• ベストアンサー

クワガタ?幼虫に詳しい方

  この虫の名前を教えてください。 移植した柿の木が弱ったので、2メートル程上でカットしました。   すると、いくつかの虫食いの穴が見つかり、3匹の細長い虫が見つかりました。  長さ10cmあまり、白くて弱々しい胴体が大部分で9cm位も有りました。、   足の付いた淡いオレンジの胸部?に足があり、  口はクワガタのよう?に左右から挟むような爪のような形で   左右からパクパクと動かしていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146719
noname#146719
回答No.1

タマムシの幼虫かと思われます。 ジュニア学研の図鑑 昆虫(B5版) にタマムシの幼虫写真がありました。 すかさず ネットで画像検索すると… うじゃうじゃ出ました…。 (グロ?注意。 質問の添付画像よりも鮮明です…) 図鑑によると幼虫が「サクラなどの弱った木」を食べるとありますから 柿の木に成虫が卵を産んで、幼虫が中で育つと云うこともあり得ると思います。 *自分は「ちょっと家に昆虫図鑑が有っただけ」です。 

noname#152318
質問者

お礼

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%B7&hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-ContextMenu&rlz=1I7MOCJ_jaJP447JP447&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=k5X9ToqRLcOMmQWlofyKBw&ved=0CDwQsAQ&biw=1107&bih=789 有りました。玉虫の幼虫ですね。 大好きだった玉虫が、急に嫌いになりました。 家族で、秋を楽しみにしていた、おいしい柿を成らす樹を植え替えて 弱った幹の中にレンコンのように穴を開けていたのです。  ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#153699
noname#153699
回答No.4

こんばんは、その節(オオスカシバ)はどうもでした。 今回の幼虫ですが、#1さんの仰るとおりまずタマムシの幼虫で間違いないと思います。 しかし日本に200種類程いますから、食性と画像しか分からない現時点での同定は困難です。 クワガタは尻の比率が大きい(一部を除く)C型の幼虫。 カミキリはタマムシの幼虫同様に前胸節が大きく頭部が小さいですが、一節ずつの間隔が狭いです(これも一部を除く)。 画像は一節の間隔が長いですね。 また、タマムシは前胸~中胸~後胸と徐々に間隔と幅が狭くなっていくのに対し、カミキリは中胸~後胸が押しつぶした蛇腹のように他よりも極端に間隔が狭くなる傾向にあります。 糞はタマムシは細粒状(パウダー状)が多く、カミキリは顆粒状が多いです。 コメツキムシやキマワリも同様に直線的なフォルムですが、前胸節がこんなに大きくありませんし誰が見ても間違えることはないと思います。 扁平した食痕を見てもタマムシのそれですね。 私は生木を扱わないので腐朽した材中ではたまに見掛けますが、生木でも生息しています。 ヤマトタマムシは広葉樹、ウスバタマムシは松などの針葉樹といった具合に種類によって棲み分けがされています。 もし種の同定に拘るのであれば、マット(おが粉)を敷いてそのままケースに入れて湿度を保ち、羽化させると良いでしょう。 乾燥した材でも育ちますが幼虫期間が著しく長くなりますし、その期間中に死亡してしまう事もあります。 加水してある程度の湿度は保った方が良いですね。 植樹を粉砕したマットだけでも飼育できるので、適当なケースに詰めて幼虫が入るだけの穴を掘って投入すれば、勝手に穿孔していきます。 温度を20度以上で保てばそのまま蛹化~羽化しますし、それ以下になると越冬体勢に入ってまた暖かくなってから蛹化~羽化してくると思います。 私は虫が結構苦手でほとんどの虫を素手で触ることは出来ませんが、お礼文を拝読する限りte9koさんは昆虫に興味を持ってらっしゃる様なので、飼育してみるのも良いかもしれませんよ。 実際に育ててみると図鑑やネットでは書いてない発見があったり楽しいと思います。 本日12/31現在で(あ、今日は大晦日ですね汗)約2000頭ぐらいクワガタを管理していますが、産卵させるための木からタマムシの幼虫が出てくることがありますし、キマワリやゴミムシダマシの幼虫が出ることがありますよ。 割っていて突然こんなの出てきたら心臓止まりそうになりますけどねξ ご参考までに。

noname#152318
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >今回の幼虫ですが、#1さんの仰るとおりまずタマムシの幼虫…   本日、件の柿の木の2メートル西に、自生した、ナツメの木を  地上1メートル(直径15センチ)ほどで切断したら、堅い、新鮮な幹の真ん中に楕円の穴が有りました。  やられた! という感じです。 一昨年、土蔵の反対側の系40センチ弱のナツメの倒木に、玉虫の産卵を見ました。  尻から蛇の舌のような物を出して、幹の窪みを物色して黄緑の卵を産み付けていました。  隣の白椿の幹にも同じ事をしていましたので、明朝点検をします。 不思議なのは、木くずを出さない?虫のようですので、入った穴は小さくて中の穴は、平べったくて大きな事です。窒息しないのかな?  柿の幹切断では、細い針金の鉤で簡単にどの穴からも一匹引き出せたので穴の下側で休んでいることが分かります。  また、糞がいっぱい詰まっている穴はいくら掘ってもいません。

noname#152318
質問者

補足

 ありがとうございました。 今回は、引用文のように、ベテランの Arshielynn 様には感謝いたします。  一番にあげてくれたtakafiroさんにベストアンサーを譲ってください。 m(_ _)m

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

カミキリムシの幼虫である可能性もあります。 「種の同定」よりも駆除なさりたいのでしたら,薬剤を使う方法があります。

参考URL:
http://www.kajyu.org/gaicyu-kujyo-kamikiri.html
noname#152318
質問者

お礼

 ありがとうございます。  以前は自然が豊かと喜んでいたのですが、菜園と果樹を試み始めたと所、 野生生物の驚異を目の当たりにして、日本の教育の間違いを感じるように成りました。  本日は、針金で引き出して、ボンドで切り口を封鎖しました。 一応、期限切れのスミチオンの原液を少し垂らしておきました。 

noname#146719
noname#146719
回答No.2

no.1です。 解決?はしたものの心が晴れないこんな場合は 回答を締め切ることを勧めます。 (自分もこれではポイントを貰うのが忍びないです) *虫と直接関係なくてすみません。

noname#152318
質問者

お礼

 ごめんなさい。  m(_ _)m 動植物の同定はかなり難しいので、余裕を持っています。 其れと、更に詳しい情報が知りたいのです。 http://okwave.jp/qa/q7209534.html ここでは、クロメンガタスズメだ良いと思ったのですが、尾角の付き方から オオスカシバの可能性が大きくなりました。  モモスズメのすんなりした体型は一度で好きになりました。 つまり、たくさんの知識ができるのです。 皆様のおかげで、スズメガの仲間の幼虫の見当が付くように成りました。 http://okwave.jp/qa/q6786893.html   ここではオオイタビという名が出てきて、更に知識が深まりました。 今少し、時間をいただけますか? じらしているようで申し訳ないのですが。 m(_ _)m