締切済み アルキンと水素の反応 2011/12/19 02:01 4.00gのアルキンを水素と完全に反応させ、4.48Lを必要とした場合のアルキンの構造式はなんでしょうか? よろしくお願いします!! みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2011/12/19 02:32 回答No.1 アルキンが3重結合を1つ持っているとすれば、 反応する水素の物質量はアルキンの2倍になります。 1個のアルキンに2個の水素が付加します。 アルキンの分子量をMとすれば、 4/M:4.48/22.4=1:2 アルキンの一般式は CnH2n-2なので、 分子量から適合するnを考えます。 質問者 お礼 2011/12/19 03:03 ありがとうございました! アセチレンと、答えが出ました。 質量の取り方を間違えていただけでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 分子式と分子量の求め方。 1.あるアルキン 4.00g を完全に飽和するのに、標準状態 4.48l の水素を必要とした。このアルキンの分子式を答えよ。 2.アルケン35gを臭素と完全に反応させたところ、115gの生成物が得られた。このアルケンの分子量は((1))である。構造異性体の数は((2))。 この問題の回答の求め方が分かりません。 分かる方がいれば教えてください、お願いします。 また、二つの問題の回答は同じ要領の求め方でしょうか? アルキンからアルケンにする方法は接触水素化で可能だと思うのですが、アル アルキンからアルケンにする方法は接触水素化で可能だと思うのですが、アルケンからアルキンにする方法って誰かご存知でしょうか?私が持っている化学の本には書いてなくって・・・誰かわかる方、よろしくお願いします!! 水素引き抜き 末端アルキンの水素を引き抜きたかどうかはTLCで判断できるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 水素化反応 水素ガスを用いた高圧水素添加反応を行う際の注意点を教えて下さい。 接触水素化 アルキンからアルカンへの水素還元をやろうと思っているのですが、周りに経験のある人がいないので、基本的な操作方法など、参考になるサイトや論文がありましたら教えてください。 また、溶媒としてエタノールや酢エチなどを用いるようですが、原料の溶解性が非常に悪いのですが反応は進行するでしょうか。 よろしくお願いします。 水素と窒素の反応 標準状態で100Lの窒素と300Lの水素を使い適切な操作で反応をさせたところ、反応物の一部が反応してアンモニアが生成した。 標準状態に戻すと混合気体の体積は320Lになっていた。生成したアンモニアは標準状態で何Lか。 アンモニア合成での反応式は、 N2 + 3H2 → 2NH3 である。 という問題なのですが、ノートでの解法は N2 + 3H2 → 2NH3 100 300 x 3x 2x (100 - x) + (300 - 3x) + 2x = 320 x = 40 2x = 80 A.80L 黒板に書かれていたものを写しただけなので、ちんぷんかんぷんです どなたか教えていただけませでしょうか? 水素付加について アルケンやアルキンなどに水素を付加するとき、水素と共にCとPt又はPdなどを加えたりしますが、PtかPdによる違いはあるのでしょうか? また、これらはベンゼン環に関しては水素付加するのでしょうか?また、もししないならなぜなのでしょうか? レバーと過酸化水素の反応 レバー2gと純粋18mlこれを(1)とすると、(1)を2000倍に希釈したものに過酸化水素を入れたところ、反応の強さは、かなり弱く、反応時間も短かったんですけど、よく考えてみれば、触媒であるカタラーゼ自身は変化しないので、入れた過酸化水素がすべて、分解されるまで反応は続くけどその反応は肉眼ではわからないほど弱いので、そのときの実験の結果では、反応時間が短いという風になってしまったんですよね? では、そのとても微弱な反応は、どのような状況なのですか、または、どうすれば確かめられるのですか? 炭化水素はHCじゃないんですか? たとえばNaClなんかは塩化ナトリウム、これは後ろの元素記号(Cl)から読み塩化ナトリウムといいますよね?炭化水素には分子構造によりアルカン、アルケン、アルキンが存在します。でもこれら(アル・カン、ケン、キン)は脂・肪・族!であって、じゃあ炭化水素って何?ってきかれたらどうせつめいするんですか?炭化水素はHCとあらわすけどそこには3つの志望族炭化水素が存在する。このようなかんじでいいのでしょうか?炭化水素もHC(HC2)で炭化水素っていうのはおかしいですか?そこらへんがよくわからないのでわかりやすく説明してください。お願いします。 塩化水素と水酸化ナトリウムが反応して、58.5gの塩化ナトリウムを作る 塩化水素と水酸化ナトリウムが反応して、58.5gの塩化ナトリウムを作るには、塩化水素と水酸化ナトリウムはそれぞれ何g必要か? お解りの方がおられましたら、ぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。 水素化反応装置で 水素化反応装置で、発生水素を反応系に入れる際、系内を常圧に保つため、水銀で封じたフレキ(ゴム?)管で大気と平衡にするような感じの装置がフェザーウィリアムソン(だったか?原書8版)の水素化反応の装置として用いられていました。わかる方がいますでしょうか? さて、あの装置で、フレキ管の一方(大気側)を上下させることにより、反応系内の圧力を大気圧に保つことってできるんでしょうか?どうしてできるんでしょうか?水素が多く発生すれば、どう調節しても無理なのでは? ん?そうか、そういえば水素導入部にコックがあったから、基本は閉じてるんでしょうか?そうすれば、水素発生側が超加圧になるんじゃ。。 どうなんでしょうか。 水素と臭素は炎を上げ反応しますか? 塩素と水素の混合気が光で爆発したり、塩素中で水素は燃たりと、塩素と水素が激しい反応を起こすことは化学の教科書にも載っています、 一方、水素と臭素の反応は、高温で反応するとか、触媒により反応するなどと化学の教科書やネットなどに載っており、何処にも、炎を形成するような激しいを反応するという情報は見た事がないのですが、ところが、YouTubeに水素と臭素が炎を上げ反応する海外の動画があったのです、しかし、YouTubeということですので本当の反応だったのかどうか怪しいしハッキリとしないので、どうしても実際の事が知りたいのです。 実際に、反応条件次第では水素と臭素は炎を上げたり、爆発したりするような激しい反応をするのでしょうか? もし、水素と臭素がそのような反応をするなら、何故高校化学の教科書には、爆発するなど反応形態は書かず、『水素と臭素は高温で反応する』とだけしか書かかれていないのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 水素原子が水素分子を作る反応 水素分子中の電子は,α-スピンをもつ電子とβ-スピンをもつ電子ですね。これは,α-スピン電子をもつ水素原子と,β-スピン電子をもつ水素原子が反応して生じるのでしょうか? それともα-スピン(あるいはβ-スピン)電子をもつ水素原子同士でも反応するのでしょうか? もし後者が可能であるのでしたら,片方の電子スピンはどのようにして反転するのでしょうか? 初学者にも理解できるレベルでお教えいただけますと,大変に嬉しいです。宜しくお願いいたします。 過酸化水素の反応 第6類危険物の過酸化水素についてお伺いいたします。過酸化水素は、自分より酸化力の大きい過マンガン酸カリウムのような物質と反応するときは、還元剤になるそうですが、そうすると、過マンガン酸カリウムから酸素を奪って酸素を発生する、というような反応になるのでしょうか? 過酸化水素の半反応式で 酸化還元反応における過酸化水素の反応式において、水素は酸化されるのか、還元されるのかの判断に困っています。 お詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。 単なる水素分子が電子を放出するときは H2 → 2H+ + 2e- となり、電子を放出しているわけですから水素原子は酸化されていることはわかります。 これが過酸化水素になると、 H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- という反応式になるので、水素原子は上と同様に酸化されているように思えるのですが、もともと化合していた酸素と乖離することにもなるので、還元されたようにも思えます。 この過酸化水素の場合、水素原子は酸化されたことになるのでしょうか、還元されたことになるのでしょうか? 反応物として己自身しか反応に寄与していないので、酸化「される」、還元「される」という表現が適切かどうかわかりませんが・・・。 過酸化水素水の反応 酸化還元反応を観察するとき、硫酸鉄(II)水溶液に硫酸を加えたものに過酸化水素水を滴下したのですが、 反応式上では発生しないと思われる気体(泡)が発生したようでした。 この気体は何なのでしょうか? 過酸化水素水が硫酸鉄以外と反応したのでしょうか? よくわかりませんでした。この気体の正体を判断する実験も特に行いませんでした。 よろしくお願いいたします。 水素添加反応 水素添加反応では不活性ガス雰囲気にしますか????????? 水素と酸素を反応させて電気を作れますか 水を電気分解すると水素と酸素になりますが、逆反応で水素と酸素の反応により発電することも可能ですか。 アルミと水酸化ナトリウムを反応させて水素を発生させるという問題なのですが 計算が合っているかどうか不安です.採点お願いします! 問.化学反応式 2Al+2NaOH+6H2O →2NaAl(OH)4+3H2↑について (1)この反応に必要なNaOHは何kgか?アルミニウムは2.473kg与えることとする. 解. アルミの式量=27とする.また2.473kg=2473(g) 2473/27=91.60(mol) 化学反応式より,反応に必要なアルミニウムと水酸化ナトリウムは等mol. また,水酸化ナトリウムの式量=40とすると,この反応に必要な水酸化ナトリウムは 91.60×40=3664(g)=3.664(kg) (2)生成されるアルミン酸ナトリウムは何kgか? 解. アルミン酸ナトリウムの式量=118とする (1)と化学反応式より,91.60molのアルミニウムから91.60molのアルミン酸ナトリウムができる. よって生成されるアルミン酸ナトリウムは 91.60×118=10808.8(g)=10.81(kg) (3)発生する水素は標準状態で何dm^3か?また何kgか? 解. 発生する水素はアルミニウムの1.5倍(3/2倍)なので 91.60×1.5=137.4(mol) 気体は標準状態で1molあたり22.4dm^3なので、発生する水素は 137.4×22.4=3077.7(dm^3) ここで質問です! この3077.7(dm^3)をkgに換算するにはどうしたらいいですか? 水素原子が反応して水素分子が生じるときに 電子スピンの向きが同じ水素原子同士も反応するのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました! アセチレンと、答えが出ました。 質量の取り方を間違えていただけでした。