>熟語の分類について・再考
以前このカテゴリーで取り上げられていたmizore_yukiさんの質問No.2188602<熟語の分類について>に私も関心があります。良い機会だから自分の悩みも述べさせてもらおうと、もう一度この問題を取り上げさせてもらいました。mizore_yukiさん、ご容赦願います。
私は現在高校2年生の男子です。高1の時最初に考えたことは、文型に過度に拘るのはやめようということでした。文型は動詞の取り方により一つの文に複数生じる可能性があるし、文型に執着することが英語を勉強することではないと考えたからです。その代わり、句・節の範囲とその働きを捉える作業を大事にしてきました。そういう私の姿勢の是非はともかく、句・節に拘って英語を学んできたおかげで英文法の学習に関しては一本太い芯ができました。しかしいざ長文読解を始めるにあたって、熟語をどう扱えばよいのか悩んでいます。どこが熟語なのかは比較的簡単にわかります。しかしその熟語がどのような働きをするのかは一見しただけでは分からないことが多いです。私は、<語句のかたまり>がどのような働きをするか、という視点で勉強してきたので、どうしても熟語も品詞的な機能別に分けられるのではないのか、と考えてしまいます。そういった熟語辞典や辞書はないんものかとこの2ヶ月探して回りましたがとうとうみつかりませんでした。mizore_yukiさんのジレンマもこのあたりにあるのではないのかな、と思う次第です。誤解のないように申し上げておきますが、私は英文を書き、音読し、体に覚えこませる作業こそ最も大切だと思います。しかしそれらは基本的に復習する方法であり、その前の理解する段階では英文構成の把握はかかせないのではないでしょうか。その理解する段階で熟語を機能別に分類する方法はないのでしょうか。ここまで拙文を読んでくださった方、お返事頂ければ幸いです。
お礼
本当に助かります。 ありがとうございました。