- ベストアンサー
男女差を感じる葬儀参列について
- 葬儀の参列には男女差があるのか?女性の場合、なぜ参加が求められるのか疑問に感じている。
- 女性側の夫は参加しない人もいたり、告別式までで帰った人もいたと比較して、なぜ女性は絶対に参加する必要があるのか?
- 風邪で体調が悪い状態でも参加しなければならないと感じ、男女差を感じた経験を持つ人は多いのではないか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。40代既婚女性です。 これはね、ただ「男女差」の問題だけでなく あなた様の旦那様が 自分の実家に対しての「調整能力」がないと言うことだと思いますよ。 あなた様が風邪で、通夜を欠席する旨を あれこれ実家に伝えたり、 それに対して来るであろうクレームの対処を数時間かがりで対処して、 通夜の時にまた親にグチグチ言われること 親戚にとやかく言われて、それに対して、いちいちいい訳する面倒・・・ そういうものをざっと頭の中で計算してみて、 妻の健康をそこね、後に寝込むようなことがあり、 妻に「あの時は」と文句を言われる。 そういうリスクと比較検討してみた結果、 実家に「夫婦で参加」と即答したと言うこと。 「親戚や実家にグチグチ言われるぐらいなら、後で妻がオカンムリになったほうがまだマシ。」 「お前が辛抱すれば丸く納まるんだから。」ですね。 あなた様もご実家の母上に聞いて、 それでも出たのだからもう仕方がない。 結果なんとか乗り越えられたし、 親戚への覚えはめでたくなったし。 「ほおら。俺の判断でよかったんだ。」と思われているのがしゃくですよね。 今回の事を良く覚えておいて、 次へ活かしましょう。 ぶつぶつ恨みを言うよりも、 明るく「快気祝いに、美味しいものご馳走してよ!」とねだりましょう。 「あなたのイベントも手伝ったし、通夜葬儀にも出たし、 自分で自分を誉めてるんだけど、あなたからも誉めてほしいのよ~! あなたから誉めてもらわないと、生きている甲斐が無い!」 「だって、大好きなあなたのことだから、頑張れたのよ!」 「あなた以外のことなら、絶対に行かなかったわ。 あなたの事をいかに愛しているか、今が見せ時だと思って、頑張ったの!」 そうして旦那様の気を良くしておいて、 これでもかこれでもかと言うぐらい、注文して食らいましょう。 雑貨を見ては「欲しい欲しい!」「買って買って~」店で大きな声で言い、甘えましょう。 懐具合と、他の記念日とあわせ技で「グッチのバッグ!」「新しいコート!」なども 言いましょう。 そして「さすがあなた!」「ありがとう!素敵なだんなさんだわ!」 「すごく頑張った甲斐があったわ!」「次も全力で頑張るわね!」など 褒めちぎり、「いや・・・決して嫌な気はしないんだけど・・・。やっぱりあのこと、悪かったんだな。 静かに怒ってるんだな・・。」と思わせましょう。 妻の体調が大変なときに、大変なことを頼んだら、 後で夫婦不和ではないが、自分が何だか大変なことになってるぞと 気づかせてやりましょう。 「親や親戚にグチグチ言われる。」のが嫌で、奥さんにしわ寄せしたら、 結局最後は自分の首を絞めることになると 学習したら、分かってくるでしょう。 そうしたら、次からは、少なくとも冠婚葬祭ではあなた様に相談してくるでしょう。 自分の実家と、妻との関係調整能力を磨いていかないと、 ずっと妻に小遣いであれこれ買い続けないといけなくなるぞと、危機感を持つでしょう。
その他の回答 (6)
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは 祖父の葬儀なら、参加が基本でしょうが、男女差はあまりないかなあ・・・。 というか、地域差が大きいのでは? 血が繋がっていれば、ずっと参加が基本だけど、 その人の家の都合や体調もあるので その家で1人はずっと参加、通夜・葬儀とか会食系は二人で参加といった感じです。 が、もちろん参加した方が後で四の五の言われないのでいいですよ。 結婚式は招待した人だけですが 葬式は、関係していれば、ですので 行かなければ後々まで言われます。 お土地柄にもよりますが、経験上、極力行っておいた方が無難だと思います。 親戚ににらまれると良い事無いです。 そうそう、合わないなら尚更、不義理をしている訳ですから 仲良くしておくに越した事はありませんよ。
お礼
ご回答頂きありがとう御座いました。 そう言えば、誰もおっしゃっていませんでしたが、 血の繋がりで決めるというのもアリ。ですね。 血が繋がりの濃い順に「出席範囲」が決まりますよね。 ご意見ありがとうございました。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
私の場合は、質問者のケースと逆のパターンですね。 私の祖父(89歳)が亡くなったとき、嫁は葬儀に出ませんでした。 子供が小さかったし、特急列車で半日かかる遠方だったこともあります。 嫁の祖父(95歳)が亡くなったとき、子供連れで特急列車に半日乗って 葬儀に参列しました。 葬儀の参列に男女差はないでしょう。夫婦の力関係でしょう。
お礼
ご回答頂きありがとう御座いました。「葬儀の参列に男女差はないでしょう。夫婦の力関係でしょう。」は理想的な回答ですが、今回私はそうできなかった為、理不尽さを感じたのでした。 あなた様のようなご主人だったら、うまく話をして通夜だけは欠席させてもらえたかもしれませんね。
- fedotov
- ベストアンサー率48% (710/1461)
>昨日(土曜日)は主人の会社のイベントがあり、 >どうしても手伝ってほしいというので、 >朝から無理をして手伝っていました。 寝込んでいたなら、「まだ起きれない」で済みました。 それか、インフルエンザで感染する危険が高い時なら、 「高齢者に染したら大変なので欠席」も通用します。 イベントの手伝いで外出できる程回復していたなら、 イベントの手伝いを欠席してでも優先すべきなので、 ご主人がその事を伝えたら、まだ本調子でなくても、 その言い訳は通用しません。 葬儀は、結婚式に呼ばれなかった親戚も大勢来るので、 「お嫁さんはどこ?お嫁さんの親は?」と会話しています。 お姑さんが、「(外出できる程回復しているけれど)まだ 本調子でないから欠席」と言ったのでは、聞いた方は、 お嫁さんが嫁ぎ先を蔑ろにしているのを、お姑さんが 庇っている、と勘ぐられるのがオチで、お嫁さんの評価 が落ちるだけでなく、お舅夫婦の面子もまる潰れ。 これが、喪主の家の跡取りのお嫁さんなら、お嫁さんの 両親も通夜・葬儀・精進落としまでいないといけません。 嫁ぎ先を大切にしていると親戚に思って貰うことで、 お舅夫婦のの顔が立つので、万が一、一般の参列客 と同じように帰ったりしたら、「常識のない家庭で育った 嫁」と言われ、嫁ぎ先のお舅夫婦が恥をかくのです。 男性については、大震災で災害派遣の自衛隊が親が 死んでも帰れなかったように、軍隊にとられて女性だけ の時代があり、親戚の中で顔の年配者ほど、そういう 時代を過ごしているので、男性の欠席は「仕方ない」。 今でも、会社員・公務員の中には、仕事を休めなくて 葬儀だけ出席できれば御の字という人が結構います。 当然、法事も、夫は仕事優先で、妻だけ出席も当たり前。
お礼
ご回答頂きありがとう御座いました。お話を伺いますと、本当に今回は、這ってでも行って良かった。と思えてきました。おっしゃることごもっともです。 ただ、上にも書きましたが、せめてお通夜だけは欠席させていただきたかったのが本音だったのです。 3日間風邪でほとんど食べられないで、体力も落ち、朦朧としながら、なんとかイベントを手伝いにいっている状態だったので。 これも、いけないと言うと主人が怒って暴れた(たんすを蹴ったり)ので、仕方なく参加した次第です。 今まで、義母方の祖父・祖母 義父方の祖母 合計3回とも1度も欠席したことはありませんでしたし、そもそも、私はそういう親族の集まりを人一倍大切にしてきましたので(年末年始・お盆など)その私が休みたいと言うのですから、聞き入れて欲しかったのです。
補足
お礼の続きなのですが ただ、当然、法事も、夫は仕事優先で、妻だけ出席も当たり前。というご意見だけは頂けませんでした、最初にも書きましたが、私も仕事を持つ会社員です。 仕事優先で良いなら私もそうさせて頂きます。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
その前に。女性側の男性とは義実家の娘たちの旦那様と言うことですよね?だとすればそりょあそうでしょう。。貴方はその家の嫁ですよ。 でも女性側の旦那様と義実家の間は姓も違う他家なんですから。 男性陣の妻は嫁だから当たり前ですよね。
お礼
折角ご回答いただきましたが「嫁だから当たり前」というご意見は一番聞きたくない意見でした。 それでは、嫁の実家の葬儀は男性は行かなくていいんですか?姓が違えば他人なんですか? そうじゃないでしょう?姓だのどうだのいう話ではなくて、ご葬儀はお付き合いの程度で参加の有無が決まるのでないでしょうか?
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
狭い視野で見れば 理不尽と思われる事は幾らでもあります でも 一つ一つは独立でも、皆相互に関連を持っています、それが思いもかけないところに現れます 理不尽だと突っ張るようなことをすれば、必ずその結果は思い知らされます〈そのときにまた理不尽な仕打ちと受取ってしまう者が多くいます) 何でもマニュアルは 良いことではありません マニュアルはド素人への最低限の対応法を示すだけのものでしかありません 配偶者の祖父だから色眼鏡で見ています、 自分の祖父で配偶者が質問者のような態度をとったら如何思うかも良く考えてみることです、 理不尽な などという人にはダブルスタンダードも多いです
お礼
回答頂きありがとうございました。 思いもかけないところに結果が現れるという事は覚悟の上でしたが、せめてお通夜だけは欠席させていただきたかったのが本音だったのです。 何度も書きますが、医者でもらった風邪薬を2倍・解熱剤は3倍の量を飲んで、朦朧としながら、なんとかイベントを手伝いにいっている状態だったので。 今まで、義母方の祖父・祖母 義父方の祖母 合計3回とも1度も欠席したことはありませんでしたし、そもそも、私はそういう親族の集まりを人一倍大切にしてきましたので(年末年始・お盆など)その私が休みたいと言うのですから、聞き入れて欲しかったのです。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
女性側がどうとかの問題ではなく、質問者さんのご主人の「甲斐性」の問題ではないですか? 「うちの妻はいま体調を崩しているので、お通夜は失礼します」と一言いえば済む話だと思いますが。
お礼
至極ごもっとも!です。目からうろこでした。 訃報の電話に出た主人は、「うんわかった」と言って電話を切ってしまいました。 私に何の相談もなしに。 当日、医者でもらった風邪薬を2倍・解熱剤は3倍の量を飲んで、朦朧としながら、なんとかイベントを手伝いにいっているわたしのことは、考えてくれなかったのでしょうか? 改めて、主人に怒りがこみ上げてきました。 義弟の嫁は、嫁の親戚の子がインフルエンザで、上の子を預かっているから来れない。と義弟がうまく話をしたらしく、両日とも欠席でした。 NO,1さんの奥様はお幸せですね。
お礼
ご回答頂き、ありがとう御座います。 夫の実家ではお母様の言葉は「絶対」で、だれも逆らう人が居ないので、 逆らうことが面倒・・・で「夫婦で出席」と相成ったのでしょう。 自分の実家に対しての「調整能力」がない。ということに関しては、正にその通りだと思います。 これからは、その辺のことを改めていかなければいけない。と考えさせられるいい機会になった と思います。 全てのことが向こう(旦那の実家)のペースでやって来たので、流れを変えるべく、がんばりたいと思います。