• ベストアンサー

ボーナス減額って普通なんですか?

こんにちは。 こちらのカテゴリでいいのか迷ったのですが 困っているのでよろしくお願いします。 知り合いなのですが、ボーナスをいままでもらってた額より約半額にされたらしいのです。 こういうことってよくあることなんですか? 考えられる要因としては、会社を来年にはやめるといったら事業主の態度が一変したとのことです。 わたしはボーナスとかもらったことないので 全然わからないのですけど、、 仕事は今までどおりやっていたとしたら 許されることなんでしょうか? 教えてください!!!涙

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.13

#7です。本人からの反応がまるでないので、 書くのもバカらしい気がしますが、付け加えておきます。 一般的には、ボーナスが出るだけまし、 という点はその通りだと思いますが、 このケースは「辞める」と言ったために半額にされたのですから、 明らかに不当な差別です。 他の社員も半額になったのでしょうか? たぶん違うと思います。 他の社員の支給状況から、本人だけが半額にされ、その理由として 辞めるという点しかあげられないとすれば、 その点が原因として減額されたと証明できると思います。

その他の回答 (12)

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.12

半額でも出ていれば良いんじゃないでしょうか?私のところなんか、この数年間ボーナスカットですよぉ~。 まぁ、業務実績を、ハダで感じるポジションですので… 月給がダウンにならないだけマシかな。(経営者から、その辺の話をされたことがあります)

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.11

皆様のおっしゃるとおり,今の時代出るだけましと考えた方がいいかと思います。私なども2年前までの1年間のボーナス(夏+冬)は7.5か月,現在は2ヵ月と1/3以下になってます。 会社の業績やその会社がどのような業種であるか分からない状態,また,他の方がどうなのかがわからない状態ではなんともコメントできないのではと・・・ 会社の社員規則に特別賞与の規定があり,それに沿わない場合は不当として監督基準署に申し出ることも可能ですが,それがなく,組合がなく,労使交渉でのボーナス支給基準が決められなければ従うしかないのでは?

回答No.10

こんばんわ。 知り合いの方は、非常に恵まれた環境で育たれたのでしょうね。皆さんが書かれておられるように、ボーナスなんてあるだけまし、ない方もいっぱいいます。 今の時代なかっても不思議じゃないですが、私なんかは、バブルで浮かれていた時代に会社がリストラを進め給料は上がらない、ボーナスは減る一方、周りの仲間はやめていくという経験をしていますから、ボーナスの増減なんで当たり前です。 ちなみに、今は成果志向ですから、出ても平均額の±1ヶ月は普段からあることです。 これだけやっているのだから、ボーナスをこれだけくれといえるようになりましょう。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.9

大義名分は 「功労賞」 実質は 「これからもがんばってくれたまえ賞」(なんじゃそりゃ) だと思います。 僕はボーナスとはまったく関係ない時期に辞めたので、 経験談は出来ないのですが、 上司が、辞めるときに、大体0.5月のボーナス(だからまあ、10万くらいです)で数万円だったそうです。 ちなみに4年ほどまえから業績が急に悪くなったんですが、 20~30もらえていたものが急に2万になりましたよ。 そのあとも10万超えることはありませんでした。 半分(どのくらいの額の半分か不明なのでなんともいえないのですが)なら、まだいいほうじゃないでしょうか? >許されることなんでしょうか? 許される許されないの基準がわからないのですが、 法律的なことでしょうか? だとしたら許されるです。 そもそも、ボーナスは出さなくていいものなのです。 給料はまた別で、給料が急に半分になったら、これは大問題です。 人道的に言ったらもしかして許されないのかもしれません。 でも、それに我慢ならないのなら、交渉もせずに、ずるい、というだけではまったく意味なしです。

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.8

よくあるのか・・・と言われれば、よくあるとまでは言えませんが、今の世の中、珍しくもないといったところでしょうか。 業績不振でボーナスがなくなるところもあるんですから。 労働組合などがあり、ボーナスの支給額や業績の査定などによる支給額の計算方法が明確になっていれば別ですが、何も規定がないのでしたら、許されない行為とも言えません。 それに、辞めることが原因でその人だけが減らされたことを証明できないかとも思います。 事業主が「彼が経営方針に逆らったから」とか「勤務態度が悪かったから」などと言ったとしたら・・・来年辞めることの恨みと証明できないようにも思います。 ま、そういう事業主じゃ、他の社員に対してもどのように接しているのか・・・と思いますが。 ご参考になれば幸いです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.7

ボーナスが業績に対する利益分配との考え方が 多数を占めていますが、 私は、間違っていると思います。 利益分配なら、いくらの利益に対していくら、 という規定がなければならないはずです。 会社の業績が上がった時に、それに応じたボーナスが 支給されましたか? 全く変わらない会社や、ほんの少ししか上がらなかった 会社が多いのではないですか? 仮に、業績が悪いから半額なら、同等に良くなった時は 倍にしなければ計算があいませんよね。 分配規則が決まっていないのでは、 利益分配ではありません。 就業規則に、明確なボーナスの支給基準がなければ、 前年の実績に従うべきです。 一般的には、基本給の何ヶ月分と決まっていませんか? 同意なしに減額するのは既得権の侵害です。 名称を何と呼ぼうと、賃金の一部であり、 毎月の賃金と同格の扱いをすべきです。 また、ボーナスという言葉に法的定義はなく、 一時金として認められているだけです。 言葉のニュアンスで内容を決めつけるのは ナンセンスです。

  • a_bo_on
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.6

>ボーナス減額って普通なんですか? >いままでもらってた額より約半額にされた そりゃあ、普通じゃないんだけど、賞与っていうのは利益の分配で、業績に連動した割増給与なのです。 だから、業績次第でアップダウンするのが本来的なのよ。 ただ、長いこと定期定額支給化してきたから、日本中のサラリーマンは面食らっちゃうわけです。 住宅ローンにボーナス時返済を当て込んだりしているのも少なくないわけで、実際の生活に悪影響が出てしまうのですから。 >仕事は今までどおりやっていたとしたら許されることなんでしょうか? この辺は意味が通りにくいんだけど、許される行為かと言えば、許されるんだけど、やり方が間違っていますね。 全体の士気とか、定着化に影響が出るわけで、こういうケアをしないと、経営者自身にはね返ってしまうのです。 でも、大体は唐突で減額の説明はなしでしょ。 従業員は、それが不審不安不満とたくさん出てくると思うけど、内実、経営者は「怖い」んです。 不満とかはわかっているから、怖くて知らんぷりな態度で逃げているわけです。 吊るし上げとかは、銀行や取引先だけで十分で、身内の従業員からは、心底こたえます。 多くの中小企業は、そういうクチだと思いますね。 だから、できれば「労使間の交渉」とかいう雰囲気でなくて、気軽に話せる場でそういう話し合いができると、経営者も救われた気分になるんだけどね。 まあ、当の経営者がわからないので憶測なんだけど、当たらずとも遠くもない話ではあると思います。

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.5

ボーナスっていうのは、月給とはちがいますからねえ 無くてあたりまえというのが基本じゃないでしょうか 業績が不振で無いとすれば まあ、ボーナスでつなぎとめておく理由もないですから 減らされたんじゃないですかね

noname#11476
noname#11476
回答No.4

半分にするだけで全額不支給でなければ十分裁量の範囲でしょう。 ボーナスは会社の業績によってかなり異なることもありますし、更に言うと最近の会社では業績評価などの裁量で変えられる金額の割合が多くなっています。(大体1/2からひどい場合は全額評価で決まるということも) なのでご質問のような話は特段に不思議ではなく、ありえる話ですし、ただちに法的に問題があるとはいえません。 これが給料であれば全然話は違いますが。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  民間会社で労働組合がありボーナスの金額を労使で決めていたり,公務員でなければ,会社の裁量で減額はありえる話ですね。  なお,ボーナスは,日本語では「賞与」や「一時金」と言いますので,会社の業績や個人の業績に応じて支給されるのが普通です。業績が悪ければ,自社商品による「現物支給」や「無支給」だってありえます。

関連するQ&A