- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビジネスで使う英語・中国語について)
ビジネスで使う英語・中国語について
このQ&Aのポイント
- ビジネスで使う英語・中国語の学習についての質問です。6~7年間の英語独学で上達せず、中国語に方針転換したいと考えています。ただし、中国語の習得には2~3年かかると予想されます。
- 質問者はTOEICのスコアが600点以下であり、会話・リーディングのスキルも低い状況です。目標は中国の飛行場での交通や買い物ができる程度の中国語スキルです。英語・中国語の学習経験者や語学指導者からのアドバイスを求めています。
- 質問者は現地人相手に一度の説明で通じなくても、複数回の説明で理解してもらえる程度の会話スキルを目指しています。中国語への方針転換後、年間400時間程度の学習で目標到達可能かどうかについての意見や経験を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も英語がイヤで中国語にしました! コツと言うか頭が2言語以上になるキッカケをつかめば、実は何でも同じだと言うのが今の結論です。 上手くいかない人にゴルフを教えるようなもんで、”なに言ってんだ”と思われてしまうかもしれませんが、 中国語の良い点だけ並べます。 1)発想方法 英語の思考、は日本語とかなり違います。とくに会話のときは言葉の出てくる順番が違うので、いくら押してもらっても体得できない自転車の練習みたいなもので、取り入れるのが大変な人もいるはずです。 中国語はそれに比べると日本語に順番が近いので、並べられる可能性が高いです。 2)漢字 見てすぐ分るのが中国語の良いところです。 3)アジア人 英語の人は実は高飛車な人が多いので、愛想笑いもしてくれない人も結構居ます。初心者には取っ掛かりが大変なわけです。その点、中国の連中は気楽に話せるはずです 4)コミュニケーション(此れは中国語だけのことは有りませんが) 語学でなくコミュニケーションを意識しましょう。 意思を伝えるのが目的なのですから、ひとつの語句で伝わらなかったらそれにこだわらずに、言い方を変換して見ましょう。 切符ください⇒切符ありますか⇒汽車は何処で乗るんですか⇒どこどこまで行きたいんですけど といった具合で、 柔軟に話し方を変えましょう。 はじめから高度な内容を伝える事ばっかり考えて気にしている人は往々にして、外国語は苦手なものです。 ですから、3割ぐらい分ればいいやというつもりでどんどん話すことですね。