• ベストアンサー

「ね」について

いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは下記の会話の中の「あるね」の「ね」のことです。 A:「松たか子-本当の気持ち」ある? B:あるね A:うん。欲しいの? B:持ってるよ これはmsnでのチャットの言葉です。Aは私で、Bは日本人です。「あるね」というのは「あなたはこの曲持ってるの」それとも「私はこの曲持ってるよ」の意味でしょうか。私は「あなたはこの曲持ってるの」と理解しましたので、「うん。欲しいの?」と返事して、質問しました。でも、日本人の「持ってるよ」という返事を見てから、さっきの「あるね」は理解し間違えたような気がします。皆さんのご意見はどうでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

awayuki_chさん、こんにちは。 >今日お聞きしたいのは下記の会話の中の「あるね」の「ね」のことです。 A:「松たか子-本当の気持ち」ある? B:あるね A:うん。欲しいの? B:持ってるよ 上の例での「あるね」は、「私は持ってるよ」という意味になっています。 「あるね」とね、を付けることで、「ある」ということの念押しみたいになっています。 ある、という返事を少し強調したようになっています。 A:「松たか子-本当の気持ち」ある? (松たか子の本当の気持ち、持ってる?) B:あるね (ええ、持っていますよ(モチロン)) A:うん。欲しいの? (うん。欲しいの?) B:持ってるよ (だから、持っていますよ) ・・・のような会話になっています。 awayuki_chさんのおっしゃるように、「あるね」を取り違えていたようです。 >。「あるね」というのは「あなたはこの曲持ってるの」それとも「私はこの曲持ってるよ」の意味でしょうか。 この場合は「私はこの曲持ってるよ」だったと思います。 他の例を考えてみました。 A「宝くじの発売もうすぐだねー。買う?」 B「買うね」 A「やっぱり買わないとね!!」 B「そうだよ」 これは、宝くじを買うかどうかについての会話です。 Aが最初に宝くじ買う?と聞いたのに対して Bは、買うね、と言っています。 これは、買うね=当然、買うよ!の意味 で言っています。 買う、ということの念押し、あるいは強調みたいになっています。 Bがもちろん買うよ、みたいに言ったので、その返事に Aは、買わないとね、(買わないとダメだよね)、と言っています。 それに対してBは、そうだよ(もちろんだよ) と言っています。 A:「松たか子-本当の気持ち」ある? B:あるね この会話にもどって考えると、「本当の気持ちある?」と持っているかいないかを聞かれたので 「あるね」=もちろん、持っています のつもりでBさんは答えています。 ご参考になればうれしいです。

awayuki_ch
質問者

お礼

fushigichanさん、ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。この質問について、よく理解できました。

その他の回答 (5)

  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.5

こんにちは(*^-^*) Bさんは,Aさんの言葉を受けて返事するので, Aさんの質問の意図がわからないので,うまくお答えできないかもしれません. Aさんの『松たか子―本当の気持ち」ある?  というのは, (1)松たか子の本当の気持ち,持ってる? (2)松たか子(の曲に)本当の気持ちって曲がある? という,2種類に受け取ることができます. (1)の答えは,通常,『もってる』で, (2)の答えは,『ああ,(そういう曲)あるね~~) という答えだと思います. この場合,『あるね』=『ああ,そんな曲あったよね~』 ということになると思います. 目の前や,自分が所持していることがわかっているときの答えは, 『スプーンある?』 →『あるよ.』 所在を訊ねられた場合. 『この辺に銀行あるよね?』  →『あるよ or あるね or あったよね(どこかははっきりしないけど)』 お店の商品について 『あの店にスヌーピーのついたハンカチあったけ?』 『あるね~.or あるよ.or あるよね~.or あったよね~.』 A『ハーゲンダッツにパフェあるじゃない』 B『うん,あるね』 A『そのパフェのなかに,ストロベリーテイストがあるじゃない?』 B『うん,あるね (あるよね)』 A『あれ,イチゴの粒がはいってるよね~』 B『うん,はいってる!!』 A『私,あれ好きなんだ~.』 B『ああ,そういうの(そういうこと)あるね~.味よりも食感がすきとか・・・』 経験などでは, 『○○○みたことある?』 『あるよ.or うん,あるね~.』 でも,この場合だとなんとなく,あるよ~とかいう言い方のほうがおおいかな~. 日本人の会話は,お互いに依存しているので, 語られていない部分をニュアンスで読みとらないといけないので, ちょっと難しいですよね. ハーゲンダッツの例も,ストロベリーのパフェについて, いいことが語られるのか,まずいなってことが語られるのか, 話す雰囲気とか,相手の表情を見つつ判断するところがありますね.  参考になればと思いつつ・・・.

awayuki_ch
質問者

お礼

latipesさん、ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。大変いい勉強になりました。日本人の会話は,確かにお互いに依存していますね。耳を慣らすしかないですね。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

>上記の「あるね」の「ね」を一番目の使い方として理解してしまいました。 この考えはある意味間違ってません。 この「ね」は同意を求める「ね」と思われるからです。 しかし、「持っているか」と尋ねているのではなく「ある」=「自分が持っている」ということに対して、同意を求めているわけです。

  • DIRI
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.3

「あるね」を「あなた持ってる?」って判断したのはなるほど~って思いました。 博多弁で母が「元気にしとーとね」「お金あるね?」って言いますからね。 でも博多弁でチャットする人はいないでしょ、まぎらわしいですから。 つまり「自分が持ってる」ってことです。 A:「この答え自信ある?」 B:「ないね」

awayuki_ch
質問者

補足

DIRIさん、ご回答ありがとうございました。私のこの言い方は博多弁になってしまいましたか(^-^)今まで、私は身に付けた「ね」の使い方は二種類あります。 1.相手に自分と同じような気持ちを求めたい時に A:面白いですね。 B:うん、そうです。 2.自分の感嘆を表したい時に たとえば、一人で海に行きました。とても広い海を見ました。そのとき、「広いですね」と思わずに言いました。 ですから、上記の「あるね」の「ね」を一番目の使い方として理解してしまいました。上記の「あるね」の「ね」の使い方はどうしても理解できないですが。。。

  • mihoco
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

この場合の「あるね」という言葉を、「あなたはこの曲持ってるの」という意味には取れないと思います。普通、「私はこの曲持っているよ」か「その曲は(世の中に)存在するね」という意味で使います。別のシュチュエーションで、A:「松たか子の本当の気持ち」持ってるよ。B:「(確かに)あるね」という念押しで使うことはありますが。

awayuki_ch
質問者

お礼

mihocoさん、ご回答ありがとうございました。確かに私は間違えましたね。早くも自分の誤りに気づくのがとても嬉しいです。 「その曲は(世の中に)存在するね」という意味が理解できましたが、「私はこの曲持っているよ」と理解する原因はまだ分かりません。「ね」のこのような使い方と同じような文も少し見せてくださいませんか。よろしくお願い致します。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

これだけでは判断に迷いますが、Bの「あるね。」は「私はこの曲持ってるよ」という意味だと思われます。  最後の「持ってるよ」からしても、そうだと思います。

awayuki_ch
質問者

補足

borneoさん、ご意見ありがとうございました。「ね」のこのような使い方と同じような文も少し見せてくださいませんか。よろしくお願い致します。