- ベストアンサー
作業日誌・安全日誌 建設業の方教えてください。
当社では安全日誌(以下日誌という)といいますが。 工事件名毎に毎日の作業予定や人員・安全注意事項・健康状態などを確認、 よく月予定などを記入したものを回覧し、月毎に保管しています。 でもそれをさぼって書かない人が結構いて言っても全然ダメです。 日誌は工事現場や建設業としてどういった根拠や法律で必要なのか 教えてください。 余談ですが税務署へも提出します、でも今回はこの件についてはまた後日質問します。 よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>きちんと調べて文章にして記録にのこしておきたいのです。 小生だって妻子ある身です。自分を守らなきゃ。 統括安全衛生責任者で現場代理人であれば その現場の責任は全てその代理人にあります。 貴方は会社の安全部なら 支店長或いは社長のスタッフであって 責任者ではないので 問われる内容が違うでしょう。 その直接の責任を問われることは無いと思いますが。 貴方がパトロールして現場に行って書類チェックして不備があるのなら 文書で安全指示書を現場代理人宛に出さないのですか? 管理というのは規定した状態にする、させるということなので 支店安全部などはそういう立場だと思いますけど。 指示内容、是正内容に関しては支店長、或いは社長まで目を通すように 貴方が会社で回覧し、またパトロール報告すべきではないでしょうか。 言っているけどやらないということでは そこで終わってしまうので 安全日誌と同様に記録を残すというのはそういうことです。 そんな内容であれば指示書は 会社の安全管理要領に従って工事安全衛生日誌を整備し 記載漏れが無いようにすること。是正事項は○日までに報告すること。 で済むのではないでしょうか。 是正報告を期限までにしてこなければ 催促し、その内容も当該の指示書に付記しておくということでしょう。 そんな状態では統責者の巡視記録は無いでしょうし 災防協の議事録の方は大丈夫なんですかね。 現場の安全衛生教育はどうなんですか。 毎年やっているのですか? そのような教育訓練も店社の安全部の仕事でしょう。 現場が大きくても小さくても 現場代理人の仕事量はさほど変わらず 小さい請負金の低い現場ほど人員配置が薄いので 代理人は忙しく、また、粗利が低いので心に余裕もなく 事故の発生率は高いということになります。 金が有る方が知恵が使いやすく 金が無いと余裕もないので失敗もし易いというパターンですね。 代理人も書かないのは悪いと思ってはいても 余裕がなく自分も疲れて書いてないということではないのですか。 人が少ないのは金を使ってカバーするしかないと思いますが。 電子黒板などは http://sysdoc.doors.ch/PANASONIC/ub1890c.pdf 工事用のマグネットシートに安全日誌を作って張れば 工事内容は職方が書くので職員が安全指示を記入して 毎日打合せの時にスキャンして印刷するだけでしょう。 予算に余裕が無くてリース費が惜しいということなんですかね。 各社、安全日誌の書式は違うでしょうが 記録が必要な要素をまとめた物なので それを使うのが内容に取りこぼしもなく網羅されているのではないでしょうか。
その他の回答 (5)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
>責任を問われるという事は日誌を書かないと、なんという法律のどういう条項にひっかかり、 どんな処罰があるのでしょうか? >でもそれをさぼって書かない人が結構いて言っても全然ダメです。 貴方の立場は? 安全日誌が書かれていないということが即、法違反ではないと思いますが 事業者が行わなければならない事としての日常の安全管理として 様々な安全活動がなされていると思いますが その安全活動に関する記録がなければやっているということを証明できません。 教育や指導を行った記録や毎日の統責者の巡視の記録がなければ いくらやってましたと言っても、そういった事実があることにはなりません。 安衛法第29条の元方事業者の講ずべき措置等、及び 日常管理の記録ということです。 http://www.cbr.mlit.go.jp/architecture/kensetsugijutsu/anzen_support/pdf/02.pdf 法によって義務付けられた物というより 如何に労働者の安全を守るべく指導や配慮をしたかという証拠なので 災害発生時に、それがなければ安全管理をおざなりにしていた事業所ということにもなり 統責者は労働安全衛生法における安全配慮義務を怠ったということになって 民事上の損害賠償責任と業務上過失傷害などの刑事責任の両方を問われるでしょう。 記録は自分を守る為の物ですが 店所の安全管理上は 店所の責任者がパトロールで統責者に対して書類の不備を指摘ずべきことではないですか。 怠けて書かない人がいるというのも 当人の自覚の無さも情けないですが会社のパトロールもぬるいのではないでしょうか。 統責者の責任上の上席者は社長、或いは支店長なので、その人達の安全意識も疑問ですね。
補足
そうです。そうなんです! 小生の立場は安全管理でも下っ端のほうです。 だから廻りの人達は、上の言う事は聴いても僕のいう事は聴きません。 上は上でいままでやってきた習慣や慣習があるから簡単に変えれません。 幹部に言ってもそんなの係で調整してくれで終わり。 本社に相談したら廻りまわって支店に帰ってきてしまいました。 これで事故があったらきっと小生には書類もってこいとか何で書いてないんだとか おれはそんな事聴いてない。。。となるのは目に見えているので きちんと調べて文章にして記録にのこしておきたいのです。 小生だって妻子ある身です。自分を守らなきゃ。 ところで今頂いた資料の >安衛法第29条の元方事業者の講ずべき措置等、及び 日常管理の記録ということです。 を読んでいますが、小生の会社は元請7割、下請3割で今いる部署は殆ど下請になり 安衛法などでいう元請には当たらないのです。 ですからその辺も考慮して、いったいなぜ日誌が必要なのか、合法的に知りたいのです。 教えてください。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
主たる目的は 日々の出来高と歩掛かりの把握と 作業安全に関する配慮や指摘事項の記録、 統責者の巡視の記録でしょう。 指示を行ったり、是正させた記録を残すことが 大きな役割なので当人の協力業者の現場責任者のサインが必要ですね。 事故が発生した際に どの様な現場安全管理がなされていたのかという証拠なので 元請けの社員はこれがないと 安全に配慮していたかとか 不安全行動を注意していたかとか 設備の不備を日々点検し復旧していたかとか まったく証拠がなく 統責者は事故そのものの責任を問われても おかしくないですし、店所の管理責任も問われます。 自分を守る為に絶対に必要です。 多くの会社では 工程打ち合わせに使うホワイトボードを安全日誌の書式に作成して それをスキャンして印刷しているのでわざわざ書かなくても 毎日の打ち合わせの際にサインされた安全日誌ができます。
お礼
どうも有難うございました。
補足
責任を問われるという事は日誌を書かないと、なんという法律のどういう条項にひっかかり、 どんな処罰があるのでしょうか? これはケチをつけているのではありません。 そこのところをはっきりさせ、日誌を書かない人にも理解してもらって今後改めて欲しいのです。 教えてください。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
法律は安全衛生法などの法律です http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47HO057.html 何故日誌などを書くのか、法律を守って仕事してますよってことを証明するために必要な書類(日誌)は書きます。 ようは事故が起こった時に俺は法律を守っていて悪く無いぞと証明するために書くのです。法律に定めた安全を無視していると刑務所へ行くのです。それがいやだから書くのです。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110915/trl11091513590006-n1.htm 安全関係はきちんとしてないと、裁判になり有罪で禁錮だから・・・・・ このまま事故起こると、現場所長や作業責任者以外に会社が起訴される可能性はありますよ
お礼
大変有難うございました。 「労働安全衛生法と安全管理のしくみ」これをもちだしてくる方が多いですが 説得力がありません。
補足
日誌のことが、労働安全衛生法(など)の第何章の第何条に記載されていて 日誌を書かないとどのような罰則がるのですか? 教えてください。
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
P.12を参考に、全てが法で規定されていませんが、 安全を、引き継ぐ、手違いを反省し、全員に周知徹底する 方法が、日誌です。 URL:http://www.cbr.mlit.go.jp/architecture/kensetsugijutsu/anzen_support/pdf/02.pdf
お礼
大変有難うございます。 「労働安全衛生法と安全管理のしくみ」これを持ち出してくる方が多いですが 説得力がありません。
補足
日頃手抜きをして日誌を書かない人にそれを100回言っても効果なしだと思います。
- skip-man
- ベストアンサー率22% (344/1529)
20年も前に建設業に居たんですけど,労働基準監督署に報告・提出?しなければならなかったように覚えています。 また,税務署に提出するのは,労働賃金の水増し・過少報告などで、脱税に利用されない為でしょう。
お礼
大変有難うございました。 労基署と税務署で質問してみます。
補足
そのどちらも正解です。 でも日頃手抜きをして日誌を書かない人にそれを言っても馬の耳に念仏です。 私は、日誌がどういう法律の第何章・第何条・第何項に規定されていて 違反するとこういった処罰がある。 という事を知り、それを行わない事によって違法であること、社内の職務分掌違反であること コンプライアンスを噂守していない事を本人はもとより職場関係者に周知して 今後日誌を書いてもらうようになって欲しいのです。
お礼
結局社内の手引きにこと細かく乗っていました。 色々とありがとうございました。
補足
>貴方がパトロールして現場に行って書類チェックして不備があるのなら >文書で安全指示書を現場代理人宛に出さないのですか? >管理というのは規定した状態にする、させるということなので >支店安全部などはそういう立場だと思いますけど。 現場代理人がやらないから上長に報告してますが、小生の直属上長が了解しません。 なんて言ったかというと「俺だってやてないよ」(呆) 文書にして提出したら今だに机の書類の下の方に置きっぱなしです。 >指示内容、是正内容に関しては支店長、或いは社長まで目を通すように >貴方が会社で回覧し、またパトロール報告すべきではないでしょうか。 >言っているけどやらないということでは >そこで終わってしまうので >安全日誌と同様に記録を残すというのはそういうことです。 社内のパトロールチェック項目に安全書類を確認する項目が無い。 回覧は上層部まで廻してもらえない。 提案したらバッシングにあいました。 >会社の安全管理要領に従って工事安全衛生日誌を整備し >記載漏れが無いようにすること。是正事項は○日までに報告すること。 >で済むのではないでしょうか。 会社の規定や要綱を何度みても日誌や安全指示書の事は書いていない。 これはひょっとすると明記すると、何か別の不都合があるからではないかと疑ってしまう。 >そんな状態では統責者の巡視記録は無いでしょうし >災防協の議事録の方は大丈夫なんですかね。 >現場の安全衛生教育はどうなんですか。 >毎年やっているのですか? >そのような教育訓練も店社の安全部の仕事でしょう。 安全へ移動して分かったのですが、書類上ずーと何年もでっち上げて済ましていたようです。 もうここまできたらこの場で自分の会社を公表したいくらい情けないです。 あなた様の言っている事は一々ごもっともで返す言葉もありませんが、今まで営々と行ってきた 習慣や慣習をすぐに変えるのは並大抵のことではないのです。 できる事から一つ一つ変えていくつもりです。いじめやパワハラに遇いながらもでも、 今はとにかくその一例として、まともではない安全日誌の取り扱い方を改善しようと思います。 だから安全日誌が必要な理由は充分わかっておりますが、 その根拠となった法律なり規則なりが知りたいのです。