ベストアンサー 日本語おかしいでしょうか・・? 2012/02/18 04:49 「周囲に配慮できる力を生かす」 って日本語おかしいですよね・・・^^; きれいな日本語に出来なくて困っています。。 良ければアドバイスくださりませんか?お願いします>< みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー obrigadissimo ベストアンサー率23% (1613/7000) 2012/02/18 10:03 回答No.5 流行りの〈~~力〉を採用すれば。 《気配り力を活用する》 《気配り力を活かす》 〈周囲〉に拘るのであれば 《周りへの気配りを怠らない》 《周囲を配慮する能力を活用する》 《Aさんの周囲を配慮する能力を活かせるように 環境を整えましょう》 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#177363 2012/02/18 08:21 回答No.4 「~力を活かす」というのは、「身体能力を活かす」とか「英語力を活かす」みたいなことだと思います。でも「周囲に配慮すること」って、「力」や「能力」じゃないんじゃないでしょうか。 前後の文脈にもよりますが、「周囲に配慮できる」とか「周囲への配慮を怠らない」などが日本語として自然だと思います。 質問者 お礼 2012/02/18 13:07 教えてくださってありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Directio ベストアンサー率13% (8/58) 2012/02/18 07:47 回答No.3 どうして誰も指摘しない(気がつかない)のでしょうか? そちらの方が気になります。 「生かす」ではなく「活かす」ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2012/02/18 06:23 回答No.2 「周囲に配慮できる力を生かす」 は決しておかしくはないですが、強いて指摘すると、力を能力に換えるといいでしょう。 ちなみに『アドバイスくださりませんか?』はおかしいですよ。『アドバイスをいただけませんか?』または『アドバイスしていただけませんか?』が適当です。どうしても『下さる』を使いたいのなら『くださいませんか?』ですよ。『アドバイスしてくださいませんか?』または『アドバイスをくださいませんか?』です。『くださりませんか』というのは古い用法です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#158987 2012/02/18 05:08 回答No.1 周囲に配慮できる、でいいんじゃないですか? 周囲に配慮できる、周りに気を配れる とかは普通に言いますけど、 それを力という言葉につなげるとそこが強調されて、 「なかなか普通の人にはできない強み」というふうに聞こえるから 違和感があるのでしょう。 履歴書か何かですか? 前後が分かると、ごっそり書き直しもできるでしょうけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A おかしな日本語でしょうか 初めて質問します。 営業のパンフレットを作っているのですが、 「困ったとき、力になります」 と書いたのですが、同僚から、 「困った」の主語は「あなた」で、「力になる」の主語は「私」なので、両方の主語が違うから 日本語としておかしいのでは? と言われました。 この日本語はおかしいでしょうか? 日本語は主語が明らかな場合には省略できるはずで、また、前半はそもそも文というより、 副詞句?なので、私はおかしくはないのではないかと思うのですが。 これをたとえば、 「困ったなら、力になります」 「困ったときに、力になります」 「困ったときは、力になります」 などとしたら、どうでしょうか? 困っています。力になってください。 日本語クラスを探しています いま名古屋北区を住んでいるalexoと申します。 ことし日本語試験の1級にしないんですので、北区の周囲に日本語クラス(日本語試験1級のため)がありますか? 教えてください。 日本語説明「~した方がいい」「~しない方がいい」なぜ「した」だけ過去形 日本語説明「~した方がいい」「~しない方がいい」なぜ「した」だけ過去形にしますか? ボランティアで日本語会話練習相手をしている外国人の方から質問をされました。 私は日本語教師や専門家ではなく、 周囲の人やネットで調べてもわからなくて困っています(>o<) どうかお力を貸して下さい! 「~した方がいい」の【した】は過去形なのに、 「~しない方がいい」は【しなかった】と過去形にしないのですか? 確かに「~しなかった方がいい」とは使わないですよねぇ・・・(´~`;) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日本語単語 日本語での質問ですが、たとえばひとつの宗教だけが力を持つ時代となった、と言いたいのですが、この力を持つ、を二語くらいの単語で言い換えると何か適切な言葉はありますか?台頭は、またちがうので、そういった単語を探しています。宜しくお願いします。 グローバル化と日本語 23歳男性です。社会人です。最近思うことがあります 我々日本人が普段から使っている日本語が「日本語ではなくなってきている」のではないか? と憂えていることです。こう思うのって私だけでしょうか?? グローバル化も浸透して英語の教育に一層力を入れてきている。その他「エモい」や「まじ卍ー」などの若者言葉という別のベクトルまでいつのまにか登場し、インターネットやSNSの普及による後押しもあってか、知らない間に言語が変わっていきていることに驚きと懸念を禁じ得ません。 私が思うに、日本が本当の意味でグローバル化に力を入れていたのは、明治維新の頃ではないかと推測します。 とある教育番組で知ったのですが、日本人は列強国と肩を並べるために、それまで訳せなかった外国語の言葉を全て日本語に翻訳することに注力して教育の質を高めた。そのおかげで日本人は、高い識字率と幼少期から大学までの授業を全て日本語で学べるという教育システムを完成させることが出来た、というわけです。 それなのに今日では、上記したような和製英語の進化系? 造語? 略語? が当たり前のように使われるようになって、今まで何気なく使っていた日本語が「日本語じゃない日本語」に変わっていって、その「日本語じゃない日本語」が普及していくという流れになっていく……「これも時代か」と自分に言い聞かせるも、やはり解せないというか。なんだろう、日本人に生まれたからには綺麗な日本語を使うべきではないかな? と個人的に思います。 まあこんな事を主張したところで、社会という巨大なうねりを変えることなど出来ないのですが……幸いなことに、そういう謎の言葉を使う人は私の周りにはいないのでホッとしています。 それから、私は私なりにSNSをやらず読書に勤しんだり、毎日500文字以上の日記を手書きで書いたりして「綺麗な日本語」を忘れないようにしています。そうやって先人たちが苦労して作り上げた功績を読んで、書いて、聞いて、話して、感じて、いつか自分が死ぬときに「ああ、日本人として生まれて良かった」と言い残して死にたいです。 ハーフの日本語習得について 平日だけハーフの姪を預かっています。現在4歳で幼稚園の年中組ですが、先生の言っていることがあまり理解できていないようです。そのためか入園したばかりのころは、活発な子なので元気よく喜んで通っていましたが、最近は朝ぐずるようになってしまいました。おそらく普通の4歳児よりも理解する力、話す力は遅いと思います。でもひらがな、かたかな、アルファベットを読むことは出来ます。 こちらも普段は全くの日本語で接していて絵本を読んで聞かせたりしていますが、週末家に帰ると父親とは日本語ですが、母親とは英語や母国語で話しているようです。 なにかもっと姪に日本語を理解させてあげられる方法はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。 日本語について 日本語はとても難しくて、どんなにアップ日本語の能力でしょうか、なにかアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 日本語の翻訳について 英語とかフランス語って大体翻訳出来ますけど 日本語の場合 「言ってる」だと翻訳できなかったりしますよね? 「言っている」にすると翻訳出来たり… そう考えると、外国人からみたら 日本語は難しいものなのでしょうか? 私はネイティブなのでよく分かりませんが、日本語ってそもそも世界では難しいんでしょうか? ぶっちゃけ日本人でも、間違った日本語を使ってることってありますよね 「役不足」を「力不足」と同じ意味にとらえていたり… 日本の在日外国人の日本語教育の政策について 地域ぐるみではボランティアの人たちなのなどが 日本語を教えていますが、日本政府が行っている、 「在日外国人に対する日本語教育」は どのようなことが行われているのでしょうか? 外務省のホームページを調べたところ 海外への日本語教育への配慮は行っているみたいです。 まだまだ、調べたりない私がいけないのはわかっていますが 時間がないため、皆さまにお願いした次第です よろしくお願いします。 日本語を見るためのソフトウェア イギリスに留学している友達から以下のメールを貰いました。 良いとこ知っておられる方がいましたら、力になってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私はアルファベットしか見ることができません。 私は少しの日本語も見ることができません… (ちなみにイギリスのPCは日本語変換のタブがないそうです) 日本語を見るために何らかのソフトウェアをダウンロードしようとしましたが、私は未だに少しの日本語も見ることができません。 何らかのウェブサイト、ソフトウェアまたは何か情報を知っているなら、英語で私にお知らせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上です。 自分では、 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/soft/homes.htm ここくらいしかわからず、そしてここが役に立つかもわからない状態です…。 すいませんがご存じの方いましたら力になってください…。よろしくお願いいたします。 Audacity1.2.6が日本語化できない! ダウンロードして日本語にするかどうか 聞かれた時にどうやらミスって登録したみたいで 起動させると全部「????」になってます;; こんな状態では使えないので日本語化できるとうにと 色々とサイトを回ってみましたが 自分の力ではどうする事もできないので質問させて下さい><。。 どうすれば日本語化できるでしょうか? なるべく詳しく教えていただけると幸いです>< ちなみに私はパソコン初心者なので。。。 日本語の「~ている」と「~ます」について教えてください! こんにちは。 今留学中で、中国人の友達に日本語を教えているのですが、彼女の教科書の文章で 「私はときどきあそこの喫茶店でコーヒーを飲んでいます」 「私わときどきあそこの本屋で本を買います」 という文章がありました。私自身、どちらにも~ています・~ますを使用してもおかしくはないと思うのですが、 日本語を学ぶ側から考えると、なぜどちらも「ときどき」なのに語尾が違うのかわからないそうです。私もはずかしながらいまいち違いがわかりません。どうか力を貸してください!! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日本語を聞き取れない 質問内容を見ていただき、ありがとうございます。 自分は留学に日本に来て、今就職してある車の部品メーカーで務めています。 今まで日本語の勉強に力を入れて、N1やJ-TESTなどの資格を取って、聴解問題の点数も悪くないと思いますが、やっぱり日本人同士の会話があまりわからないです。ニュースやドラマと違って、普段いちいち丁寧にしゃべることがあまりないと思います。 どうすれば日本語の聞き取りが上達になるか経験のある方に教えていただいたら大変うれしく思います。 どうぞよろしくお願いします。 日本語の教え方 私は今海外にいて、現地の友人に日本語を教えることになりました。 相手が日本語を勉強したい目的は、日本への旅行で、日本語の基礎を知りたいとのことです。 相手は日本語はひらがなと簡単な挨拶くらいしか知らないので、基礎の基礎から教えないといけないのですが、特にテキストも無く、相手からの質問も無いので、どう教えていったら良いのかさっぱり分かりません。 日本語を英語で解説しているテキストを見つけたのですが、そういうのを元に教えたら良いでしょうか。となると、まず英語でそのテキストを理解するところからはじめないといけないのですが。。。(英語は一応読めます) 素人がどう日本語を教えていったら良いのか、アドバイスをお願いします。 日本語・国語力 もう少しで子供が生まれます。困った事に私の奥さんはウクライナ人で、母国語はウクライナ語鉛のロシア語。国籍はウクライナ 公用語はウクライナ語。私は日本人で、ロシア語がぺらぺらです。日常会話は全部ロシア語で、日本語は使いません。子供は、日本国籍かウクライナ国籍になるのですが、このままの生活ではロシア語だけで、日本語力が育ちません。かといって、周囲にはウクライナ語を使用する環境が全くないので、ウクライナ国籍をとらせたくはありません。どのように言語教育をすればいいでしょうか?私のような夫婦の場合、たいてい夫の方がロシア語がちんぷんかんぷんで、奥さんとの会話は日本語ですので、子供は日本語を理解できるようになるのですが、私の場合ロシア語が流暢なので困っています。 日本語文章から(>_<) 日本語文章から英語とフランス語で略文を教えて下さい(>_<) 日本語の文章は 出逢いは一瞬 出逢えば一生 苦労は力になる 悩みは知恵になる 悲しみは優しさになる 我が人生に一片の悔いはなし を教えて下さい お願いします 自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか 私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次のシチュエーションは日本語で表現したいのですが、どうもうまく書けません。自然な書き方を教えていただけないでしょうか。特に( )の中の動詞はわかりません。A、B、C、Dのほかに、ふさわしい動詞があれば、ぜひ教えてください。 1.雨の日、古い屋根の下に立ち、屋根から一直線に流れてくる細い水を器で( )。 A.受ける B.受け入れる C.引き受ける D.受け止める 2.地震後、一輪の花が咲いている。一枚も落としていない花びらは、まるで器のように、地震という災害を( )。 A.受けた B.受け入れた C.引き受けた D.受け止めた また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。 日本語がわからないのですがおしえてください 日本語の練習問題をやっています。わからない選択問題が出ました。教えていただけませんか。 あの人( )横綱さえ負けないほどの力を持っている。 ア、というもの イ、ならまだしも ウ、とくると オ、ならでは 答えはウです。意味がわからなくて。詳しく教えていただければ助かります。 日本語会話力が上がりたいんですが、どうすればいいの 私は日本語学科の三年生です。日本語の勉強は楽しいと思いますが、一つ困ることがあるんです。 日本語を勉強してからもう二年になりましたが、レベルがまだ低いです。特に話す力です。私の性格はどちらかと言えば、ちょっと内向的です。他の人と話すとき、いつも緊張しているので、言いたいことをすっかり忘れてしまいます。 私は自分の会話力を上げたいと思います。しかし、恥ずかしく、緊張しているので、他人と話す勇気が出せないんです。どうすれば日本語会話力を上げられるのか困っています。改善するための良い方法があれば、教えてください。 日本語を教える 先週から旦那の子供が2ヶ月間ほど遊びに来ているのですが、私が日本人なので日本語に興味があるらしく、日本語を勉強したいと言い出しました。 一応、外国人用の辞書などはもっていますが、どう教えたらいいのかがわかりません。何から始めたら良いのか…。 外国人に日本語を教えた経験のあるかたアドバイスください。 ・彼は11歳。 ・アメリカ在住。 ・私の家もアメリカの為、よい参考書がない。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
教えてくださってありがとうございました!