- ベストアンサー
子供の成長を支援する方法とは?
- 子供のことで相談です。成長する今、子供たちには特技や趣味がなく、自己アピールもできません。子育ての優先順位を反省し、子供たちの成長を支援する方法を模索しています。
- 子供たちの成長に関して後悔の念があるので、どうすればいいか悩んでいます。一緒に楽しむ機会を増やすことで特技や趣味を見つけさせる方法は効果的なのでしょうか。
- 子供たちの成績や入試のことで悩んでいます。子育てを優先するべきだったと感じ、今さらながら後悔しています。どのような支援や環境づくりが子供たちの成長に役立つのか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 おうちでは、それぞれのんびりと羽を休めているのでしょう。 それこそが、おうちの役割だと思います。 外では、精一杯こどもなりに頑張っている証拠です。 部活に学校に疲れているので、休日くらいはゆっくりしたい。 どうぞ、漫画を読んだり、ゲームをしたり、お昼寝させてあげてください。 幼い頃から、お母さんが頑張ってきた姿を、こどもたちはちゃんと見ています。 自分のことはさて置いて、こどもや義母のために、 必死になってくれたことこそが、お母さんのかけた愛情です。 誰にでも出来ることではありません。 自分の『特徴』や『長所』がわからないというのは、 おとなにだってあることだし、他のこどもたちもそうです。 自分のことを客観的に見ることは、とてもむつかしいんですよね。 そういう時、お母さんが「あなたにはこういういい所がある」と、 たとえ願書には載せられないような、些細なところでもいいので、 褒めて認めてあげることで、こどもたちはとても安心すると思いますよ。 願書などで落とされると、人は自信を失います。 自分に良いところはないのかな?と、不安になります。 いまでも出来ることは、こどもたちが「帰って来たい」「のんびりしたい」 と思える空間、おうちに居場所を作ってあげること。 おいしいごはんを作って、待っていてあげることでしょうか。 ただ、幼い頃に寂しい思いをさせたから・・・といって、 甘やかしてしまうと、実家から巣立てなくなってしまうので、 そこはしっかりと線を引いてあげて欲しいと思います。 精一杯がんばって、子育てと介護や仕事をされてきたことは、 胸をはって、誇れることだと思います。 自分のためだけではなく、人のために尽くしてきたんですから。 親が誰かを助けている姿を見てきたこどもたちは、 自分も、誰かに優しくしてあげられるはず。 習い事をしても、得意分野ができない子はたくさんいるし、 得意分野があったところで、人間関係を築けない子は、 社会から見放されていきます。 まだ、中学・高校生なので、大学に進む中で、 自分のしたいことを見つけていくチャンスもあると思います。 ゲームや漫画が好きなら、クリエイティブな仕事が向いているのかもしれません。 こどもたちの好きなことや学校の成績などを見て、 それにつながる仕事を、一緒に模索して見てもいいかもしれませんね。 ただ、思春期なのであまり口を出すと、煙たがられてしまうので、 あくまでも、口を添える程度でかまわないと思いますし、 場合によっては、学校の先生に「どんなことに向いていると思うか」 「どんな得意科目・分野があるのか」相談してみてもいいですね。 学校では、家で見せない一面があるし、 先生から見た第3者の客観的な意見も聴けますよ。 ここぞという時に、こどもに寄り添ってあげられれば、充分。 べったり一緒にいなくても、大切なときに見放さないでいれば、 こどもに愛情は、充分に伝わりますよ。
その他の回答 (3)
- naganokenken
- ベストアンサー率39% (147/371)
寝てください。 義母の介護をほったらかしにして、子供と遊んでばかりいる親の背中を見て育った子供と、あなたの頑張っている姿を見て育った子供と、どちらの子供のほうが、優しく、責任感のある大人に成長するんでしょうか? おそらく、あなたの子供もやるときはちゃんとやる子供に育っていると思いますよ。今はあなたがいるので、甘えているだけです。しかも、過去のことだし、それに思春期の子供ですよ。もう大人なんだから、自分で何とかするしかないです。 参考までに、、、履歴書には、ウォーキングって書いておけば、明日からも実行できますし、面接で聞かれても、朝の風景が好きだとか答えておけばよろしいのではないでしょうか? あと、読書とか、今日から実践できますよね。少しは子供に努力させることも親のつとめだと思います。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、ですね。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
お子さんは息子さんですよね 高校生や中学生になると同い年のお友達などとの交流も増えてきますし 今更趣味を作るのも難しい年頃なのかもしれません 我が家にも中3の息子がいます 毎日携帯でピコピコと友達や彼女と暇さえあれば(暇じゃなくても)ピコピコ 休みの日出かける予定がなければ携帯かゲームかビデオかゴロゴロか同じようなもんです。 そんなにゴロゴロしてるなら一緒に買い物にでも行こうよ と言うと結構着いてきてくれ荷物持ちしてくれたりします。 またそんなに暇なら犬の散歩行ってよと言うと 携帯ピコピコしながら犬の散歩へ行ってくれます また、やることないなら一緒にご飯作るの手伝ってよと言うと 不器用ながら野菜を切ってくれたり炒めてくれたりしてくれます。 私は介護の経験はありませんが夫婦共働きで朝は5時40分に家を出て帰宅は夜8時過ぎと 子供たちも保育園に0歳児から入れていましたし子供たちが小学校に上がると7時前の帰宅はさらに遅くなり 酷い時には子供たちは自分たちで食事を済ませ風呂にも入り寝ていた時に帰宅なんてことも 私も主人も小さいながら会社を経営しkの不況の波の中なんとか踏ん張っています 子供たちもそれを理解できる年齢になってきました あまり親としては専念出来ていないのが現状ですが 私は休みの日に家事など大体3日分~5日分位の夕食の準備などしているのですが子供達には一緒に手伝ってもらうよう 心がけています私なりのコミニケーションです 主人は嫌がられても煙たげられても会話をするように心がけているようです。 趣味やおけいこ事も良いかもしれませんが一番大切なのはコミニケーションだと思うので 子供たちは3人ともとっても明るいですよ 前向きで色々個性はありますが比較的子供らしい子供ですよ そんなに心配なさらなくても大丈夫ですよきっと!
お礼
知人からも、「今の中学生は私たちの時代から考えられないほど大変だし、 疲れているよ。うちも同じようなもんだから」と言われたのを思い出しました。 つい、過剰な心配もしてしまいましたが、家事などでコミをはかること、本人の自立にもつながるしいいですね。ありがとうございます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
機会があると良い事は良いですが、小学生ぐらいまでは親と一緒が可能。それ以降はなかなかです。 わが子達は学童保育でいろいろと体験させていますので親代わりに遊びを覚えてきて助かっています。 子供達は遊び方を知っているのでしょうか?この遊びを上手に教える事が大切かなと思います。 趣味とかは親が興味を持っている物から始まり自分で見つけたりする物があります。親からは切っ掛けだけです。遊び方を教える事で見つける能力も高まります。 鬼ごっことかしてみて、時間内につかまれば小遣いをあげるとか、遊びの要素を取り入れてみては? 遊びを知らないのでゲームにはまる。ゲームは遊び方も教えてくれるからね。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
お礼
とても丁寧なお返事をありがとうございます。 高校生の息子が不登校中で、よけいに自信をなくしていました。 (その息子も転入試験を受けて、春にはまた再登校できそうですが) とくに心配な次男は、人間的にとても優しい面をもっており 親の不調など一番に気づきます。 不足な面ばかりが目についてしまってましたが、 そんな良い面もあることを今あらためて思いました。 本当にありがとうございました。