• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学進学のためのゼミについて)

大学進学のためのゼミについて

このQ&Aのポイント
  • 大学進学に向けて頭の良さに不安がある人でも、ゼミに通うことで基礎から学べます。
  • ゼミに通う以外にも自宅で勉強したり、専門学校に通うなどの選択肢もあります。
  • 手遅れになる前に、まずは行動してみましょう。アドバイスを求めることも大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

手遅れではないと思う。 僕は学生時代に塾や家庭教師で、教えていたことがあるのですごく実感してるのだけど、 たぶん本人たちが思ってるほどの差はないです。 「ほんのちょっとの差」ですね。 で、その「ほんのちょっとの差」は 「毎日のほんのちょっとの思考、行動の積み重ねの差」でしかありません。 別に死ぬ気で頑張ったりせずに、毎日ちょっとずつやれば、ふつうに有名大に受かります。 それは保障します。 (そもそも今の大学入試はそこまで難しくない。代わりに入学後は先達よりも色々と苦労しなきゃならないです) まず受かりやすい所は英語、数学です。 難易度が高いので、これを得意分野にするかどうか、で決まります。 文系は「数学は捨てる」ことも出来ますが、大学や社会人で使う可能性もあるし、まずはチャレンジすることを奨めます。 あとなめちゃいけないのが現代文。 世界史、古文、漢文などの暗記科目ばかり見る人が(低レベル者)には多いですが、 受験では(野球で言う)3番が現代文、4番は英語です。 東進ハイスクールが出しているレベル別問題集があるので、 今日からでも、それの中学レベルから順に、現代文と英語基礎は毎日1題30分ずつ、 やってくといいですよ(1冊2-3週間でできます、毎日やれば3,4ヶ月で最後の所まで終わります) これだけでもだいぶ力がつきます。 しかし低レベル者はこのたった30分をやらない、引き伸ばしにしますけどね。だから受からないんだ、となります(だからこそ、お金を払って予備校に行く必要性があります) 別途ですが、可能な限り予備校に通うべきですね。 お金があるなら55段階方式の四谷学院がベストでしょう。 中堅以下のレベル者が東大などに行くケースが最も多いのがここです。 次いで東進のDVD学習。 部活生などが多いですが、自分の自由な時間で勉強できること、繰り返しDVDを見れることから 伸びてます。 それ以外は大手3大予備校などを奨めますね。 ふつう私大ならヨゼミがおすすめです。 あなたのような中堅以下の人ほどお金のことを言い出すケースが多いですが、 本当に問題はお金じゃないと思うんですよ (あんまりお金のない家庭でも、有名大に行かせるような家庭では倹約して、 教育費にはけっこう注ぎ込んでたりします。つまりやる気の問題、ですね。) ※独学は危険だと思います。少なくとも時間対効果は予備校よりも高くないです。 ゼミというのは何を指すのかはわかりませんが、その進路実績が高くないのなら (○大に○名合格)、やはり時間対効果は高くないです。 『僕は(元々は塾、予備校通いしてた、教えてた経験から言うと)、 ・絶対に早い段階で予備校に行った方がいい、 ・お金は投資だと割り切って使った方がいい、 ・難問を解く必要も、倒れるまで勉強する必要も無い ・だが最低でも6-10ヶ月は、1日3-5時間はコンスタントに勉強を続ける必要がある。 ・それが出来ないのなら効果は薄いし、大学は行かなくていい と言うことを言います。』 あとはやる気と言うか憧れですね。 僕は部活もあって、帰宅は21時とかでした。学校も遠かったし家ではほとんど勉強せずに、 ほとんど電車の中と、朝夕食事に勉強を2時間ぐらいしてました。 夏休みは部活行って、筋トレ行って、そこから予備校行ってました。本当にへとへとですし 合い間でよく寝てましたね。 でも、廻りもそんな感じだったし大学には行くものだ、そこまでしても行く価値はあるだろ、みたいには思ってたから苦痛ではなかったですね。 ただバイト先などで出会った人たちを見てると「有名大へ進む事も選択肢の1つ」ぐらいに考えてたようでした。 そういう思いではなかなか100%のエネルギーは注げないのかな???と思いましたね。 実際、あんまり頭が良くなくても予備校・塾パワーでけっこう有名大に受かる子はいましたよ。 そういう子ほど自分は賢いと勘違いしちゃうので危険なんですが、ともかくまあ受かります。 17歳なら潰しは効くし、 人生、10ヶ月/600ヶ月だ、と割り切ってやったらどうかな? 週1日ぐらいはふつうに遊べばいいし。 あとこれはハイレベル受験生に共通するスタイルなんだけど、 早い段階でどれだけ出切るか(貯金できるか)??? が大事。 「3ヶ月で東大に受かった」みたいな人けっこう本とかにいるけど、基本ウソだからあんなの。 僕も進学校にいたけど、部活やってない奴は高2まで、早い奴は中学から受験の準備をしてた。 そういうものだから、この2,3月でなにもせずに8月とかに焦っても、まず負けゲームだから。 それは覚えておいてね。

CALPIS_Disco
質問者

お礼

やっぱり独学は危険ですよね・・ 普通にやってれば受かるものなんですかね。 とりあえず書いてくれた予備校とか調べてみようかと思います。 明日にでも本屋さんに行って英語と数学と現代文の問題集かって基礎を学んでみようかと思います。 早い時期にやるのが大切なんですね。よく分かりました。 毎日コツコツ問題集解いて、早く予備校決めて、通って勉強することにします。 絶望しかけていたのですが少し希望が持てました。頑張ってみます! ほんと詳しくありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

ゼミというのは教授や学校によって千差万別です。自分の経験と友人の話を交えて書きますので参考になれば幸いです。  ゼミは基本的に「先生が強いゼミ」「生徒が自主的にやるゼミ」に大別できます。 前者は今までの中高の勉強方法の延長線上で、先生が話した理論などを使って生徒が実際のケースに合わせて検証していくタイプです。多人数のゼミや先生の権限が強いゼミ、先生が長年ゼミを持っていて指導方法が確立しているゼミによく見られます。  後者はその逆で(最初は先生の指導がありますが)自分たちで課題を捜して調べていくタイプです。自分で調べる内容を決められるのでやりがいがある反面責任も大きくなります。こちらはどちらかというといいものを作っていくというより、つくり方を勉強していく(ものを調べる方法を勉強する)要素が強いです。  合同プレゼン等をすると前者の方がまとまっています。言われたことをしっかりこなす人材が優秀となるので大企業の内定なども貰いやすい傾向があります。ただ、後者の場合は自分で考えたりしているので自発性があり内容も濃いものになり、いくつか集まったゼミの合同プレゼンの場合、1位をとるのは後者です。  前者タイプですといわゆる学校の勉強ができた方が優秀とされますが、後者はほとんど関係ありません。問題意識を持つことや、何でも実験してみるなどの中高ではむしろ不要とされている要素の方が重要です。また基礎的なことから教えてくれる先生ももちろんいますが前者タイプの場合は人数が多いためそのような指導が少なかったり、先輩からの指導になることが多いです。 ご参考までに。

CALPIS_Disco
質問者

お礼

なるほど・・・ ゼミにも色々あるんだなぁ。 僕は前者も後者も自信ないなあ・・・ 詳しく答えてくれてありがとうございました!

関連するQ&A