• ベストアンサー

数学の面積比について

下の画像の問題の式を作り、答えを出した結果、正解していたのですが何故、この様な式になるのか分かりません。 特に最後にかける所(※の所です)は何故、かけるのか分からないので詳しく教えて頂けると嬉しいです。 私の式を載せておきます。 △ABD=18/18+9=18/27=2/3△ABC △ABE=9/9+6=9/15=3/5△ABD ※△ABD=3/5×2/3=2/5 よって、2:5 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

△ABDと△ABCは、底辺をAD、ACと考えると、高さが同じなので、底辺の比=面積比です。 AD:AC=18:(18+9)=△ABE:△ABCより、 △ABD={18/(18+9)}△ABC     =(2/3)△ABC……(1) △ABEと△ABDは、底辺をAE、ADと考えると、高さが同じなので、底辺の比=面積比です。 AE:AD=9:(9+6)=△ABE:△ABDより、 △ABE={9/(9+6)}△ABD     =(3/5)△ABD……(2) (1)を(2)へ代入して △ABE=(3/5)△ABD     =(3/5)×(2/3)△ABC     =(2/5)△ABC よって、△ABE:△ABC=2:5 △ABEは、 △ABCの面積を(2/3)にして、さらに、 △ABCの面積の(2/3)を(3/5)の面積にしたものだから、 △ABEの面積=△ABCの面積の(2/3)×(3/5)        =△ABCの面積の(2/5)

その他の回答 (3)

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.3

※の部分は間違っていますね。 まず、△ABDではなくて△ABEですね。 また△ABE=(3/5)×(2/3)△ABC=(2/5)△ABCと△ABCがないとだめ。 最終的に知りたいのは△ABE/△ABCの値ですね。 で、 △ABD=18/(18+9)=18/27=2/3△ABC (webでは分母(分子)が長くなるときはカッコをつける) △ABE=9/(9+6)=9/15=3/5△ABD となりました。 整理して△ABD = (2/3)△ABC, △ABE = (3/5)△ABD 2つ目の式△ABE = (3/5)△ABDの△ABD に 一つ目の式△ABD = (2/3)△ABCを代入して △ABE = (3/5)△ABD = (3/5)(2/3)△ABC 結局△ABC/△ABC = 2/5と求まるわけです。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.2

△ABDは△ABCの2/3の大きさ △ABEは△ABDの3/5の大きさ では △ABEは△ABCに比べてどのくらいの大きさなのか ということよね 説明が分かりやすいようにちょっと数字をいぢるわね △ABDは△ABCの1/2の大きさ △ABEは△ABDの1/3の大きさ とすると △ABDを2つ足すと△ABCの大きさができるわ △ABEを3つ足すと△ABDの大きさができるわ △ABEを3つが△ABDの大きさなんだから △ABEをさらに3つ用意すれば、全部で6つ用意すれば△ABCの大きさが作れるわね? つまり、△ABEは△ABCの1/6の大きさってこと

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

1)△ABD=18/18+9=18/27=2/3△ABC ってことは、△ABDの面積は△ABCの面積の2/3だってこと。 また、 2)△ABE=9/9+6=9/15=3/5△ABD は、△ABEの面積は△ABDの面積の3/5だという意味です。 ですから、 結論)△ABEの面積は(△ABDx3/5)=(△ABCx2/3)x3/5 =(△ABCx(2/3x3/5)=△ABCx2/5 ということになります。

関連するQ&A