• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノの先生をされている方に質問(2))

ピアノの先生に関するトラブルの話|質問とアドバイスを求める

このQ&Aのポイント
  • ピアノの先生に関するトラブルの話です。先生からの無記名メールと問題の話し合いについて述べています。今後ピアノを習おうと思っている方にも注意を喚起するため、質問とアドバイスを求めています。
  • 先生からの無記名メールによるトラブルの話し合いが発生しています。先生の自作自演か、他の生徒の家族によるものかは不明ですが、無視することにしました。しかし、先生からのメールで他の生徒も話し合いに加わることが示唆されています。
  • 質問というよりも、この問題の進展についての情報を求めていると述べています。また、ピアノを習おうと考えている人たちに対して、このようなトラブルが起こりうることについても知ってもらいたいとの思いがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teruasaki
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

 前回も回答した、ヤマハピアノ教室に通っている者です。  ポイントは、『相手の土俵に立たない』ことだと思います。  話し合いに応じるというのは、 相手の意向に沿って行動してあげることになりますよね。  それも、先生のお宅に行ったりなどしたら、 完全に相手の土俵です。  前回も、 >先生が締めが20日だと言っておられることと benbo-さんが19日に止めると意思表示をしたことから、 2月分の月謝は発生しないと主張できると思います。 と回答しましたが、今もそう思います。  締めの前日に意思表示をして、 それ以後は教えてもらっていないので、 2月の月謝は発生しないと思われます。  その先生は、 小学校5年生の娘さんにも このような話し合いに同席させろと言っている時点で、 すでに人を教える資格がないのでは?と感じます。  話し合いにいっても、すっきり気分よく落ち着くとは思えません。 嫌な思いをするだけではないでしょうか。 ご主人にも気の毒です。  *話し合いには応じない。  *明確に内容が納得できる請求書を送付してくれ。  *完全に納得できる項目についてだけ支払う。  それで押し通すことをお勧めします。  私も、どうなったか気になっているので、 前回と今回の質問は そのまま削除なさらないでほしいと思っています。  もし、どうしても話し合いの場に行くことになられても、 絶対に、先生のお宅(とにかく先生方の関係者のテリトリー)に行ったりなさらないよう、 ご自分のテリトリーを場所に選ばれることを 何よりも強くお勧めします。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 メールアドレス変えられませんか。  話し合いも何も、一切無視すれば済むことです。  自宅に押しかけるというようなことがあれば、直ちに警察に通報。

benbo-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アドレスを変えるのはできますが、そうするとこちらが逃げているように思われるのが嫌なんです。 こちらは悪いことをしているとは思っていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gurassu
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

私も削除されることはないと思いますよ。色々な意見があるわけですから。 ただ、今回あまり返事がないのは、前回の回答以外に言いようがないからだと思います。 当事者の話を直接聞いたわけではないので。 私の生徒の親御さんも、ピアノに触れるのが初めてという人ばかりです。なので、習うに関して、月謝以外にも費用(楽譜代などですね)がかかるとか、ただ通えば上達するわけでなく、日々の練習が大切だとか、そういう話を最初にします。 質問者様の娘さん、かなり先生が厳しく指導されても頑張ってこられていたんだと思います。ちょっとした行き違いで先生への信頼感がなくなることもありますし、先生といっても全ての親御さんとうまくできるほど万能ではありません。 今回のいきさつで辞めようと思った気持ちはよくわかりますし、先生に対してかかった費用の明細を求め、その上で納得されて支払うというのも当然だと思います。 先生からの対応も、先生から話を聞いたわけでなく、あくまでも質問者様の文面からですが、納得いかない、といった部分が大半です。 生徒が辞めたいと申し出たとき、講師としては娘さんのように楽しみな生徒ならば、やはり引き止めるとおもいます。だから、グレード云々のいきさつは先生のきもちがわからなくはないです。 ただその後の展開がちょっと・・・という感じです。 お友達が他の先生に習われてるとのこと。もし懇意にされている方がいらっしゃれば、その先生にご相談してみるのもいいかと思います。 他の方も言われてる様に、講師側から見ても、ご父兄の立場から見ても、決着が知りたいと思ってる方も多いと思われます。なので、私も最後まで書き込んで頂きたいです。 質問者様にとって厳しい意見もあるかと思いますが、それも一つの意見ですので・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188378
noname#188378
回答No.4

No1です。 質問の削除を検討しているようですが、できれば今回の件が終結するまで報告してもらえないでしょうか? 確かにネット上に書き込みをすると不愉快な思いをすることもあります。しかし、それ以上にたくさんのアドバイスをもらえたと思います。ですから回答してくださったたくさんの人のためにも結果を報告してから締め切って欲しいです。 それに回答しないまでもこの質問を見ている方もたくさんいると思うので。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gurassu
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.3

私も前に回答させていただいた者です。 前回、ご主人様がきちんとした態度を示されましたし、今回のメールもそうだと思います。 質問者様も市の相談に行かれ、アドバイス頂いたようですし、このまま話し合いに行かれなくてもいいかと思います。 というか・・・前回も書きましたが、同じ先生に習われている方との交流はないうのですか?このままの文面どおりの先生でしたら、他のご父兄のかたともトラブルがおきたことあるのではと思うのですが。 お子様のお友達で、その先生に習われている生徒さんとか、一人もいらっしゃらないのでしょうか・・・ ただ、どうしてここまでもつれてしまったのか、日ごろからコミュニケーション不足だったのか、講師側にすれば、もう少し生徒目線で接してあげれればよかったのにと思わずにいられません。 質問者様も、なかなか思うことを先生に話せなかったのでしょうね・・・。 余談ばかり書いてしまい申し訳ありません。 無記名のメールもそうですが、お子様や、他の生徒を交えての話し合いに意味が見出せません。先生からきちんとした明細が提示されれば支払うと伝えてるわけですから、ご主人が出されたメールの対応で私はいいと思います。

benbo-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘の友達など数人ピアノを習っている人がいますが、そこのお教室で習っている人はいません。 もしかしたら 月謝が高いとか、他の原因(以前にもトラブルがあったとか?)で 避けているのかもしれません。 私が娘を習わせるきっかけになったのは、 引っ越してきて二年目くらいで地域のことがよくわからなかったということ (個人のピアノ教室ってあまりタウンページに載ってませんよね)と、 近所の郵便局の掲示板でたまたま募集の紙をみたこと 自転車で行ける距離 ということもあり そこに決めたんです。 このあたりに住んでいる人は、だいたいお母さんも車に乗っていて お子さんの習い事の送り迎えなどされているので、そこの教室にいかなくてもいいのだと思います。 先生とのコミュニケーションは 帰り際にレッスン内容を聞くくらいでした。 私はピアノに関して無知なので、全て先生にお任せしていていました。 バイエル終了までは その関係で私も納得していました。 バイエル終了後 90分レッスン 15000円になり そこまで力を入れてやるつもりはないといっても、本人のためになる 素質があると言われ そこからですよね・・・ それでも 娘に対する期待もあり 頑張らせてきましたが 昨年10月に辞める決意をしました。 こちらが 何か言っても 言いくるめられる(先生にしてみればこういう言いをされるのは不本意かもしれませんが。。)そんな感じでした。 演奏会のリストにあげてるから とか そういうことを言われて やめられない ということも言われたことあるんです。 それまでは ピアノをやめる気がないのなら先生ともめてまで意見を通さなくても、っていう 気持ちがあったんです。 今回 辞めるきっかけになった グレードの件と 発表会の件 その件についても 先生は何も言ってきません。 私が今回このような形をとらなければ、言いくるめられて、グレードは夏に、発表会も出席 そしてまただらだらとお教室を続けることになっていたと思います。 あと、NO.2で回答してくださった方のように思う方もいると思うので 前回の質問と 今回のこの質問自体を消したいと思うのですが それはできないのでしょうか・・・ 前回は 三万円の諸経費ってどんな内訳かを聞きたくて質問しました。 しかし、感情もあり ついつい余計なこともたくさん書いてしまい お見苦しいところもあったかと思います。 みなさん たくさんコメントをくださったので 事の経緯をお知らせしたかったのと  記録していくという意味でもよかったかと思っていたのですが、 削除できれば しようと思います。 みなさんありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何度も回答したものです. 大学でピアノを教えています. あなたの質問をみていて前から気になっていましたが、 今回の質問を見て書かせていただきます. 用はあなたが世間知らずの人間だと言うことです. こんなこと自分で解決ピアノの先生が言ってきたときに、 できるでしょ! もっとまじめに一生懸命生きてください. あなたの不真面目さが、 娘さんをだめにすると感じました!! みんなそう思ってますよ!!

benbo-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私は自分が不真面目だと思ったことはありません。 世間知らずであることは認めますが。。。 この質問自体を消す方法を教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188378
noname#188378
回答No.1

前回も回答したものです。 その後どうなったか気になっていたので質問してくださってありがとうございます。 見知らぬアドレスからのメール、生徒の親御さんからだとしたら 「私たちはされたことを~」って意味わかんないですね。 他の生徒さんにはまったく関係ないことですから。 それに先生がなぜ生徒の親御さんを巻き込んでくるのかも良く分かりません。 20日のメールは特に。なぜ他の生徒が加わる? 参加させないほうがいいですよ。絶対に先生の味方ですから。 話し合いのメンバーは先生、先生の父、質問者さん、旦那さん、娘さんが妥当でしょう。 こんなトラブルになってしまってもう習い事なんかと思われるかもしれませんが、 教えている側も被害にあう事があるということを知っておいて欲しいです。 うちの教室はレッスンが3回の月と4回の月がありますが 3回の月に一週目「急に用が出来たので今日のレッスンお休みします」(ドタキャンです。) 二週目「子供が風邪をひいたのでお休みします」(もちろんドタキャン) しかも「今月はもう2回休んでしまったので今月はまるまるお休みします」 こんな感じで1か月分月謝をもらえなかったり。 2ヶ月間来たり来なかったりの子で月謝を2ヶ月滞納したまま音信不通になったり。 3回の月だけ毎回休んだり。きっと3回だと月謝がもったいないと思ったのでしょう。 こういう場合に年間何回レッスンとなっていると3回レッスンでもきちんと払ってもらえると思います。 そんなわけで先生側が被害にあうこともあるのです。 ですから今回であった先生が人間が出来ていないとしても他のピアノの先生もそうだとは思わないでください。悲しすぎます。(ToT) なんだか私の愚痴になってしまってすいません。 また状況に変化があれば教えてください。

benbo-
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 前回の相談ではみなさんに丁寧に答えていただいたので 決着までお知らせしたいつもりでいます。 昨日の先生からのメール(上に記載)の返信を旦那が次のようにしました。 こんばんは。 ○○○○の父親です。 先生からの提案については、お断りします。 先生がこれ以上お話しすることはありません。と言われたように、こちらも何もお話しするつもりはありません。 先生のお父さんがいらして、何にいくら掛ったのかその説明をしていただけるというのでしたら お話はお聞きしますが、それ以上のお話をするつもりはありません。 先生には子供のピアノを見ていただき感謝しています。 この言葉に嘘はありません。 しかし、今、お互いが感じている不信感はすぐに消えるものではありません。 感謝している気持ちまで無くさせないでください。 かかった費用についても、きちんと説明ただき納得がいくものであれば、お支払いするつもりでいます。 どうかご理解願います。 これを送信しましたら 先生から返信がありました。 二月分についてはどうなさるおつもりですか? それに対し、こちらは それで全てですか と返信しましたところ 返事が返ってきていません。 今頃三万円分の明細書を御作りになっているのでしょうね。 chiezo3さんのお教室でのトラブル、きっとお教室を開いているところだと そういうことは多かれ少なかれあるのでしょうね。 しかし、そこでお教室を開いている、商売をしているということは 評判が何よりも大事だと思うんですよね。 それだからこそ、怒りを抑えつつ対応していらっしゃると思うのです。 私がもめているピアノの先生は 本当に異例だと思います。 確かに こんなピアノの先生ばかりだと思われては 真っ当にピアノの先生をされている人にとっては いい迷惑ですね。 また、メールの返信がありましたら ご報告します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A