- ベストアンサー
第一種電気工事士に合格!第二種の仕事範囲はできる?
- 高校一年の私は、第一種電気工事士に合格しましたが、第二種の仕事範囲について不安があります。
- 第一種電気工事士を取得しても、第二種の免許を取得することはできず、第二種の仕事範囲には就けないのでしょうか?
- 学校の方では、第二種電気工事士の受験が必修となっていますが、第一種を取得した場合でも第二種の範囲の仕事ができるのか、疑問に思っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電気工事士法では、以下のように記述されています。 電気工事士法 第3条第4項 「自家用電気工作物の簡易なものは、規定にかかわらず、認定電気工事従事者の交付を受け、その作業に従事する事ができる。」 電気工事士法施工規則 第2条の3 「法第3条第4項の簡易なものとは、自家用電気工作物の600V以下で使用する部分の工事とする。」 電気工事士法施工規則 第4条の2第2項 「法第4条の2第4項の認定は、次の各号のひとつに該当する者について行う。 一 第一種電気工事士試験に合格したもの」 ・・・以下省略 以上の事を総合すると、 1.第一種電気工事士試験に合格すれば、認定電気工事従事者の交付を受ける事ができ、それによって、電気工事を行う事が出来る。 2.工事できる範囲は、自家用電気工作物の低圧部分に限られる。 となります。 その為、住宅などの一般用電気工作物の工事は出来ませんので、要注意です。 >第一種をとった後に第二種をとっても第二種の免許をもらえないとどこかで聞いたことがありまして…。(ガセかわからなくて…) 第一種電気工事士の交付を受ける事ができるという事は、既に実務経験がある訳で、第二種電気工事士の交付を受けていなければ、そういった状況にはならないと言ってよいでしょう。 つまり第一種の試験に合格しているだけでは電気工事士ではないので、実務を積む事も出来ないのです。 雇う方としても未熟であるのにも係わらず、自家用電気工作物の低圧部分しか施工できない扱いにくい者を雇いたいとはならないと思います。 やはり、両方必要という事になるでしょう。
その他の回答 (4)
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
合格おめでとうございます。 電気工事士の免許は都道府県が発行します。で、都道府県によって多少基準の違いがあって 厳しいところでは電工二種に合格した後の期間しか事実上実務経験として認めてくれません。 また電工一種に合格した場合は申請で認定電気工事従事者(自家用電気工作物の600V以下) にはなれるのですが一般電気工作物の工事が出来ません。 電工二種もがんばって合格してください。
お礼
お礼が遅れてしまいすみません(´;ω;`) 第二種を今年の6月に受けようと思います! 回答ありがとうございました
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
第2種に受かってなければ、電気工事の仕事は出来ません。 電気工事の仕事ができないと、実務経験がないと第1種の免許はもらえません。 したがって、電気工事の仕事は出来ません。 だから、第2種を受けないとダメです。 第1種をとっていても第2種に合格すれば第2種の免許はもらえます。
お礼
お礼が遅れてしまいすみません…(>_<) 第二種の免許もらえるのですか!良かったですー(*^^*) 回答ありがとうございました
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
所管である経済産業省に問い合わせてはいかがですかね。 第一種が第二種の上位試験であり、第二種の合格なく第一種の合格で第二種の指定教育により、第二種の登録が可能であれば、第二種の合格以上だと思いますね。 高校では、単位による教育のはずです。学校側でも調べてもらうべきだと思いますね。前例がないのであれば、あなたを前例にするために対応しなければなりませんからね。
お礼
お礼が遅れてしまいすみません… (´;ω;`) 学校側も調べたところ、やっぱり二種もとったほうがいいとのことです(>_<) 回答ありがとうございました(^O^)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ 合格おめでとうございます。 学科、実技とも受かったの? 最終的には「実務経験」が必要ですので、まだイキナリ仕事って無いでしょう。 こちらをご覧ください。 http://www.shiken.or.jp/flow/construction01.html
お礼
お礼が遅れてしまいすみません… 。 ホームページ見させて頂きました! 回答ありがとうございました(^O^)
お礼
お礼が遅れてしまいすみません…。 回答ありがとうございました(^O^)