- 締切済み
日本人がリクルートスーツを着る文化的背景
20代学生です。 大学で、異文化の勉強を少ししています。 外国人から見た日本人の姿について学んでいたのですが、疑問に思ったことがあります。 日本人が皆揃って黒いリクルートスーツを着て、就職活動する理由はなぜでしょうか。 私の推測では3点あります。 1.日本人の集団主義的側面 2.日本人の所属意識 ・皆と同じ安心感。目立ちたくない。 ・従順な態度を採用側にあらわせる。 ・日本人のブランド好きも少しは影響?(←これをうまく説明できなくて困っています) 3.デパート側の陰謀? です。 根拠となる資料があるとうれしいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
元々、スーツは高級品でスーツ=黒でした。 汚れが目立つし1着しか持って無いからね。 だからリクルートスーツ、つまり「社会人1着目が黒」ってのは別に他意はないと思う。 これは1970年ぐらいまで自然とそうだったはず。 (若い維新志士の着物もみんな同じでクロっぽいですよね・・・) あとは一種の差別だからじゃないかな。 日本は単一民族だから、強要することに対して余り遠慮がない。 アメリカでは黒人女性が「”民族的なイヤリング”をしてたせいで採用されなかった」てことで 会社が数十億円の損害賠償を請求され、また社会的評価を落としたことがありました。 それまではかなり強制してたんですよね。 「アフロヘアー」ってあるじゃないですか。あれは黒人特有の髪型なんですよ、実は。 それまでの黒人は特有の天然パーマを、無理やりストレートパーマかけてたんですよ、白人に合わせて。 つまりアフロヘアーは「自由の獲得」と同様の意味があるんです。 せいぜい1960,70年ぐらいの話です。 だから「いまの日本はこう」でも2020年とか2030年はどうなってるか分かりません。 だから「日本人はこう(100年前も100年後も変わらない文化)って扱いは変」です。 ただ、アメリカでもアイビーとかの人は入れ墨もしないし、髪型も似てるよ。 「就職用の髪型」みたいなのもあるし (アメリカでは日本以上に写真が重視されてて、だから書類段階で写真を掲載するのは 法律で禁止されているよ) 余裕で学歴差別もあるし。 日本はこう、アメリカはこう、ってのは甘いと思うよ。 それは幻想だよね。 ガイジンが「日本人は数学が得意で、TOYOTAやSONYで働いてるんでしょ?」ってのと同じ。 就職に関しては、欧米を含めて、日本は非常に公平ですよ。 黒が多いけど、青やグレーのスーツだから落ちるよ、って事もそんなに無いし。 欧米では学歴や、人種によるあからさまな差別は多いですよ普通に。
- go_o_go
- ベストアンサー率27% (18/66)
こんにちは。 リクルートスーツって一昔前は紺色でした。黒は単に最近の流行でしょう。 つまり、リクルートスーツだから黒なのではなく、 ビジネス用のスーツだから定番の黒(鉄紺やチャコールグレイ?)になるのだと思います。 これらの色は海外の政治家でも良く着用されることから、世界的にも定番だと思います。 逆に海外の就職活動はどのような恰好で行われるのでしょうか? そういった情報が無いと、日本人特有かどうかはわからない様な気がします。 つまり、事実を積み上げてから推測を行わないと、ありきたりなステレオタイプな推測しか 出てこないと思います。 以上です。
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
40過ぎの会社員です。 実はバブル期には、あまり今の黒一色の「リクルートスーツ」は一般的ではなかったのですよ。もちろん地味な感じが主流ではありましたし、ソフトな色合いでも形はプレーンなものが主流でしたけれど。 元々ファッション業界では「黒」が流行るのは、不景気の時と本物志向の時だと言われているそうです。 今の就職難から、冒険することを恐れている人が多いのもあるのではないかなと思いますね。質問者さまの推測で言うと2に近いものでしょうか。 3は、少ないのではないでしょうか。 黒一色のリクルートスーツで間に合わせられると、枚数が売れないので、ファッション業界や小売店は、いい加減バリエーションが出てくれてもいいのに、と思っていそうです。
- doolittle5656
- ベストアンサー率38% (51/132)
資料はありませんが、「皆と同じでないと不安」というのが一番じゃないですか。ソニーが「服装は自由」という方針を発表していましたが、そんなこと言われたほうが困るというのが日本人の国民性だと思います。 デパートの陰謀はないでしょう。バレンタインデーはお菓子業界がつくったものですからお菓子屋の陰謀というのは分かりますが、リクルートスーツはデパートがつくったものではないでしょうからね。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
要するに“右へ習え”でしょうね。 周りと同じ服装の方が無難ということです。 突飛な格好をして“出る杭は打たれる”状態で不利な状況に置かれるよりは、周りに染まっていた方が有利と判断した結果かと思います。 これは国民性です。 公立中学や高校では基本的に制服の着用を義務付けていますね。 これは形から規律を教えていることになります。 まずは形から・・・これは日本独特の文化というか風習というか習慣のような気がします。 高校球児が、全員丸坊主なのも同じようなことですね。 根底には、“高校球児らしい・・・”ということがあると思いますが、そういう風に振る舞うことが美徳なのです。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
「就職活動ではリクルートスーツを着なければ採用されないと考えられている」のが理由だと思います。
お礼
ありがとうございます。 たしかに、それはあると思います。
お礼
localtombiさん ありがとうございます。 国民性。出る杭は打たれる。なるほど。と思いました。 球児の例も新たな視点でした。 ありがとうございました。