという問題集を使っていました。どちらも、教科書というよりかは、問題集です。塾講をしていた際にも、進学校の方はよく使用されていました。 偏差値の高い学校とそうでない学校での大きな違いは、 使用している問題集のレベルにあることが多いと思います。 教科書自体は、噛み砕いて書かれているか否かの差です。 しかし、問題集は、のっている問題の難易度が明らかに違います。
その他の回答 (5)
>これは住んでる都道府県によりますか? 都道府県別ではありません。 >それとも高校の偏差値でも変わりますか? その通りです。 >公立や私立の違いでしょうか? 公立と私立の別によるものではありません。 中学校時代の教科書( 副教材などは別 )は、どの出版社の教科書も同じレベルで編集されています。それは小学校教科書も同じです。理由は、義務教育だからです。 高校は義務教育ではありません。任意で通学するということです。高校生になる段階で、すでに学力差が大きく開いているというのが現実です。教科書出版社はこれに合わせて編集しています。 同じ出版社の同じ教科( 科目 )で、難と易、または難、標準、易と編集している場合もあります。 高校ごとに教科書を選択しているはずです。おおよそ、高校受験のときの目安となった偏差値というものと、高校教科書レベルが合っているはずです。 高校から大学受験を行う場合は、いわば「全国区( 全国1区 )」となりますので、高校受験のときの偏差値は役に立たなくなるでしょう。
お礼
回答をありがとうございました。 高校は義務教育ではないので、それぞれの学校のレベルに合った物を選ぶのですね。 三省堂のHPで英語の教科書のところを見てみました。 1つの出版社で何種類もの教科書を出しているのに気が付きました。 いい勉強になりました。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 高校ともなると、同じ科目でも教科書のレベル差はそうとうあります。 一般には、高校のレベルかなと思います。 イラストが多い教科書は、内容はたいてい易しいと思います
お礼
回答をありがとうございます。 イラストの多い教科書は興味を持たせるような配慮がなされているのかもしれませんね。 友達の学校と子供の学校は公立と私立の違いがありますし、偏差値でいえば子供の学校の方が10以上高いかもしれません。
通信制高校1年生です。 私の使用しているのは、数学・英語とも東京書籍です。 「イラストが多くて使いやすそうだ」というのは、個人により判断基準が異なるでしょう。 数学で理解しやすくするためのイラストなら歓迎ですが、そうでないイラストなら小学生じゃないのですから、必要ありません。 英語の教科書には、たくさんのイラストや写真が掲載されています。 内容が「くじら」に関して書かれているからといって、くじらの写真を大きく載せる必要はなく、英語の文法の説明なり、本文を増やすなり、利用の仕方があると思います。 広島の原爆の話でも、大きく原爆ドームの写真が掲載されています。社会科ならともかく、理解を深める目的でもなく、むやみに多いのは考え物です。余白を写真やイラストでごまかしているように私は感じます。
お礼
回答をありがとうございます。 うちの子供は授業の進度が中学時代と比べて早いのでびっくりしています。 回答者さまもよい高校生活を送ってください。ガンバレ!!
- beauty_006
- ベストアンサー率36% (4/11)
私は大学生の時、アルバイトで塾の講師をしており、 様々な高校の教科書を見てきました。 おそらく、その学校の生徒さんのレベルに応じた(学校の偏差値に応じた)教科書が使われていると思います。一概には言えませんが、以下のような感じでした。 ・偏差値がそんなに高くない学校 →説明文が多く噛み砕いてあり、図解も多い。 付属する演習問題用の本も、比較的易しい問題が多くのっている。 ・偏差値が高い学校 →演習問題重視の学校か多く、演習問題用の本も、難問が多くのってい る教科書を使っている。 といったようなイメージです。 うる覚えではありますが、質問者様が仰られています教科書は 比較的偏差値の高い学校が採用していた教科書だったと 記憶しています。 これはあくまで、私の経験に基づいた情報でありますことを ご了承ください!!
お礼
回答をありがとうございます。 やはり生徒の理解度(偏差値)に応じた教科書を使うんですね。 考えてみれば進学校とそうでない学校で同じ教科書を使うのは無理そうです。 上記の子供の教科書はちょっと難易度が高いのでしょうか? 大学付属ですが難関校ではありません。
文科省検定済み教科書といっても教科書出版会社のれっきとした商品であり,全国シェアを何%とれるか競争するという代物です。 各地の教育委員会や学校では,自分にあったレベルの教科書を採用することが多いです。「受験用なら○○社」,「だれにもわかる○○社△△版」というぐあいです。レベルの高い高等学校では,当然に受験用と定評のある教科書を採用します。受験用は内容も濃く,そのぶんイラストは減ります。
お礼
回答をありがとうございます。 都道府県や市町村単位で教科書を決めるのではなくて、学校のレベルによって教科書を決めるのでしょうか。 市内は一律同じ教科書だった義務教育の公立中学の時とは違うんですね。
お礼
2度の回答をありがとうございます。 >数学は新中学問題集、英語はSIRIUSという問題集を使っていました。 この問題集は塾で使っていました。中学生のときですが。 イラストなどなく、超実用的な?問題集でしたね。