- ベストアンサー
邪馬台国の位置の重要性は?
- 邪馬台国の位置に関する重要な情報をまとめました。
- 邪馬台国の位置が実生活にどのように関係するのかについて考えます。
- 邪馬台国の位置について興味深い話題を取り上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
少なくとも私自身は実生活に直接は関係ないと思っていたのですが。。。 これほど学問(学者)の話題が一般的な社会レベル(一般人)で 話題になるということは、やはり何かしら一般人の私も直接関係ない といいながら、興味をそそられているわけです。というよりも 関係をもとうとしていると言ったほうがいいかもしれません。 それはやはり国史ということで、無意識に日本人のルーツの確認を しているのではないでしょうか。 そのとき、その場所が「どこだっていいや」というよりは、 「どこである」とわかったほうが、イメージとしての日本が明確なります。 そういった意味では、アイデンティティの土台に関わるということで、 直接関係していると言うのが適切なのかもしれません。 蛇足になりますが、 歴史・考古学のジャンルに旧約聖書学というのがあり、 それに携わる人たちは、旧約聖書に書かれてあることが、 事実であるということを証明するために、 聖書はもちろん、その世界に関わる文献やレリーフ、考古遺物などを 解釈してなぞに迫っていきます。 その学者たちの気迫はまさに「ルーツ探し」でした。 このケースは宗教という個人の精神世界が強く関わっていますので、 国史の扱いとは違うといわれるかもしれませんが、 歴史に興味を持つ根っこは同じなのではないかと思いました。
その他の回答 (3)
- ku-ku-kan
- ベストアンサー率19% (22/114)
もしも、場所を特定できたとすると 村おこしのネタになります。 イベントや展示館の建設などで 観光客が増え、ホテルの建設、交通網の整備 そして雇用が増えて経済効果が生まれます。 ただせっかくの村おこしのネタも よほどの手腕のある人でなければ そこまで持っていくことは、難しいでしょう。 ま、そういう可能性があるということです。
お礼
直ぐの回答ありがとう御座います。 村おこし響きは良いのですが、そうですねよほどの手腕問われるでしょうね。でもその角度考えなかった事なかったです。でも面白そう。 ありがとう御座いました。
- jayko
- ベストアンサー率22% (21/94)
日本史などの史学ならともかく、考古学が現在の実生活に及ぼす影響など殆ど無いと思われます。邪馬台国の位置にしても、せいぜい観光業が儲かるぐらいのものでしょうか。 にも関らずこんな揉めるのは、そういうことを想像することにロマンを感じることが一つ、邪馬台国の場所が判る事で他にはっきりしていない史実についても因果関係から具体的に推測することが可能になることが一つ、そして老人たちの意地でしょうか。 過去を想像するというのは一般人からすれば楽しいことですが、「ハイ、正解!」と言ってくれる人もいないわけで「権威」と呼ばれる老人(故人)達の意見がそのまま正解とされるのが普通です。2説あるということは、どちらかが正しければどちらかが間違ってるわけで、否定された方は権威の重みが無くなってしまう訳ですから、そりゃもう必死です。この場合はまだ学会内の話ですから良いですが、学会をまたいだ場合なんてのはたいへんです。考古学上の定説にはずいぶん古いものもあって、科学の進歩とともに地理学会や物理学会などから反対の証拠があがる場合もあるわけです。こういった場合もそうとう考古学会からは反発があるようですよ。
お礼
お忙しい中回答ありがとう御座います。 老人達の権威ですか。権力ありますもんね。また、地質学会などの他の機関の横槍ですか、新説の拒否も含め今のまま揺るがせないと互いに維持がと言った感がありますね。 やはりそれらに関係ない一般人がロマンロマンと言っておいしい酒を飲むほうが邪馬台国の人も喜びますね。
- kenyamanasi
- ベストアンサー率23% (134/560)
九州と畿内では大和王朝との関連から1世紀ほど国内統一に差がでる考え方があります。
お礼
ご回答ありがとう御座います。 それって地域差(距離の)から来る差なのでしょか。でも100年はすごいですね、当時は移動するのが徒歩、また伝達手段があまりないのでそんなに長い時間かかったでしょうね。
お礼
納得がいくご回答ありがとう御座います。 なるほどです、そういう気持ちが古代史が好きそして探求したいとの原動力なんですね。 古代史ははじめたばかりで、そう言えば誘われて友人と国東を訪れそこで目にした石碑(同名の)からそれにまつわる事からが最初でした。ルーツ探し ぴったりですね。 ありがとうございました。