- 締切済み
バイトを辞めたいのですが<高2>
6月から働いていていまで7ヶ月目になります いま高校2年女子で来年受験で志望大学も少し目標を高めにして学校のゼミもしっかり全部取り、塾にも通いたいと思っています。 そこで学校の予習とかしっかりやりたいのでバイトを辞めたいのですがいまの職場でわたしはすごい下に見られています 欠員がでたら私に持ってきて気が弱いので断れずいつもだいたい入っています 仕事をきちんとこなせないせいか女性陣には確実に嫌われてもいます 2月いっぱいで辞めたいのですが、そのじきに丁度2人抜ける…というのを1人の人から聞きました 留学、引っ越しといったやむを得ない理由です 私より先に申告しているしやむを得ない、弱いと思われている私は辞めさせてもらえないでしょうか???
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cort5cort5cort
- ベストアンサー率62% (17/27)
・欠員がでたら私に持ってきて気が弱いので断れずいつもだいたい入っています。 ここなんですが、欠員が出たら断らずに入るのは、給与を上げ、自分の株を上げる一番良い方法です。 仕事をきちんとこなせていないのなら、あなたに仕事は回ってきませんよ。 私は欠員が出たらすぐ電話してくれ、いつでも出る、とカバーリング能力に磨きをかけていました。 そして、自分が急病になったりしたら、自分がカバーした人に電話を掛け「分かってるな?」と カバーを要求します。 お金も入る、お店からは有難がられる、人望も厚くなる、良い事づくめですよ? 少し視点を変えてみましょう。 ・アルバイトを辞めたい アルバイトを辞めるのは簡単です。お店側の都合は質問者様には関係ありません。 何か言われたら「それはそちらの都合ですよね?」これで100%論破です。 ただ、14日~30日の間は空けた方が、円満退職になるでしょう。 個人的には、大学受験があるのでアルバイトを質問者様が辞める事は仕方ないと思いますが、自分が下に見られているとか、弱いとかは被害妄想ではないかと感じます。 上記に書きました、穴を埋めるという行動はお店を回す事にとって一番重要ですよ。 サッカーで、ディフェンダーが全てかわされてGKと1:1に陥りそうになった所に、必死で戻って来てカバーリングすれば、会場から盛大な拍手です。 もう一回書きますが、視点を変えてみましょう。
- esprit_is
- ベストアンサー率14% (8/56)
バイトを辞めるかどうかなんて、個人の自由ですから、堂々と辞めたらいいと思いますよ! 中には、辞めることを誰にも伝えないで、突然すっぽかして置きながら、数週間後に給料だけ取りにいくつわものもいますw 1ヶ月前くらいに伝えておけば、辞めれないなんてことはありません。「辞めさせない」ってのは、単に雇い主の希望であって、強制できるものではありません。 ですから、あまりあれこれ考えず、強い気持ちを持ってください。気が弱いとのことですが、これから自分が強く出なければならないことも出てきます。その時のためのトレーニングだと思ってね。
- hirorin_abc
- ベストアンサー率31% (157/494)
まあ気持ちは分かりますけどね。職場を辞めるとは言いずらいし周りの事を考えたら辞めるのも躊躇してしまかもしれませんね。 とりあえずあれこれ考えないで高い所から飛び降りる気持ちで「辞めさせてください」と言う事です。やはり2週間前とか1か月位は覚悟しなければいけないかもしれませんが。上司はもしかしたら渋い顔をされるかもしれませんが「受験勉強を今よりしないといけないので」ときちんと理由を言えば本来学生の本分は勉強ですし納得してくれるとは思います。 もちろん世の中って人の事を考えながら行動するに限りますが度が過ぎると単なる周りの人の道具になってしまいます。自分自身を守る意味でも時にはわがままになってもいいんじゃないでしょうか。気が弱く断れない性格なら今回の辞めたい宣言はいい試練になるのではと思いました。
- April_23
- ベストアンサー率26% (61/230)
仕事(バイト含む)で二週間以上前に辞めるということをハッキリと 言っていれば辞められないと言う事はありえません。 後々、言った言わないのレベルで話がこじれそうと言うのでしたら きちんと退職届を出すべきでしょうけど。 (ただ、就労契約の内容で辞める時期について書かれているなら 多少は話が変わってきますが・・・) 店員がまとめて辞める、忙しい時期等の店側の理由は何も関係ありません。 (店側の事を考慮すると一ヶ月前くらいに申告してもいいかと思いますが) とりあえず、2月にはいる前に人事を取り扱う人物(店長?)に 2月いっぱいで辞めるという旨を伝えましょう。(または退職届) もし、受け入れられない等しつこく言ってきて話がこじれるようなら 労働基準監督署に連絡をすると言ってもいいのではないかと。 リンク先は自己都合退職についてです。