- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浸透圧について)
浸透圧とは?物質のモル濃度によって水分子の移動は変わるのか?
このQ&Aのポイント
- 学校で習った浸透圧について疑問があります。ドーナツのようなものに半透膜を仕切り、食塩、砂糖、ミョウバンを溶かした場合、水分子はどのように移動するのでしょうか?
- また、海水に半透膜を介して同じモル濃度の砂糖水を漬けた場合、水分子は移動するのでしょうか?
- さらに、どんな物質が溶けていても濃度差が同じであれば、水分子の移動の速さは変わらないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2です。 複数の物質如何によっては、一部の弱い結合や錯イオン形成、 電離定数の共通イオン効果等で複雑になり、活量にも影響が あり得ると思います。
その他の回答 (2)
- tengenseki
- ベストアンサー率25% (161/638)
回答No.2
1です。a,b,c共容積は1Lとすると、食塩と砂糖は全量溶解。 食塩の電離度はほぼ1、砂糖はほぼ0。カリ明礬の溶解度は 59g/Lですから、溶液濃度は約0.1mol/L、電離度は判り ませんが、溶解分が全て電離したとしても、水はc→aの方向 でしょう。 なお、見かけのイオン濃度が同じでも、活量が異なれば浸透圧 も違ってくるでしょう。
質問者
補足
なるほど、思った以上に様々な数値を考えて計算しないといけないみたいですね、c→aは分かりました。 あと、活量とあるのですが調べてみたところ濃度が濃いほどイオンとしての働きが弱くなると解釈しましたが、活量係数は複数の物質が溶液内にある時値が変わるのでしょうか?
- tengenseki
- ベストアンサー率25% (161/638)
回答No.1
モル濃度が同じでも電離度が高い方が浸透圧も大。 食塩と同じ浸透圧を得るには砂糖は食塩の10倍もの 濃度が要るらしいです。 c→a、c→bは間違いないでしょう。a~b間は判りません。
質問者
補足
なるほど、電解度によってかわるのですね。 c→a,c→bはミョウバンの電解度をどれくらいと仮定して計算したものですか? また、電解度が全て同じだとしたら浸透圧が釣り合って移動しないように見えるのでしょうか・・?
お礼
なるほど、簡単には求められないみたいですね。 もう少し勉強してから考えてみます。 何回も質問したにも関わらず答えてくださってありがとうございます。 同一人物なのでベストアンサーは最後の回答につけました。