• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後輩の頭が理解できません)

後輩の行動に疑問が残る なぜ優先順位が間違っているのか

このQ&Aのポイント
  • 先日、私の後輩が業務中に不適切な行動を取りました。終業時間直前にB店に行き、結果的に残業をすることになりました。しかし、お金の処理や確認事項などは後回しにし、翌日に行うことになりました。基本的に残業がない環境であり、翌日でも問題ないことは後回しにしているのに、何故このような行動をとったのか疑問です。
  • また、彼はB店に行く前に時間がなさそうならば、戻ってくればよかったのに、わざわざ行ってしまいました。それに加えて、帰る際の掃除も怠っています。今朝もA店に行ったあとの処理を行っており、残業時間に何をしていたのか疑問です。
  • 彼は入社してから5年が経ち、優先順位や先を読むことくらいはできるようになっているはずです。しかし、時折おかしな行動を取っています。彼の親の教育レベルも低いため、指導が必要な段階だと思っています。このような行動については、どのような注意をすべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

行動をみていたら、何となく理解できませんか? それが正しいか正しくないかは別として、 何を思ってそうであるのか、はわかると思います。 >入社5年もたてばできそうですが、 その人は「できない」か、「やらない」のでしょう。 どちらなのかはみていたらわかると思います。 どちらにしても「指示を出してやってもらう」のが いいのではないでしょうか。 例えばA店から出てB店に行く前に 電話を入れてもらうよう指示しておけば その連絡があった時点で質問者様が判断でき、 「今日はもうB店行かなくていいから」と伝え 帰ってきてもらうことができるでしょうし 帰ってきて残り時間との兼ね合いを考えて 「今日はこれだけやったら、帰っていいよ。お疲れ様(^_^)」といって 終業を促すこともできます。 >私は先に帰ったのでわかりませんが、 いったいこの子は残業時間に何をしていたのでしょうか? 聞いてみたらいいのではないですか? そしたら何に時間を使っているのかわかるから 指示を出しやすくなります。 「ここにこれだけ時間を割かなくてもいいんじゃないかな。 次回からこれはしなくていいから」と伝えることができたり 「これは今日やっておくといい仕事、これは明日でもいい仕事、 だからこれだけやったらいいよ(^_^)あと掃除したら帰られるね。」 というのを説明してあげたりすることができます。 勿論わかっていて残業するためにしている、 ということもあるかと思います。 でもそれだけ説明して質問者様が時々声かけをすれば 残業もし辛くなるのではないでしょうか。 わからない、といって遠巻きにみて放置、 できない奴と決めてでもモヤモヤ、ってなるよりも 動かないのなら動くように促す、作戦を立てる ほうが 御自身にとってはストレスが減るのではないでしょうか。 どういう関係性なのかわかりませんが そのタイプの方は 「自分から学ぶ」「経験から学ぶ」ことのない人なので 面倒くさいと思っても いちいち指示したり教えたりして動いてもらう方が 逆に面倒くさくなかったりします。 そこまでしなくても、と思うなら 上司に報告した上で放置でもいいのかもしれませんが 御自身がなんかモヤっとするなら 何かしら小手先でもやってみるといいんじゃないでしょうか。 御自身のストレス軽減のために。 注意して伝わる人と伝わらない人といます。 この方には間違いを正す、という伝え方ではなく 行動を促す、という伝え方のほうが伝わりますので 相手を否定せず 笑顔で次の行動を指示したほうがいいです。 成長する気のない人なので 「改善点を指摘して伸ばす」よりは 「うまく動かして仕事を円滑にすすむようにする」方が 御自身にとっても会社にとっても 良いのではないでしょうか。 あと仕事に限らず、「わからない」という思いもあってか 普段からあまりコミュニケーションをとられてない感じがするので そこも意識されたらいいのではないでしょうか。 仲良くなる必要はないですが 接点が多い方が何かといいやすい雰囲気を作ることができるし 今わからない点がわかるようになったりするので そうするとより効果的に相手の行動を促す対策がみえます。 どういう風にするとしても 自分がストレスを感じないようにするには 相手にどういう働きかけをしたらいいのか、なので 最終的に自分のためです。 色んな観点から、その対策を講じましょう。

noname#148138
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事をかいていましたら、なぜか「確認する」のボタンですべて消えてしまい、再度書き直しています・・・。 私以上に、この説明だけでいろいろわかってくださって、それだけで気がはれました。 まさか、前回もその前もできていたことが、今回できないとも思わず、何もしませんでしたが、よく考えてみればこの子は、定期的に注意をしなければ忘れる子、なので、電話連絡をさせる、帰る指示を出す、これらを2回に1回くらいはしたほうがいいのかな、と思いました。 私は職場の雰囲気を大事にするので、怒っていても最後は笑い話をして和やかに終わります。たぶん、そのせいもあって怒らない人というイメージになってなめられているのではとも、他の人にいわれました。 かといって、きつく言えないですし・・・・。 先回りをして、指示をだす、これは次回からじゃないと、毎回気づけそうにないですね。 まさか、こんなことをするとは!と、いつも不思議な行動を突発的にとります。 書かれているように言ってみることにします。

その他の回答 (4)

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.5

以下の記述は別に意地悪で言っている訳ではないので,あくまでアドバイスとして捉えて頂けると幸いです。 もちろん,この後輩に問題があるのは当然だと思います。 しかし,「問題を解決する」という視点で見れば,むしろ指導係としての貴方の力量不足を解消すべきだと思います。 >どのようにいっても効果ないようで、半年くらいでできなくなってしまいます。 ということですが,何度でも注意すればよく,それでもどうしても改善されないようなら上司に報告すれば済む話だと思います。 あるいは上司に「お前がなんとかしろ」と言われるのであれば,自分がどれだけ最大限の努力をしたかを説明し,それでも無理だった旨を説明すればよいでしょう。 もっとも,貴方の文面からは,失礼ながら,現状,最大限の努力をしたようには思えません。 例えば, >今では、いわれたことをメモすらとらないので、あとで言った言わないの言い合いになってしまっています とのことですが,注意している際に,「今注意している内容をメモに取りなさい」と指摘すれば足ります。 貴方の文面から受ける印象だけの判断ですが,貴方は言葉足らずの印象があります。 おそらく,後輩に対する指導も言葉足らずが原因でキチンと届いていない,という場合も多いのではないでしょうか。 #1の方が, >>書類をわたしにでかけました >へ? と書いていますが,正直,私も最初に読んだ時に「へ?」と思いました。 これに対し貴方は, >数行で一つの文章ですが、読めませんか? >A店に書類を渡しにでかけました、と、書くか、店舗の説明が長いから次の行に記載をしたかの違いですが、 と答えていますが,#1の方は導入部の説明があまりに不足していて唐突過ぎる点を指摘しているのだと思います。 いきなり「書類をわたしにでかけました。」と言われても,何の話なのかサッパリ分かりません。 まず,主語がどこにもない(それ以降も登場しない)ので,貴方が行った話なのか後輩が行った話なのかが,後半になるまで分かりません。 また,そもそも話が仕事に関するものであるという指摘もありません。確かにカテゴリは「社会・職場」となっていますが,本文中の情報だけ(あるいはタイトルを含む)でスムーズに内容を理解できるように記述するのが,他人にものを尋ねる質問者としての配慮だと思います。 こういう点を捉えれば,確かに,#1の方が仰る通り, >あなたが日本語の勉強をする 必要がありそうです。 例えば, 「私の職場の業務の1つに,仕事で必要な書類を別の場所(取引先または支店等)へ引き渡しにいくというものがあります。 引渡先には,A店とB店があり,A店は距離が近いので必ず直接届けるように,B店は距離が遠いので時間のある場合のみ届けにいく(それ以外は郵送する)ということになっていました。 A店とB店両方に行く場合には,まずA店に行って,時間があるようならB店にも行く,ということになっています。 先日,後輩がA店・B店に書類を届けに行く,といって出かけました。…」 というように記述すれば,良かったのではないでしょうか。 別に貴方を責め立てたい訳ではないのですが,要するに,貴方の指導が言葉足らずだったり,文章力の欠如から伝わりにくかったりするために,うまく後輩に伝わっていないのではないか,という可能性があるように思うということです。 これらの能力は後輩の指導のみならず,仕事上・生活上も必要な能力ですから,何らかの形でそれを鍛えるトレーニングが必要です。その上で,能力の不足を補うために,人に何かを伝える時は推敲して,充分理解が得られるまで説明するよう心がけると良いと思います。 要するに,後輩とは「とことん話合えばよい」ということです。

noname#148138
質問者

補足

とりあえず、あなたが日本語の勉強をする、ですね。 へ? ありがとうございます。 あなたが書かれた回答に対しこう返事します。 あなたの日本語は文法的にも意味的にもすべて正しい、ということですね。 日本語の正解ってなんですか? 私の言葉が間違いというなら、話せなくなってしまいますね。余計混乱してきました。困りました・・・。 どうしたらいいのでしょう? 自分を否定されて、日本語の正解があるとは知らず、完璧な言葉をつかえる人がいて、ダメ出しをされてしまっては、何をどう話せばいいのかとさらに頭を悩ませる結果になりました。 幼稚園児レベルで、すべてを事細かに話して指導すればいいのでしょうか?常にそれができているというのはすごいことです。尊敬します。言葉を一切省略しない、これですね! なんとなくわかりました。 回答者様は日常でも言葉の省略を一切なく、話されているのですね。 会話してみたいものです。常に、主語・述語・目的語 プラス形容詞などがある文章って、なかなかできないです。 これが正しい日本語、ということですね。 では、1の回答者様のように、自分の感情だけを伝える記載方法は、問題ないのでしょうか?これは正しいから引用して擁護して、こちらのミスを指摘し、説明をされているのですよね?私の場合ですが、この場合、人の考えは様々で、会話の違いは生じるものとし、不明瞭な点を質問してから記載します。目的語がわからない、この点がわからない、と明確に記載します。 書かれている方法では、トラブルになる可能性は十分推測可能ですので。 ですが、この書き方が正しいとされるなら、私はどれが正しい日本語かわかりません。 注意はその都度行っております。メモをとらない、その場で注意してメモさせています。何度いってもダメ(誰がいってもダメ)なので私の行っている方法ではまずいのでは、と思い質問をしてみました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> 何と言って注意をすればいいのでしょう?  注意そのものは簡単です。 「〇〇しなさい」「△△してはいけない」と言うだけですから。 しかし「後輩の頭が理解できません」だと、適切・有効な注意は出来ないでしょうね。 厳密には、ワケの判らない人物の思考など、理解する必要は無いです。 でも業務などに支障がある事柄については、相手の動機などを推測して、支障となる行動を行わぬ様、言葉をかけねばなりません。 たとえば質問文の一連の行動・言動から考えれば、「残業代稼ぎ」が疑われます。 まず「残業」については、残業は勝手に会社に居残れば申請出来ると言うモノではありません。 上司から残業を命じられて初めて成立します。 従い、残業の申請があれば「残業とはそう言うモノではない」と叱責すべきでしょう。 またその後輩の場合、「Bにいって終了時間の30分前までに帰ってこれそうならいってきて」と言う指示に違背した結果ですから、それを厳重に注意せねばならないです。 後輩が安易に考えている様なら、上司と相談して「始末書」を書かせたり、就業規則に基づく懲罰対象にしても良いです。 ただし、命令に違背した結果、残務が生じたワケだから、道義的には違背者の自己責任の範囲で処置すべきですが、とは言え法令(労基法)上は、残業代を支払わねばなりません。 この様な場合、質問者さんが上司と相談し、後輩には「残業代を申請するつもりなら、もう帰りなさい」と命じ、緊急性がある残務は、後輩以外(質問者さんなど)が残業をすれば良いと思います。 そうするコトで、後輩が「残業代稼ぎ」が目的であれば、「ソレはムダである」と言う状態が確立出来ます。 また急務以外は、翌日の早々に速やかに処置を命じ、「サボった結果、更にしんどい」と言う形にすべきです。 何よりは、行動に不審がある人物を、上司や管理・監督者の目が行き届かない場所へ行かせるべきじゃないですね。 「外出させない」と言うことで、反面的に「外出するには信頼が必要」と言うコトを判らせたら良いです。 後輩が残業代を稼ぎたいのか、外出してサボりたいのかなど判りません。 判る必要もありません。 しかし、それらの結果、会社に不利益が生じる部分を、確実に潰していく様な注意・指導や、具体的な対策が重要です。 基本的には、企業が統治された組織である根拠は、給与や人事・懲罰などです。 従い、指導する際には、「アナタの様なやり方では評価をされず、給与は増えないどころか、むしろ処罰の対象になりかねず、給料が減ったり、最悪は解雇されるヨ」と言う様なイメージを念頭におけば良いです。 また部下や後輩を管理・統治するには、相手を支配すると言うことであり、支配には相手に対する権限を持たねばならないので、実際に権限を有する上司の助力が必要です。 上司には常に報告・連絡・相談し、連携して下さい。 またそれだけで、後輩にとっては、「質問者さんに逆らうと、上司にチクられる」と言う恐怖感になり、質問者さんに従う動機にもなります。

noname#148138
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごいですね・・・。 先の回答者様もわかってくださっていましたが、 >後輩にとっては、「質問者さんに逆らうと、上司にチクられる」と言う恐怖感になり これを植え付けなければいけないと、他の人にも言われました。 私は完全になめられているそうです^^; 優しすぎるということらしいです。 回答してくださったみなさん、本当にすごいです・・・。こういう人になりたいですね。 正論で指示ですね。 会社が甘い部分があって、自己判断が多い面もあり、残業は自己判断でやっています。これが、今回のような結果につながったのかとも。 会社の方針からかえる必要がありそうですね。考えてみます。

  • max-jun
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.2

あなたは先輩なだけで上司ではない訳ですよね。 最初にきちんと先輩として仕事を教えてるのですから、その後輩に問題があるのなら、あなた方を束ねてらっしゃる方(主任なのか、係長なのか、課長なのかわかりませんが)に報告して、「私はきちんと指導しましたが、なかなかうまくやってくれません、上司であるあなたから注意指導してください」といえばいいのではないでしょうか。 もしあなたがその後輩の上司に当たるポジションにいるのなら、事あるごとに注意指導するべきだとは思いますが。 いまどきの若い子だけにとは限りませんよ常識ないとか優先順位を読めない人は、私よりも勤務年数が大先輩な方でも、その段取りはおかしいやろうって思う人がうちの会社にもいますから。

noname#148138
質問者

補足

ありがとうございます。 どのように注意をすればいいのでしょうか? 私が指導をしなければいけません。が、どのようにいっても効果ないようで、半年くらいでできなくなってしまいます。 今では、いわれたことをメモすらとらないので、あとで言った言わないの言い合いになってしまっています。

noname#148411
noname#148411
回答No.1

とりあえず、あなたが日本語の勉強をする、ですね。 >書類をわたしにでかけました へ?

noname#148138
質問者

補足

何が、ヘ? こちらこそ、へ?です 「あなたが日本語の勉強をする、ですね。」 外国の方ですか?この言い方は。 数行で一つの文章ですが、読めませんか? わからなければ、すみません、お互い理解できそうにないので、回答は結構です。 私も、説明のしようがありません。 A店に書類を渡しにでかけました、と、書くか、店舗の説明が長いから次の行に記載をしたかの違いですが、こういう意味ではないのかな?疑問に思っていることは。

関連するQ&A