• 締切済み

大学は薬学関係に進もうかと考えていますが……

今のところ、九州大学の薬学部を目指しておりますが、それに関連して質問したいことが2つあります。 どちらかだけでも良いので、回答よろしくお願いします。 (1)創薬関係の学部と薬剤師育成の学部がありますよね。どちらに入るか迷っています。 薬剤師という職業への今までの僕のイメージは、医者からの処方箋どおりに薬を選んで渡すだけの、クッソみたいな(かなり過激な言い方ですが^^;)職業だと思っていました。しかし、それだけで大学で一生懸命に勉強するはずもないでしょう。なにか重大な責務があるはずです。 また、ずっと創薬系の学科に入ろうと思っていましたが、よく考えてみると「研究職」ってかなりギャンブラーな職業ではないか!? そこで、最近は薬剤師育成の方の学科を検討しています。 また、一般的になかなか高給だと聞いていますので、まあお金が稼げるなら別に良いかな、とも考えていますが、どうなんでしょう。 薬剤師の実際の職務と、研究職と比較した場合のおすすめ度について教えてほしいです。 (2)僕としては出来れば東京に行きたいと思っています。便利さやイベントの充実を主に求めて。 しかし、国立大学で薬学部を扱っていて九州大学前後の知名度やレベルを誇っている大学って、東京大学ぐらいしか見当たらない……。僕の情報不足のせいかもしれませんが。 しかし、九州大学前後のレベルは無いと、両親は一人暮らしもふくめ、納得してくれないでしょう。 「国公立大学の薬学部」の範囲で、十分お勧めできる(両親が納得できそうな)大学がもし首都圏にあれば、教えてほしいです。 無ければ東京進出は諦めます。 ご回答、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

各大学の薬学部は6年制になる前から、研究者を育成する大学と薬剤師を育成する大学に分かれていました。東大、京大などの旧帝大系の薬学部は研究者育成を目的とし、薬剤師国家試験を受験しない学生も多くいたようです。一方、私立大の薬学部は薬剤師育成を目的とし、私立大で研究者志向の学生がいるのは東京理科大など少数の上位大に限られていたようです。 医療が高度化し、薬剤師も単に医師の指示に従って調薬するだけでなく、医療チームの一員として重要視されるようになり、薬剤師養成課程も6年制になりました。薬剤師が医療チームの一員として重要視されるになったといっても、医療チームのトップが医師であることには変わりがありません。私立大を含めて医学部は難関なものとはなっていますが、現在でも旧帝大の薬学部よりも難易度の低い医学部があるはずです。旧帝大の出身者はそれなりのプライドがあるはずですが、一緒に仕事をすることとなった医師が尊敬できないような場合であっても、その医師を尊重するということができるというのでなければ、旧帝大の薬剤師養成課程に進学するのは避けるべきだと思います。 また、医薬品販売店に対する薬剤師の設置義務が強化され、薬剤師に対する需要が増加したため、多くの私立大学が薬学部を新設しています。このため、近い将来において、薬剤師の資格はかつての言われたように「タンスの肥やし」化する可能性が高く、低賃金化するだけでなく就職先もなくなるおそれがあるので、男子学生が薬剤師養成課程に進学するのは避けるべきです(同じ6年間大学に行くのであれば、薬学部ではなく、まず医学部を検討すべきです)。 大学や製薬会社の研究者になるために薬学部に行くというのであれば、まず研究者養成を目的とし多くの研究者を輩出してきた旧帝大の薬学部に進学すべきと思います。東京ないし東京近郊の国立大の薬学部としては、東大のほかは千葉大がある程度で、千葉大の医学部は神戸大と同様に旧帝大に準ずるような伝統がありますので、薬学部もかなりレベルが高いのではないでしょうか。なお、大学の専任教員になろうとすると、かなりのリスクを覚悟する必要がありますが、製薬会社に研究者として就職するというのは、旧帝大レベルではかなり容易なはずです(就職後に研究者として大成するかどうかは別)。 偏差値的には千葉大の薬学部は九州大と同程度かやや上というような感じですが、研究者になるという場合には旧帝大かどうかというのはかなり重要ですので、九州地区の高校生がわざわざ千葉大薬学部に進学するメリットは全くないのではないでしょうか。 ということで、例えば慶応大の薬学部に進学するというのであれば別ですが、国立大に限れば、九州大の代わりになるような薬学部は首都圏にはないと思います。

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.2

現役の薬剤師です。 研究職向けの4年制薬学部は、結局そのまま大学院へ進学することが必須です。よって、今年初めて研究者向けの免許の取れない薬学生が卒業してきます。なので、まだ進学先などの詳しい情報は入ってきていません。 昔から、研究職に就ける学生は、10%未満です。東大レベルならもっと上になると思いますが、なかなか思い通りにならないのが研究職です。よほどの物好きでない限り、難しい職場だと思います。 次に、現場で働く薬剤師は、末端ゆえに研究職のような重圧はありません。ただし、大きな間違いを冒すと大変なことになるのは事実で、責任ある職業であることは間違いありません。この責任を負うことが、給料に上乗せされていると思います。 現場でもなく、研究職でもない職場としてMRがあります。いわゆる薬屋の営業職ですが、適正がある人には大変やりがいがある職場です。その上、年収1000万円越えは確実ですし、人付き合いの好きな者にとっては大変いいと聞きます。 東大以外で九州大に匹敵する大学は、ありません。というか東大以外の国立薬学部は千葉大しかありません。私大で有名といえば、慶応と東京理科大があります。私大であればまだまだ関東に薬学部はありますが、偏差値はかなり下になり、あえて東京へ出てこなくても・・・・という話になってしまいます。

  • olutier
  • ベストアンサー率32% (53/163)
回答No.1

参考になるかどうかわかりませんが… 選べるなら、薬学部から、創薬・研究職の方がよいと思います。 学生時代、東大の薬学部の人と、ちょっと話をしたことがあります。 毎日毎日、朝から深夜まで実験だと言っていました。 遊んでばかりの文学部生の私は驚愕しました。 そんな学部があったなんて…。 勉強熱心とか、勉強がキツいとか、そういうのとはちょっと違うみたいです。とにかく薬学部の人は全員、同じ教室や実験室で、朝から晩まで勉強なのです。それが当たり前なのです(という印象を受けました)。 あんなにたくさん、明らかに実のある、そして人の役に立つ勉強をしている人たちが、その後不幸になるはずがありません(という印象を受けました)。研究者になったら、必ず仕事があるはずです。いくら勉強をしても、仕事のあるなしとはいまいち無関係な、文学部なんかとは違うのです(という印象を受けました)。 あと、ちょっとだけ実験室を覗いたら、女性率の多さに驚きました。東大なのに、ましてや理系なのに、7割がた女性です。しかもすごいきれいな女性ばかりでした(という印象を受けました)。

han-ten
質問者

お礼

なるほど…… たくさん勉強をすれば、道は開けるということですね。 参考になりました。回答ありがとうございました。

han-ten
質問者

補足

すみません、書き忘れていました^^; 東大は、無理です!!!! 一生懸命に勉強すれば、いけるとは思いますが、そんなつもりは毛頭ありません!^^; 他の回答者様も、東大以外でお願いします!

関連するQ&A