• 締切済み

学歴で大学在学中を中途退学にしても…

ある理由により9月まではフリーなので、その間バイトしようと思ったのですが 「長期採用のみ」や「学生は…」などの返事ばかりで面接すら受けさせて貰えません。 ですので中途退学 現在無職と詐称しようと考えています。 その際面接時や採用時なにか注意すべき点などありますか?

みんなの回答

  • succeess
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

どっちにしても嘘をやめた方がいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

民事では経歴詐称による雇用契約の詐欺取り消しが可能であり、多くの場合は懲戒規定に該当する。(会社はいつでも契約解除できて求人に要した人件費・広告費などの損害賠償請求が可能) 労働対価の賃金は受け取れる可能性があるけれど、求人費用と相殺して払わないと主張された場合、裁判して差押えして強制執行するしかバイト代がもらえない。別途で相手から損害賠償訴訟を起こされる可能性がある。 経歴を偽り相手から賃金を騙し取っているので、刑事では詐欺罪に問われる。罰金刑か禁固・懲役刑の可能性がある。 以上を踏まえた上で、面接に臨むと良い。法律上の保護はあまり受けられない。 学生生活が始まって、業務に支障をきたせば発覚する程度の事です。相手が何も言わないことを期待して嘘をついて下さい。 身なりや言動は社会人らしい方が良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>ですので中途退学 現在無職と詐称しようと考えています。 >その際面接時や採用時なにか注意すべき点などありますか? 詐称がバレると問答無用で懲戒解雇されます。場合によっては損害賠償請求されます。 また、9月までしか働けないのを隠して働き出し、9月にイキナリ辞めると言い出すと、何らかのトラブルになります。 このサイトの過去質問にも「急にバイトを辞めたのを理由に、勤め先から損害賠償を求められて困っている。バイト代も受け取れない」と言う質問がありました。 それでも良ければ、自己責任で詐称して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A