• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べログのヤラセ問題、何が悪いのかを教えてください)

食べログのヤラセ問題、何が悪いのかを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 食べログのヤラセ問題とは、人気上位店が繁盛し、評価が高い飲食店によって業者がよい評価を書き込むことがあるという問題です。
  • 他の場面では入試の不正や人脈の関与なども問題視されますが、食べログのヤラセでは私企業同士の行為であり、何が問題なのか疑問視する声もあります。
  • 一方で、宣伝や評判を作るためにお金を使うことは一般的だとも言えますが、業務妨害や脅迫にもつながる書き込みは問題とされます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esprit_is
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.22

まあ、品性の欠片もない行動と見られたんでしょうね。 個人的にはむしろサイト側に問題があると思います。こういうことになるのは、最初から解っていたはずでしょう。誰でも予想できることです。それに対処すべく方策を持たなかったってのが、彼らの問題です。 ただ、誰に責任があるかといえば、やはりその業者と飲食店です。結局結託して、ウソついたことになるのですからね。このサイトで美味しい店を探して、お金を払って食べに行く人がいるわけです。 彼らに責任が無いとすれば、業者とつるんだレストランに出かけ、お金だして美味しくもないものを食べた彼らは、一体どうすればいいの?ってことです。 不当に不愉快な思いをした人がいるというのは、誰かに責任があるということです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >個人的にはむしろサイト側に問題があると思います。こういうことになるのは、最初から解っていたはずでしょう。誰でも予想できることです。それに対処すべく方策を持たなかったってのが、彼らの問題です。 ということは食べログにかかわらず、同じような評価システムを持つサイトは疑ってかかったほうがいいですね。

その他の回答 (22)

回答No.12

この問題というのは…… 自分の持っている土地で、知らない人が無許可で商売をしたから、その商売をした相手を訴えた というのと同じだと思います。 変な言い方ですが、「食べログ」が自分で、飲食店に対して「お金を払えば、上位に掲載します」と持ちかけたのであれば、それがバレて、信頼性が落ちても、自己責任なので何も問題ありません。 今回は、「食べログ」自身がそれをしたわけではありません。「食べログ」には一切のお金は入ってきません。その一方で、バレれば、サイトの信頼性だけが落ちます。つまり、ハイリスクノーリターンになります。なので、そういう業者を訴えた、ということでしょう。 勿論、そういうことが起こるのは想定できるはずなので、対策を打ってこなかった運営側にも問題があると思いますが。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに食べログ側はシマを荒らされて不快だったでしょうね。 ただ、今回の問題で、何か食べログ側のみが、ボクチャン優等生なのでしゅ、ずるいことは先生に言いつけてやる、 的な良い子ちゃんぶってみえるのが変なのです。

  • ino03
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.11

元々信頼性がない口コミサイトが、やらせがバレてニュースで取り上げられるのはとても可笑しいとも思いますが、まったく問題点がないとは言えません。 >>書き込むも、書き込まないも、それを信じるも、信じないも、全部匿名の裏付けのないいい加減情報。 その通りですが凄い影響力のもの(インターネット)を使い、それを使って判断力のない子供などに刷り込みをすることをあなたは問題ないと思いますか? アメリカではステルスマーケティングが違法だそうですが、日本ではそう言った話を聞きませんので現状問題ないのかも知れませんがグレーゾーンじゃないでしょうか。 日本はメディアに対してちゃんとした機関を作るべきだと思います。 特に最近のテレビは目に余りますので。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに情報リテラシーの足りない人たちには問題があったかもしれません。 しかし、そういうことも店側は見越して商売すればいいんじゃないの? ニュース番組では月島のもんじゃ焼き店主が、 突然、繁盛するようになった店があって、食べログでの不正をしていたお陰ではないか、という噂は聞いていた とのことでしたが、食べログ程度で繁盛店が作れるなら、月島のもんじゃ焼き加盟店全店で共同して食べログ評価アップをすればよかったんですよ。 そうすれば月島のもんじゃ焼き店は共存共栄できて、浅草や上野の観光客を奪いとれるでしょ? チャウの? 騙された客が可哀想? いやいや、べつに腐った料理を出すわけじゃなし、普通の営業してればいいんですよ。 それで固定客に成ってくれる客は波長があう客であり、二度とこない客はどこに行ったって固定客にはなり得ない浮動客ですよ。 浅草や上野の飲食店が可哀想? じゃ、限られたパイをどこから奪取してくるの?この不況の時代に?

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.10

テレビのCMでタレントが〇〇ラーメンは美味いよ。と言ってることは問題にはなりません。誰も、宣伝のため金を貰ってスポンサーにゴマスリだと判っているからです。同じように、ネットの書き込みの同様です。誰もこの食べログが正しい評価でランキングなどと信じていない。大騒ぎする話ではない。質問者様の意見に一点だけ異論を唱えるなら、グルメ気取り同士という点で、グルメ気取りも使わないではないでしょうか。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、真のグルメはこんなサイトは使わない、というわけですね。真理かもしれません。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.9

同じような質問があったので、私の考えをコピーして回答します。 そんなの信用しすぎる消費者も、責任の一端があります。 いわゆる、宣伝の仕方の問題でしょう。 宣伝にお金を投じるのは売る側として当然の事。 その宣伝を、お金を取って引き受ける業者が居るのも当たり前。 こんな事問題にするのなら、不味くても美味しいと言いながらテレビの番組で食べているタレントだって同罪。 タレント個人のお勧めという形にしている裏で、しっかり宣伝料取っているテレビなんて、もっと罪が重い。 ただね、お店に足も運ばないで偽の情報を流した事に問題が有るかも。 それこそ、サクラでも良いので一度だけ客として訪れ、その後同じ情報を何度でも流す方法なら、一概に嘘とも言えないし業務を妨害した事にもならない。 だって、美味しいと思うか否かは本人次第だし、その感想を複数回流したからと言って法に照らして裁かれる事でなければ、公の経費を使う必要もない。 結局、この様な問題を生み出す根本の原因に、テレビやネットの情報を当てにしすぎる消費者が一番問題なのかもしれませんね。 何かの食材が良いと番組で流せば、翌日のお店の店頭からその食材が早々に売り切れる世の中。 少し美味しいという店が宣伝されれば、1時間待ってまで食べようとする馬鹿な人の列。 もう一度言いますが、売り上げを伸ばすためにあらゆる手を使おうとする業者を、一方的に責める事は出来ないと私は思います。 しかし、残念ながら力関係が色々な取り締まりや制限に影響を与える事も事実。 その力の最たる物が、テレビや新聞などマスコミでしょうね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一概に評価業者やそれを依頼した店だけをせめられないですよね。 と言いますか、これ、評価ヤラセ業者、って呼称するからものすごい犯罪者っぽくきこえるけど、 飲食店経営アドバイザー レストランコンサルタント ブームの仕掛人 繁盛請負人 って呼称したら凄くいいイメージで、どの店も依頼したくなるんじゃないのかな? みのもんたの番組でそういうの、ありましたよね。

  • RINN0222
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

「食べログ」だけに関して根本的な問題点は、本来の「口コミ」の概念を運営者のカカクコムも、掲載される店側も、サイトの利用者も完全に勘違いしてる事。 本来の「口コミ」とは、小さな街単位での「ここだけの話」で、生活環境や味覚の違いから、それぞれの「好み」を語り合う事。 多数決や採点で評価するものではない。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あれって価格コムがやってたんだ。 じゃ、単純に安値ランキングだけやってりゃよかったじゃん、 新橋駅前でランチタイム、一番安いのは何処だ!!! ってな具合でね。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.7

「一体何が問題なんですかっ」とか鼻息荒く自分の薄っぺらいリテラシーを披露したくてたまらなくなる、そんな人間を刺激してしまったのが良くないですねえ。

s_end
質問者

お礼

そう、その通り。薄っぺらい私はまんまとはまってしまったわけだ。そして貴方も黙ってればいいのに、 この薄っぺらいバカに一言物申さねば許せん!!!!! と、乗ってきてしまったわけだ。 どちらも同じく薄っぺら、というわけで、回答、ありがとうっ!!!!!!

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.6

運営者は公平と言いたいのよ。自分の所で載せた店の評価は嘘でも何でも公平で正しいと言わなければならない・・それだけです。 例であげると北海道の山奥で日に一組の店。いくら美味しくても年間投稿数は365件 東京の真ん中、100組中80組は不味いと言って帰る店。うまいと言った20人中10人が美味しいと投稿すれば3650件が美味しいの評価。 評価がえらく雑ですから、例えば北海道のある地域投稿10件です。 これで評価のポイントをつけること自体が土台無理な話だと思います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに母集団の大きさもことなれば、それぞれの採点者の好みも異なりますから、それで公平なジャッジは無理ですねえ。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.5

>何が問題点なのでしょうか? その情報を信じる消費者が多すぎること。 うちが関与すれば、 「お宅のランキング上げられますよ。」 ということは、逆に、 「お宅のランキング、下げられますよ」 ともいっているわけで、、、 やる人の態度によっては、ある意味脅迫めいていることにもなる。 この前、SEO対策会社で、 「御社に対する、マイナス評価の書き込み等を検索されにくくしますよ。」 といっている会社があった。  「あんたんとこの評価なんか、どうにでもできますよ。」 といわれているよう名気がして、非常にいやな気持ちになった。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにそういう商談の持ち込み方をされたら、断ったら変なことされるのでは、と、心配になりますね。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.4

問題の捉え方が違うと思います。 これが食べログサイドが飲食店側に対して行っていた行為であれば、食べログのネット戦略であって、道徳的にはどうあれ、法的な問題とはならないでしょう。 問題なのは食べログの意図しないところで情報操作が行われたというところです。 そうなると食べログはその情報操作のために業務で対応しなければならないので、偽計業務妨害になるということです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに食べログ側に余計な仕事を増やす原因を作ったのは罪になり得ますね。

回答No.3

>私企業同士(食べログ、飲食店、ヤラセ業者)の行為の中で、一体何が問題なのでしょうか? まるで中国人みたいな感覚ですね(笑) そういう考えの人が広まれば日本人のモラル低下も時間の問題でしょう。 つーか、こういう意見がネット上で散見されるたびに統計に表れないだけで水面下では着実に広がってると思いますけどね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 え? 何言ってんの? ライバル店の悪口や悪評、ウソの評判(あの店はもうすぐ食中毒事件を起こすに違いない)を書き込ませて、他店の業務を妨害したわけじゃないですよね。 中国の偽物ブランドみたいに、他店のメニュー写真を自店の紹介に使ったわけではないですよね。 自店の多少の大げさな評価、普通にやるじゃないですか? TV広告だって、いい点ばっかり強調するでしょ。 結婚式だって新郎新婦はみな、新郎は優秀な成績で学校を卒業して、新婦は才色兼備なお嫁さんでしょ。 ちょっと大げさに褒めることぐらい、どこだってやってるよ。 これが政府の観光局の飲食店紹介HPでの出来事だったら、問題があるのはわかるけどね。 それとも、貴方が女性だとして、貴方の隣に立っている女性に「お美しいですね」って褒めたら それはあなたへの侮辱になるのかな? まさかね。

関連するQ&A