ベストアンサー 音楽療法士の資格を取るには 2003/12/04 23:14 音楽療法士の資格を取るには専門学校、音楽学校どちらがよいのでしょう。就職後に差など有りますか。おすすめの学校が有れば教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kitanoms ベストアンサー率30% (140/454) 2003/12/05 13:00 回答No.2 No.1です。 音楽療法の勉強のできる音楽大学はひとつの選択肢としてよいと思います(当然教員免許は取得できます)。また、社会福祉士の資格が取れる大学で、音楽療法のコースを設けているところもありますので、福祉関係に興味があればそういう選択肢もあります。 「音楽療法コース」と銘打っていても、そのカリキュラムもさまざまですので、よくお調べになって志望校を決められることをお勧めします。 国家資格化は流動的ですが、高齢化社会の現在、音楽療法のできる職員のニーズは高まっていくことと思います。音楽療法のできるソーシャルワーカーなら、できない人より就職に有利というようなことは出てくると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kitanoms ベストアンサー率30% (140/454) 2003/12/05 00:24 回答No.1 現在、日本での音楽療法士の資格は、音楽療法学会、短大協、某専門学校、岐阜県、奈良市などの地方自治体などの認定するものが入り乱れていますが、国家資格として統一されたものはありません。 国家資格化の動きもないわけではありませんが、理学療法士のような、保険の点数のつく仕事を保障されるものになるめどはまったく立っていません。つまり、音楽療法士として仕事のできる職場というものはほとんどなく、多くの「音楽療法士(それも上記のような民間資格の)」がボランティアに近い形で高齢者施設や、障害者施設などで働いているのが実情です。 将来的な展望を含めて考えるなら、短大や専門学校ではなく、きちんと4年生の大学で勉強されること、できれば音楽療法士以外の社会で広く通用する資格(養護学校という職場もあるので、教員免許でもいいですよ)も合わせて取得できるところがいいと思います。 質問者 お礼 2003/12/05 09:31 こんなに早くお答えいただいて嬉しいです。ありがとうございました。また、職種としては確立していない分野なのですね。娘は好きな音楽を活用できる職種として探したようですが。福祉関係にも興味があるようです。他にはどのような職種があるのでしょう。音大で音楽療法士と教員免許を取るのが良いのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A 音楽療法士の資格をとることについて 理学療法士などをやって、途中から音楽療法士の資格を取るためには、養成コースがある大学や専門学校に行かないと資格が取れないんでしょうか? よろしければ、こちらの質問もみてくださるとありがたいです>< 理学療法士になるのに、文系ではなれないのか… http://okwave.jp/qa/q7502988.html 音楽療法士になるための 音楽療法士の資格をとりたいと考えています。 今高2です。 最初は介護福祉士専門学校に行こうと思っていたのですが、どうしても音楽療法がやりたくて、音楽療法(認定資格でも何でもいいです)を学べて、同時に介護系の資格もとれるような学校を探しています。 できれば専門学校がいいと思っているのですが… そのような学校がありましたら教えてください。 他に効率的に勉強できる方法がありましたらお願いします。 理学療法士になりたいのですが 将来理学療法士になろうと考えています そろそろ大学など考えなければならないのですが どこにいけばいいのかよくわかりません ・大学、短大、専門どこを出ても就職や給料に差はないと聞きましたが本当ですか? ・どこかおすすめな学校はありますか? あと理学療法士の方がいましたら ・資格をとるのは難しかったですか? ・仕事をしていて大変なこと、不満はなんですか? 回答よろしくお願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 音楽療法士について その2 連続しての質問失礼します。 さて音楽療法士の資格を取れたとして世の中の「音楽療法士」のニーズはどのくらいのものでしょう? 高い授業料を出して一生懸命学んでもやはり就職に結びつかないのでは困ります。 是非現在「音楽療法士」として活躍されている方、または現在「音楽療法士」の資格を取ろうとして学んでらっしゃる方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 音楽療法について詳しい方教えてください! 私は今音楽療法士の資格を取りたいと思っているの ですが、やっぱり音楽療法の学科やコースがある 大学や専門学校に行って勉強しないと資格は取れない のでしょうか?普通の短大を出ているのですが。。。 独学で勉強して、講習会や研修会に参加して学ぶ のでは駄目でしょうか? 音楽は昔からピアノを習っているのですが、音楽療法は 全くの初心者です。 どなたか詳しい方がいたら教えてください。 お願いします。 音楽療法士の資格について 音楽療法士の資格が取りたいんですが、どういった所で、どんな勉強をすればいいのでしょうか? 音楽療法士の資格について質問させて下さい。 音楽療法士の資格について質問させて下さい。 私はいま、音楽大学で声楽を勉強しています。 中学生の頃から音楽療法士になりたくてその道を目指していました。 が、大学入学直前に、?音楽療法では職がないから将来が不安定だ?と先生や親、まわりの人から言われ、音楽療法科ではなく声楽科で入学してしまいました。 ですが入学から2年たった今でもやはり音楽療法が諦めれません。 大学のほうに転科の希望をしても、できないと言われ、お金の関係で入学しなおすこともできません。 大学の主科に専念しつつ音楽療法の勉強をして、卒業とともに療法士の資格をとる準備をしたいと考えております。 大学以外(社会人になって)でも音楽療法士の資格をとる機会はあるのでしょうか? 最後まで読んでいただき有難うございます。文章おかしなところがあればすみませんm(__)m よろしくお願いします。 音楽療法士 いま大学の進路を考えています。 高校1年生なのですが 音楽療法に興味があって調べたのですが どのような道から音楽療法という選択をしたらいいのかがわかりません(>_<) なるべく国公立がいいのですが やはり専門学校にいったほうがよいのでしょうか・・・ 北海道ではむずかしいでしょうか・・・ 音楽療法士への道 検索しましたがここ最近の情報が見当たりませんでしたので質問させて頂きます。 つい先日「音楽療法士」というお仕事を初めて知りました。 受験資格は 「音楽系の4年制大学、専門学校を卒業して、日本音楽療法学会の正会員として登録するのが早道。」 と、あるサイトで見ましたが、実際ここで学ぶのが いい道・・と言ったご意見はないでしょうか? どんな情報でもいいです。自分でも出来る限り調べようと思っています。 また、音楽療法士の働き口は少ないとも知りました。様々な可能性をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 作業療法士、理学療法士の資格取得、どちらが難しいのですか? 理学療法士を養成する専門学校の方が、合格は難しいようですが、知り合いの作業療法士の養成専門学校にいっている知人が作業療法士の方が資格取得の勉強は範囲が広く難しいと言っていました。 専門分野が違い、個人の適正などもあり一概には言えないでしょうが、実際どちらが取得しやすい資格なのでしょうか? 音楽療法士について、教えて下さい。 音楽療法士のお仕事内容、資格取得方法について教えて下さい。(自分は,音大卒業後12年間、公立学校の教員を正採用でし、出産を機に退職しました。ここ9年間は自宅で音楽教室を経営していますが、お弟子さんは子供対象なので、夕方から夜にかけてお仕事をしています。自分の子供たちも皆、小学校に上がり、午前中の時間が空きました。そこで、すこしでもキャリアを生かせるお仕事を探しています.音楽療法士について、いろいろ、教えて下さい.)特に、実際になさっている方、よろしくお願い致します。また、こんなお仕事は?というお勧めがあれば、アドバイスの程、よろしくお願い致します。 音楽療法士資格の通信講座はあるのか? 「音楽療法士」になりたいと思っていますが、事情があり、働きながらでないと資金の面で学校に通えない形です。福祉・実技が必要な資格であるため通信というのをあまり聞きません。もし知っておられる方がいれば教えていただきたいと思ってます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 音楽の先生、音楽療法士になるには? 現在4年生の女子についての質問です。 将来、小学校の音楽の先生(音楽専任の)、もしくは音楽療法士になりたいと考えています。 どちらの資格でも取得できる大学、学部等はありますでしょうか? 楽器はピアノを習っていて、ヤマハのピアノグレードBコース7級に合格した程度です。音大受験にむけてというような特別なレッスンは受けていません。 系列の大学に音楽科のある私立中学の受験を目指すことも考えています。が、取得できる資格が、中学・高校の音楽教諭と書いてあったので、その場合、小学校の音楽教諭にはなれないのでしょうか。 小学校の専任の音楽教師になるには、どういった資格が必要なのでしょうか? 音大、音楽科以外で音楽療法士の勉強、資格取得する方法はありますか? 音楽療法士になりたい 大学2年生です。 4年制大学の看護学科に通っていて、将来は看護師として働くのが夢です。 最近、音楽療法士に興味をもちました。大学を卒業してから、必要な講習を受け、試験を受けることで資格取得ができるようなので、看護師として臨床経験を積んでから音楽療法士に挑戦してみようかと今は考えています。 音楽療法士の活躍の場には、病院や老人ホームや保健所があるようですが、看護師の資格の他にもっておくと便利な資格はあるでしょうか。私の大学では選択制で保健師の資格をとれますが、保健師をもっていたほうが音楽療法士をやるうえで役立つのか気になっています。 あと、ピアノを習った経験がありませんが、音楽療法士を目指すならやはりピアノの技術は必須でしょうか。吹奏楽を8年間続けているので、音楽については知識や管楽器の技術はあるのですが…。 長文になってしまいましたが、ご回答お待ちしています。音楽療法士の情報も少ないので、いろいろ教えていただきたいです。よろしくお願いします! 建築士と理学療法士で 現在、30歳の製造業に勤めている者です。製造といっても機械を操作しているだけで、誰にでもできる仕事だと思います。このまま終わっていくのは嫌なので、転職しようかと考えているのですが、自分には何の資格も無いので何か資格を取りたいと思います。そこで、自分が昔から興味を持っている建築士か理学療法士になりたいと考えています。そこで気になっていることがありますので、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 まず、建築士ですが私は建築士の受験資格がありませんので夜間に2年間、専門学校へ通って受験資格を得て、その後建築士の国家試験を受けようかと思っているのですが、例え資格を取れたにせよ、その頃には年齢も34歳くらいです。建築業界も未経験です。果たして就職できるでしょうか? もうひとつの理学療法士ですが、こちらは3年間みっちり専門学校に通って頑張れば理学療法士の国家資格は取得できると思います。建築士も最短で3年間くらいかかりますので費やす年数はさほど変わらないかと思いますが、理学療法士の専門学校の学費がものすごく高く、私の貯金だけではとても通えるもんじゃなく、400万近くかかります。そこで、教育ローンを借りて学校に行こうかと考えています。建築士の学校は2年間で約100万、卒業後の資格専門学校が約60万、合計160万はかかるのに比べて理学療法士の学校は約400万。400万の借金をしてでも34歳で就職するには理学療法士の方が就職しやすいでしょうか?周囲の人からは、医療系の方が将来的にいいとか建築士は未経験だと資格持ってても就職は難しいとか言われています。どなたか厳しい事でも構いませんのでアドバイスいただけないでしょうか? 音楽療法士 もうすぐ40歳になる私ですが、精神科分野での音楽療法士になりたいと思っています。都内で音楽療法士になる為の専門学校等を探しています。 現在はまだ、ピアノはバイエルを練習していますが、ピアノのレベルはどれぐらい演奏できたらなれるのでしょうか?また、その他の楽器演奏も出来なければならないのですか? 楽典については独学で勉強していますので問題はないと思います。他にはどのような勉強が必要ですか? 音楽療法士の就職、収入について 私の友人の彼が音楽療法士になるため、現在学校に通っています。 友人と彼は将来結婚をするつもりでいるのですが、友人は音楽療法士 になっても就職先があるのか、就職できたとして収入はどのくらい なのかを心配しています。(収入が低い場合は、友人は結婚後も働く つもりでいるそうです。) 友人も音楽療法士についていろいろ調べているそうですが、情報が 少ないそうなので、音楽療法士の就職や収入について教えて頂けない でしょうか。よろしくお願いいたします。 作業療法士の就職 現在作業療法士になるため、専門学校への進学を考えております。 経済面を考えるとできれば夜間の専門学校へ進学したいと思っておりますが、 就職への影響が気がかりです。 また、昼間は3年制と4年制があり、さらに大学での作業療法士学科もあり、差があるのか知りたいと思っています。 専門学校 昼間3年制 昼間4年制 夜間4年制 また 大学 4年制 上記の学校でそれぞれどれ位、就職に差があるでしょうか? また将来的に作業療法士の需要が減った場合、夜間は就職が厳しくなるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 作業療法士の学士資格と通信制大学 作業療法士も養成学校乱立という状況から、 学士資格が求められつつあるようですが、 作業療法士の専門学校を卒業し、 通信制の大学(福祉系。作業療法とは関係なし) を卒業した場合求人や給料はどうなるのでしょうか? 普通に専門学校(作業療法・昼間)や大学(作業療法・昼間) を卒業したのとはどうちがいますか? 給料などは修学年数・専門士資格・学士資格などで変わってくると思いますが…。 4年制(昼間)で作業療法専門学校に通信制大学学士資格取得のプログラムがある学校を受けようか悩んでいますが、 どんなメリット・デメリットがあるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。 理学療法士の資格 資格取得のためには、3~4年の専門学校か短大、4年制大学を卒業して、 その後国家試験に合格するしか方法はないのでしょうか? また、専門学校等は日中に通う学校しかありませんか? 調べる手段がなく、また仕事をしながら取得(通学)することは 社会福祉士などの資格取得と違い、困難と想像できます。 理学療法士の方、またPTの資格についてご存じの方、 アドバイスいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんなに早くお答えいただいて嬉しいです。ありがとうございました。また、職種としては確立していない分野なのですね。娘は好きな音楽を活用できる職種として探したようですが。福祉関係にも興味があるようです。他にはどのような職種があるのでしょう。音大で音楽療法士と教員免許を取るのが良いのでしょうか。