• ベストアンサー

活気のある塾の授業とは?

大学院生です。今、中学3年と高校1年生の英語を教えています。中学生の方は結構分からなかったら聞いてきてくれて楽しい授業なのですが、高校生の方は何も聞いてきません。真面目なのはすごく分かるのですが、何もいってくれないのは少し辛いです。 人数も4人でバラバラに座るので生徒同士の会話もありません。 中学生に対しては小テストを自分で作ったところかなりいい反響だったので高校生にもやってみようかと思っているのですが、なにか相互に話し合える環境作りってできないですか?生徒同士でしゃべれたり、 いろいろ分からないことを聞いてくれることって。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.3

ぼくは大学で教えているのですが、やはりクラスの活性化には心を砕いています。経験則ですが、活性化する条件を挙げてみます。 1)人数にあった教室の広さにする。(授業がハズムには、生徒間の距離がXXm以下というような、研究結果もある) 2)一方的に講義するより、生徒に考えさせ、発言させる。 3)そのためには、良い質問を投げかける。 4)生徒には、「間違ったらはずかしい」という気持ちがあるので、その気持ちをなくさせる。(例えば、「間違ったていいよ」ということから始まって、間違った発言も誉める) 5)それでも発言が出なかったら、オピニオンリーダー的生徒を指して発言させ、きっかけとする。 6)生徒同士ディスカッションさせる。 7)最後の手段は、発言を点数に入れる。(ちなみにハーバード大では、この発言点が30%を占めていると言います) つまり授業は、生徒を主役とし、先生はその誘導役、触媒役、まとめ役になるということでしょうか。

ko-masa
質問者

お礼

あぁ、確かに高校生にはあんまり間違ってもいいということをいっていなかったかもしれません。生徒に考えさせ、発言させる。生徒を主役にということは大事ですね。ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

 最近の生徒のレベルが低くて、何を質問していいかもわからない、というのもあるでしょう。とりあえず、テストの点を取るために何を覚えたらいい?ぐらいのことしか考えていないから。 間違うことは大切ですね。私は「せっかく来て、まちがいなしに100点取ったら損だよ。だって、100点取るようなテストなら、最初から受ける必要なかったんだから」といいます。 また、「へたに30点より0点のほうがいい。完璧に間違えるということは、ちゃんと法則にしたがって間違っているから、法則を考え直せばいい。あっちではこう、こっちではこう、と、バラバラの答え方をして、まぐれでいくつか当たるようなのが一番悪い」とか。   話がないと進まない方法、という例で、「○○・・・は間違いです。なぜでしょう」という出題はいかがでしょう。

ko-masa
質問者

お礼

そうですね!そう言う質問をしたときの方が 気をひきますねえ。確かに中途半端な点数をとるくらいなら間違えてもいいとは教えています。ありがとうございます。

noname#50891
noname#50891
回答No.2

中学の3年ですと受験があるので、皆かなり勉強熱心になりますよね。 小テストを歓迎する雰囲気なのでしたら、かなり皆頑張ってるかと思います。 反対に、高校1年生ですと「燃え尽きた」状態の子もいると思うので、 やる気が落ちるのも否めないかな…とも考えられます。 次の目標に向かっての休息時間を取っている…とも考えてあげて下さい。 高校生が4人、男女比が4:0と想像して…、そうですね、平凡ですが 会話レッスンや英文を読んでのディスカッションは出来そう、と 考えました。もう実践されていたら失礼致します。 それと、生徒さんからのアクションを待つのも良いですが、 ko-masaさんから積極的に話し掛けると、意外と何とかなるかもしれませんよ。 皆お互いに警戒し合って、打ち解けたいけど出来ない、という雰囲気が あるかな…など心当たりがありましたら、ぜひここは積極的に行きましょう! 塾は学校ではないですけれども、 子供に学びの環境を提供しているのは、同じですよね。 私は高校生4人というケースは扱ったことが無いので、あまりお役に 立てていませんが、良い雰囲気で勉強を行いたいという気持ち、 とても共感出来ます。どうぞ頑張って下さい!

ko-masa
質問者

お礼

ありがとうございます。会話レッスンやディスカッションなどはやってみようと思います。やっぱり相手に何かを求めるより自分からしなければいけないんですね。

  • w-sato
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.1

参考になるかはわからないのですが、私も個別指導の塾で教えていました。 中学生てカワイイぐらい反応がいいのですが 高校生は(人にもよりますが)やはり会話が少なかったです。 いろいろ要因はあると思いますが、そんなに気にすることではないと思います。 中学生の求めているものと高校生の求めているものは違いますよね。 それぞれのニーズに答えれば良いのだから 決して同じように授業を進める必要はないのではないでしょうか? 高校生はやはり先生の人柄よりも授業の質を求めます。 中学生の時よりは自主性があると思うので テストよりもいろいろ発展した知識を教えると良いと思います。 いろんなパターンの文法問題を出したり 長文も回答だけでなくそこからより多くの知識を教えるなど。。 とにかく、こちら側が持っている知識を全て与えることが良いと思います。 私の場合、これで反応悪かった子も自然と疑問点が出てきて 聞いてきたりしました。 信頼関係をつくりあげるのには相当時間がかかると思います。 今すぐには良い環境が作れなくても焦らず とにかく自分のベストを尽くしてください。 先生の熱意は不思議と子供に伝わります。 また高校生なら、自分の受験体験談や大学での体験談 受験の秘話や受験勉強のポイントなど 絶対興味あるはずなので最初は反応悪くても いろいろ聞かせてみたらどうでしょうか? 長くなりましたが是非頑張ってください

ko-masa
質問者

お礼

やっぱりいろいろ自分で頑張ってみるべきですね。 きっとそのうちよくなっていくと思います。 いい経験なので頑張ろうと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A