- ベストアンサー
豚まん(肉まん)にカラシって当たり前ですよね!?
先程TVを見ていてビックリ(驚愕に近い)したのですが。 豚まん(肉まん)にカラシって当たり前ではないのですか! コンビニで豚まん買って、カラシがついてこないなんて想像つきません・・・・。 考えられん・・・。 豚まんにカラシがついてこないのだったら、買わないぐらいの勢いですよ! ホントに(笑)。 皆さんは豚まん(肉まん)にカラシって、どう思われますか? できれば大まかでも良いので地方も教えて下さい。 私は兵庫県人です。
- みんなの回答 (27)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 生まれも育ちも東京の私。 小さい時から何もつけずに食べてます。 東京では、つけないのが基本ではないのかな?。 初めて肉まんにからしをつけて食べることを知ったのが10数年前。 ミスタードーナッツの肉まんを食べた時です。 このからしは何につけるの?、状態でした。 旦那が「肉まんにつけるんだよ。」と、教えてくれなければ、 何もつけずに食べていました。 この時、たぶん、からし酢醤油で食べたと思います。 旦那自身、 東京では、からしをつけて食べないことが不思議だったようです。 関西では肉まんを「豚まん」と言う事を知ったのは高2の時、 当時、バイトをしていたコンビニの店長が、大阪の人で、 肉まんの事を、豚まんと言っていました。 私が???状態でいると言い直してくれて、 「大阪では豚まんってゆうねん」と、 河内家菊水丸似の店長が説明してくれました。 この頃、販売中にからしをつけて販売はしていませんでした。 初めて関西の豚まんを食べたのは結婚をしてから、 お土産で、横浜中華街の肉まんを食べたのがきっかけで、 どうしても関西の肉まんが食べたいと思い、 帰省の時に、551蓬莱の豚まんをお土産にしました。 お味の感想は、忘れちゃった・・・ f^v^; そうそう、 肉まん、豚まんの呼び方が変わるのは、 どこら辺(地域)なんでしょうかね。 チョット気になってしまいました。
その他の回答 (26)
- minarai
- ベストアンサー率30% (167/540)
関東在住。ケンミンショー見ました。こういう質問立つだろうなぁと思ったら、案の定です。 これだけ情報化社会ですから、関西では肉まんにカラシをつけるそうだ・・ということは以前から知ってました。が、私は当然付けたことはないし、コンビニで「カラシつけますか?」と聞かれたら、驚きます。 この質問の結果でおわかりの通り、肉まんにカラシを付けるのは、「大阪を中心とした日本の一部地域での風習なのだ、自分たちが少数派なのだ」ということに、そろそろ気が付いてほしいなぁ・・・と思います。 ただ、一部地域の方がカラシを付けることを否定しているわけではないです。カラシを付ける地域の方は「カラシをつけないなんてありえない!!!」といきり立っているようですが、非カラシ派は別に「カラシをつけるなんてありえない!!!」なんて思わないのでは?。納豆に砂糖を入れる地域もありますから、ま、いろいろですよね。私もシュウマイにはカラシをつけますから、肉まん+カラシの味も、まあ同じようなものなのだと思います。
お礼
案の定。 案の定ねぇ・・・。 まあ言い方には色々ありますけどね。 案の定というニュアンスを感じる質問に、回答するのも馬鹿げた事ですよ。 何か一言嫌味を言わないと、気が済みませんでしたか(笑)。 この質問の結果?とありますが、どんな結果がでているのです? ・・・とまあ。 冗談はさておいて(笑)。 別にいきり立っているわけではありません。 関西特有のユーモアを含んでいるとお考え下さいな。 不快な思いをさせた質問だったらご勘弁ください。 皆さんその辺りはご理解くださるものと勝手に思っていましたもので。 これも関西人の悪いところなのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。
- sakramikan
- ベストアンサー率26% (51/193)
関東です 豚マンて言い方に ハテナ カラシ さらに ハテナ 肉マンだしー そのまま食べるしー なぜカラシ。。。? おもしろぃです^^
お礼
オー。 カントウノカタハ。 ナゼ、カラシヲツケナイカ? ブタマンダシー。 カラシツケルシー。 ハテナ? なんてね(笑)。 まあ、食わず嫌いも何なんで、一度試してみては? 美味いか不味いかは別にして。 地方ではこんな習慣があるんだと言う事を体感してみるのもよいことですな。 私もこないだ中濃ソースにチャレンジしてみました。 おいしかったです。 ご回答ありがとうございました。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
関西に生まれ育ち半世紀ですが、つけません。 何もつけずに食べます。 551で豚まんを買うとカラシつけてくれますね。 夫はつけて食べます
お礼
関西の方でも、辛子をつけない方は居られると思います。 それは当然の事だとも思います。 味覚と言うのは地方性や習慣もさることながら、やはり個人の好き嫌いに左右されますので。 ちなみに私は551はあまりたべませんね(笑)。 ご回答ありがとうございました。
- wamodan
- ベストアンサー率10% (13/123)
ケンミンショーですね。 わたしも見てました。 わたしは東京生まれの東京育ちなので、肉まんはそのまま食べます。 むしろなぜカラシ?って感じだし・・・。 ってか豚まんって何?みたいな(汗) 関西の人って変わってますよね~(笑)
お礼
そうです。 私達から見れば関東の人が変わっていますよ。 なぜ辛子をつけないの?ってね(笑)。 まあ、それは冗談としても。 自分の住んでいる地域を中心に考えるのは人間の性と言う物なのでしょうか。 実際は今の世の中だと、人の移動も多いですから、ある意味色んな地方の文化が混じっているような部分もありますけどね。 世代を重ねていくにつれ。 東京だと下町はべつにして、そのような傾向は特に強いのかも知れませんね。 しかしながら、食わず嫌いも損と言うものです。 一度試してみるのもオツというものですよ(笑)。 ご回答ありがとうございました。
- 漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)
- ベストアンサー率9% (193/2098)
あればつける 酢醤油感覚でんな つけると少し違った美味さですけど
お礼
酢醤油もおいしいですね。 酢醤油に辛子。 コレもうまい。 ご回答ありがとうございました。
- proygbv
- ベストアンサー率36% (32/88)
豚まん(肉まん)にカラシ...初めて聞きました。 でも、美味しそう^^ 今度やってみます。 三河の国
お礼
三河の国もつけませぬか。 豚饅に辛子はおいしゅうござる。 是非一度試してみるがよろしかろう。 奇想天外な味が楽しめるかもしれませぬぞ(笑)。 ご回答ありがとうござりました。
- higan7813
- ベストアンサー率18% (140/758)
65歳♂ 札幌生まれ、現住所千葉県!。私の好みは醤油に辛子です。 ただ家で食べるときだけかな?買った時に辛子が付いてくるのは 初耳ですね。
お礼
関東地方で醤油にカラシですか! 珍しいのでは? そうなんです。 関西では、コンビニで豚まんを買うと、もれなくカラシがついてきます。 もしくは絶対にカラシはいるかと聞いてきますね。 聞かない店員がいると怒られるかも・・・と言うぐらいの勢いです。 もちろん関西でも、豚まんにカラシをつけるなんて・・と言う方も大勢居られますが。 ある意味、好みの部分でもありますけれどね(笑)。 ご回答ありがとうございました。
マヂですか? 肉まんにカラシって・・ このご質問で初めて知りましたよ! 当然、食べた事もありませんし 思い浮かんだ事もありません 関西圏では、ごく一般的なことなのですか? 京都に親戚はいるんですが・・ あ!でも合いそう♪ いい事聞きました~ 是非試してみます!(^^)! 山梨です
お礼
京都も付けるそうですよ。 番組内で千里子さんもいってました。 コンビニでカラシが付いてこないのでビックリしたとか(笑)。 しかしながら、どの辺りでつけるつけないが変わって来るのか興味がありますね。 オニギリの焼海苔と味付け海苔の境は、三重の亀山だそうですが。 ご回答ありがとうございました。
岡山に住んでいました。 カラシは当たり前のようについてきましたが、 私自身がカラシが嫌いなので、店頭で断るか、 ついてきても使わず捨ててました。 神奈川に引っ越し5年ほど居ます。 カラシがついてきたことは一度もありません。 ありがたいと思う半面、カラシつけるの好きな人は つまんないだろうな~と頭の片隅で思ってました。 カラシをつける“サービス”がなくなったのだと、 この質問と他の方の回答を見るたった今までそう思ってました。 もしかして地域性だったのでしょうか(汗
お礼
地域性なんでしょうなぁ(笑)。 岡山だったら普通にカラシが付いて来ますね。 カラシの好き嫌いはあって当然ですが。 しかし西日本はどの辺りまでカラシをつける風土なのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。
- Takashi1970
- ベストアンサー率33% (204/612)
私は生粋の千葉人ですが、母は大阪生まれの関西人です。 関東…少なくとも千葉や東京では、肉まんには何も付けずに食べるのが基本ですが、大阪だとソースとか醤油とかカラシなんかを付けますよね。 しかし、そんな食文化で育った母も、こちらの肉まんだと何も付けません。(母の関係で回ってきた関西の豚まんを食べるときは、関東人の私もカラシや醤油を付けたりします) 両方を食べた関東人の感想としては、関西の肉まんのほうが味が淡白な気がします。 ところが、こちらの(主としてコンビニやスーパー売りの)肉まんは最初から付いている味が濃くて、何かを付ける気にはならないのですな。カラシくらいはあってもいいとは思うのですが、少なくとも塩味がさらに強くなるのは遠慮したい気分です。
お礼
なるほど。 豚まん本体の味付けが違うと。 確かに、味の濃さの基準点があって、それを越してしまうと良くは無いですなぁ。 個人のお店の豚まんは、それぞれ特色があるのも当然かとは思うのですが、コンビニで売っている井村屋の豚まんなどはどうなのでしょうね。 カップ麺みたいに、中身の味を地方によって変えているのでしょうか? 大変に興味のあるところではあります。 ご回答ありがとうございました。
お礼
前の回答者の方も書いておりましたが、ミスドは早くから、全国一律で豚まんに辛子醤油を展開していたのですね。 その時点では豚まんに辛子は当たり前だったので、地方性がある習慣だとは夢にも思っていませんでしたが。 どうしてそうのようなチョイスになったのか、興味があります。 肉まんと豚まんの呼び名の境目。 これは興味があります。 案外と辛子をつける、つけないの境目と同じだったりして。 しかも、オニギリの焼き海苔と味付け海苔の境目と同じだったりして(笑)。 ご回答ありがとうございました。