- 締切済み
直播き稲の間引き適期について
直播きで稲を栽培しようとしています。間引きの適期は、種播き後、または、葉が何枚になったらおこなうのが適当でしょうか? 以上、回答をお待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- indoken2
- ベストアンサー率47% (178/372)
No.1です。 「間引くことを前提にお話を進めるつもり」とのこと。 あらまあ! それでしたら、ほかの回答をお待ちになるのも結構だと存じますが、 ひょっとしたら、農家の実用稲作としての直播ではなく、 実験とか体験、教育目的の水稲栽培などが目的なのでしょうか。 もしそうであれば、 均一で再現性のある栽培をする必要上、 直播でも間引きをすることがあると存じます。 その場合の間引き作業時期は、 農水省の手引き?のように、播種後の日数を目安にしても良いでしょうし、 葉令を目安にしても良いでしょう。 要点は、株数が多すぎることを見極めた後で、 群落が茂り過ぎになる以前に間引く、ということです。 特定の日数あるいは葉令にこだわる必要は ほとんど無い のです。
- aoixy
- ベストアンサー率44% (111/248)
農学部大学院栽培系出身者です。 直播き栽培の利点は、育苗作業を省略することができることで、作業の効率化を図るのが目的になります。直播きといっても、節分の豆まきをするようにバラバラに撒くわけではないのは、ご存じかと思います。 詳しい説明がありましたので、以下にURLを載せます。 http://www.pref.fukushima.jp/suiden/inasaku/17chokuha_Hp/c_frametop.htm すなわち、播種時に厳密に管理することでその後の手間を省き、省力化を実現するのが水稲直播き栽培になります。省力化を目的として行う方法ですので、間引きなどの手間が入っては意味がないということになります。
- indoken2
- ベストアンサー率47% (178/372)
間引きなんてしません。 もし間引きが必要な状態であれば、それはもう失敗です。
補足
間引くことを前提にお話を進めるつもりなので、失敗というのであれば、ほかの方の質問を待ちます。 農水省の手引きには、播種後45日程度で間引くと出ていますが、必要な葉数は書いていません。 気温や、苗の状態がどのようになったら間引くという、論理が知りたいと思っています。それとも、播種後だけ考えて、その日になれば、間引くべきなのかという考え方なのかを知りたく思います。
お礼
ありがとうございます。茂る前に間引くということを念頭にします。