• ベストアンサー

保証債務の計上で貸倒引当金の取り崩しを行わない理由

前期から保有していた手形を裏書き、または割引した場合、 保証債務を計上し、同時に同額の貸倒引当金を取り崩す と簿記1級では学びました。 しかし色々調べていると、 貸倒引当金の取り崩し(戻入)は必ずしも行われるものではないようです。 手形の裏書・割引の際、貸倒引当金の取り崩しを行わないケースも、 容認されている、という認識でよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

裏書した時点で貸倒引当金を取り崩し、保証債務を計上する。 手形が決済されたら保証債務を取り崩す。 これが正式な手続でしょう。 でも裏書時に引当金を取り崩さなくても、最終的な損益は変わらないんです。 例をあげてみましょう。 受取手形 100,000 貸倒引当金(1%)1,000 この受取手形を買掛金支払のために裏書します。他に手形の受取はなかったと仮定します。 <引当金を取崩し、保証債務計上する場合> 裏書時 (借)買掛金 100,000 (貸)受取手形 100,000 (借)貸倒引当金 1,000 (貸)引当金戻入 1,000 (借)保証債務費用1,000 (貸)保証債務 1,000 手形決済時 (借)保証債務 1,000 (貸)債務取崩益 1,000 期末決算時  仕訳なし 当期損益計算書(一部)  収益 引当金戻入1,000+債務取崩益1,000  費用 保証債務費用1,000           (差引 +1,000) <引当金崩さず、保証債務も計上しない場合> 裏書時 (借)買掛金 100,000 (貸)受取手形 100,000 手形決済時  仕訳なし 期末決算時 (借)貸倒引当金 1,000 (貸)引当金戻入 1,000  受取手形残は0なので引当金設定額も0になります。 当期損益計算書(一部)  収益 引当金戻入1,000  費用 なし           (差引 +1,000) 試しに次の場合も計算してみました。 <引当金取崩さず、保証債務計上する場合> 裏書時 (借)買掛金 100,000 (貸)受取手形 100,000 (借)保証債務費用1,000 (貸)保証債務 1,000 手形決済時 (借)保証債務 1,000 (貸)債務取崩益 1,000 期末決算時 (借)貸倒引当金 1,000 (貸)引当金戻入 1,000  受取手形残は0なので引当金設定額も0になります。 当期損益計算書(一部)  収益 引当金戻入1,000+債務取崩益1,000  費用 保証債務費用1,000           (差引 +1,000) <引当金を取崩し、保証債務計上しない場合> 裏書時 (借)買掛金 100,000 (貸)受取手形 100,000 (借)貸倒引当金 1,000 (貸)引当金戻入 1,000 手形決済時  仕訳なし 期末決算時  仕訳なし 当期損益計算書(一部)  収益 引当金戻入1,000  費用 なし           (差引 +1,000) どんな方法で処理しても、最終的な損益は一致するんです。 原則通りに処理してくいか、最終的に同じだから省略するか、質問者様ならどうしますか?

quomo
質問者

お礼

ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 なるほど、原則は原則として 異なる処理をしても結果は同じということですか。 だから会社によって処理にばらつきがあるのかももしれませんね。 ご丁寧な解説、感謝します。 勉強中の身、また不明点がありましたらこちらに投稿します。 気に留めていただいたなら、またどうぞよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

前期に受け取った手形であれば、前期末に貸倒引当金が設定されます。 それを当期に裏書すれば、貸倒引当金を取り崩して保証債務に振り替えます。 でも当期に受け取った手形は、前期末に引当金は設定されていません。 ですから取り崩す必要はなく、保証債務のみの計上になります。

quomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、あのう、私が言葉不足でした。 質問は前期計上分が前提でした。 すみません。 ということは、前期計上分の手形で貸倒引当金を取り崩さないことは ありえないということでよろしいでしょうか。 何度もすみません。

関連するQ&A