- ベストアンサー
乙種・第4類の試験についての質問
- 危険物取扱者の乙種・第4類の試験を受けることが5回目ですが、以前に4回試験に落ちました。年齢や学歴、苦手科目について説明しています。
- 受験準備講習会や教材を使用して勉強していますが、物覚えが悪いために試験に4回落ちました。合格するための簡単な方法を教えて欲しいという相談です。
- 皆さんは乙種・第4類の試験を何回目の受験で合格されましたか?ご意見やアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前回答させて頂いたものです。 私が受講した受験準備講習会で使用したテキストは質問文にある向学院の 【乙4類危険物取扱者受験教科書】でしたよ。以前の回答で話したように 『このテキストの問題を3回解けば合格できる』みたいな事が表紙をめくった裏面に 書いてあったような気がします。 私が乙4類受験の時は向学院の【乙4類危険物取扱者受験教科書】のみでしたよ。 私の場合、乙4類取得前は危険物の試験というと乙2類ばっかりで過去に6回受験して 6回とも落ちました。その後4年位受験はお休みして、講習会受講を機に乙4類に 切り替えて1回目で合格、他の類は科目免除の特典を活用して1,2,5,6類は全て1回で 合格でした。ただ、3類だけは2回目でしたね。 先の回答にある 『全35問の6割以上の21問の正解を目指す。また苦手な物理と化学は、 4問さえとればよい。』ですが、これは誤りです。注意して下さい。 危険物に関する法令:15問 基礎的な物理学及び基礎的な化学:10問 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法:10問 上記の3科目それぞれで60%以上の正解率で初めて合格となります。 >何とかして、この乙種4類の免状を取得したいのですが、簡単に合格できる方法 >無いでしょうか?。 私も同世代(43歳)で年上の方には言い難いですが、はっきり言ってありません。 危険物の試験は合格させる為の試験ではなく、落とす為の試験だと私は思います。 文字通り危険物を取り扱う為の資格です。正しい知識を身につけて試験に合格して 初めて取り扱えるわけすから、そんなに甘くはありません。 >僕自身が勉強不足と言うか、物覚えが悪いと言うかで試験に4回落ちました。 1.試験勉強に集中出来る環境で勉強をしていますか? 2.重要なポイントはリストアップできていますか? 私の例ですと、1については仕事先から帰宅して寝るまでの間の時間で1時間程度、 休日は集中的に3,4時間、終日予定がない時は午前、午後とも3時間ずつで夜はやらない。 こんな感じでしたね。 2については、教科書の一言一句を覚えようとすると、頭がパンクしそうになるので、 教科書の中でポイントになりそうなのを見つけてマーキング、後はマーキングした物を 一覧表形式にしてそれで覚える。分からない時は教科書を見て確認する。 2までクリアして初めて、教科書の後ろにある模擬問題を解く。答え合わせをして、 3科目とも60%以上の正解率になれば合格です。 私は向学院の【乙4類危険物取扱者受験教科書】1冊のみをこの方法で勉強して 乙種4類の免状を取得できました。頑張ってください。 あと講習会で、講師の方が 「この部分は良く試験に出ますよ!マーキングして下さいね(アンダーライン引いてよ)。」 って教えてくれる筈ですが?
その他の回答 (2)
- もぐさん(@mog_san)
- ベストアンサー率59% (104/176)
2級ボイラー技士+危険物取扱者乙4種の職業訓練の講師をやりました。 まったく、ボイラーのボの字、危険物の危の字も知らない人がいらっしゃいます。 その方々は、失業されたので、これらの資格を持って、再就職をしていただきます。 したがって、講習でなく、訓練です。 だいたい2カ月半で、両方の訓練やりますが、おおよそ50%の方が合格圏内です。 その時に言いますのは、満点をねらうな。60%でいい。また最低40%以上をとる。 8割の範囲を8割の理解度、8×8=64 ちょうど6割強。 危険物に関する法令 15問 基礎的な物理学及び基礎的な化学 10問 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10問 ですから、全35問の6割以上の21問の正解を目指す。 また苦手な物理と化学は、4問さえとればよい。 一つの問題集を全問最低3回繰り返して解くこと。他に手を出さない。 ただし、問題集に解答の○や×など書きこまない。書くと問題集が死んでしまう。 書きこんでよいのは、問題番号の上に、一回目の○×、二回目の○×、三回目の○×のみ。 3回目で、○が6割以上あればよし。なければ4回目、5回目とやる。 法令の問題はできるだけ実物を見る。 タンクローリー=移動タンク貯蔵所 ガソリンスタンド=給油取扱所、防火壁の高さ、横に立って見て、自分の身長と比べる。 など。百聞は一見に如かず。 あと、電験やエネ管のような年一回しかない試験でないので、受かるまで何度も受ける。 あきらめない。履歴書に落ちた回数など書く必要はない。合格すれば報われる。 などと訓練生に言っています。
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
69歳ですが、1回で合格しました。さすがにこの年齢の受験者はごく少数でした。 まずは、薄い本(200ページぐらい)本を2冊買い、1冊をメインにして流し読みします。 1日2時間で1週間ぐらいで、読み切る程度のスピードです。 それを、5回くらい繰り返して、仕上げはじっくりと1か月を目標に頭を整理してゆきます。 全部100点をとることは有りません。60点取れば合格できるのです。 コツがつかめれば、大丈夫です。頑張ってください。