- ベストアンサー
自動車部品のステアリングをわかりやすく指導願います
- ステアリングとは人間の意志をハンドルから車に伝えるものと考えておりますが、そういった認識で問題ないでしょうか?
- ステアリングは、自動車の操舵装置であり、ドライバーの操作を伝えるためのハンドルや車輪が使用されます。車両の進行方向を変えるためのものです。
- ステアリングは自動車の中枢部品であり、車の操作性や安全性に大きく影響を与えます。正確かつ快適な操舵を実現するために重要な役割を果たしています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
自動車も自転車と同じです。 1 ステアリングホイール(自転車ではハンドル)を動かすことで、タイヤの向きを変えることが出来ます。 それ以外の機能は有りません。でしょ? 2 自転車に乗っていて、ハンドルを動かしても自転車が動いていなければ、タイヤの向きは変わっても自転車そのものの向きは変わりません。 重力で動くか、ペダルを動かして「駆動力」を与えて、車体が動かないと自転車そのものの向きは変わりません。 自動車も同じです。 3 ステアというのは回すって事でしょ。 「回すこと」の魅力って??? 回すことの部品ってナニ? ステアリングホイール ごく一般的にはハンドルと呼ばれる部品のことですか? クルマというのは、「走る」「曲がる」「止まる」と言うことが満足にできなければ、クルマとは言えません。 ですから、「曲がる」為に必要なステアリング機構、サスペンション機構というのは大変重要です。 4 腰から下 全てです。 当然、パワートレーン、サスペンション、ブレーキも含まれます。 5 パワーステアリングは、油圧又は電動モーターを使って、ステアリング機構を補助する物です。
その他の回答 (5)
- m-nakajima
- ベストアンサー率37% (6/16)
とりあえず2だけですが まず クルマが停止状態でハンドルを回すと想像してみてください 操舵輪(多くは前輪)の向きは変わりますが、車体は動かずクルマ自体が向きを変えることはありませんよね。 その状態(ハンドルを切った状態)で駆動(前後に動かす)させて初めて車体が旋回運動をはじめ方向を変える・・・ と言いたいのではないでしょうか テレビゲームなんかで停止状態でも方向ボタンを押すだけで向きが変わるものもありますが、実際のクルマではありえない ってところでしょうか。
お礼
確かに車が停止している状態では、タイヤの向きは変わっても車の向きは変わりませんね。 だいぶイメージが沸いてきました。 ありがとうございました。
1)…人間の意志を、車に伝える装置としては、ステアリングホイール(俗に言うハンドル)、変速装置、アクセルペダル(スロットルペダル)、ブレーキペダル…など、複数が組み合わさっています。ステアリングだけでは、舵取りしかできないと考えてもらっていいです。 2)そうです。 自転車もしくは三輪車で考えて下さい。ハンドルを切っただけでは、前輪の角度こそ変わりますが、自転車(三輪車)の本体(フレーム)は向きが変わりませんよね。ハンドルを切った状態でペダルを踏んで前進すると、ハンドルを切った方向に車体(フレーム)が向きを変え始めます。したがって、自転車(三輪車)の向きを変えるためには、ペダルを踏む=駆動力が必要になります。 3)…ステアリングがなければ、車はまっすぐにしか進めません。ステアリングは車を操縦する中でその味付け(設計)で大きな意味を持ちます。電車のように軌道を走るのであれば、ステアリングは必要無いですが、随意の位置で自由に方向を変える必要がある乗り物では、舵がないと自由に方向を変えられませんので…中枢っていえば中枢ですが、それだけでの存在はナンセンスです。 4)人間の体に例えるのはむずかしいです。目と顔、そして…おヘソ(というか骨盤)でしょうか。人間は目で見て顔の向いた方向に進んでいくのが普通ですから。 5)ホトンドは、パワーステアリングという装置が、補助として付いています。自転車(三輪車)では停車したままハンドルを操作して前輪の向きを変えるのは、そのタイヤの設置面積が非常に小さいので小さな力ですみますが、自動車の場合は接地面も自転車に比較できないほど大きい(それでもハガキ数枚ですが)し、また、そこに係る重力も大きいので…車庫入れや縦列駐車などの時に行う「すえ切り」は、機械的な補助力がないとかなり苦労します。 パワーステアリングの仕組みについては、エンジンの動力を使ったポンプ式や電気を使ったモーター式などいろいろありますし、車によって違います。
お礼
自転車(三輪車)では停車したままハンドルを操作して前輪の向きを変えるのは、そのタイヤの設置面積が非常に小さいので小さな力ですみますが、自動車の場合は接地面も自転車に比較できないほど大きい(それでもハガキ数枚ですが)し、また、そこに係る重力も大きいので…車庫入れや縦列駐車などの時に行う「すえ切り」は、機械的な補助力がないとかなり苦労します。 上記説明が大変わかりやすかったです。 ありがとうございました♪
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
パワステをどうも誤解している様子、もう少し詳しく表現すれば、パワーアシスト付きステアリング、つまりエンジンで油圧ポンプを動かしその圧力を利用、最近は電動パワステ、電磁石の力を利用、その結果より少ない力で操作可能、がパワステです。 1、については、アクセルペダルもしかり、ブレーキペダルもしかり、その他のスイッチ類も人間の意志を車に伝えるものです、従って表現が大雑把過ぎて、これまた理解の仕方が非常にお粗末です。 2、駆動は辞書ではどんな説明があるか知りませんが、ある物に他から力を加えて意図する動きをさせることです、従って車を前後に動かす事に限りません、例 パワステの駆動には、油圧利用と電気によるものがある等。 普通車に関して、断り無しに駆動と言えば前後に進ませるためにタイヤを回転させる事を意味します、例前輪(後輪)タイヤにその力を加える=前輪(後輪)駆動、駆動には部品よりも、その力が重要です(部品がいくらあっても不可能です)車の駆動は言うまでもなくエンジンによります、もちろんタイヤに伝えるため多くの部品が必要です。 3、車は言ってしまえば、走って、曲がって、止まるです、曲がるためのステアリングですから、そら中枢どころか基本中の基本です、魅力どころかあって当たり前、無ければ車とは言えませんね。 方向を変えると言うより、方向を変えるための操行輪の向きを変えるためのもの、従って前後に動く力とは無関係。 4、何でも人間に例えれば良いと言うものては有りません、違うもの、別のものは別のものとして認識する必要が有ります、人間に例え(自分と同じものとみなす)無ければ理解できないのはお粗末すぎます。 1~4までで感じることは理解の「り」の字も感じないことです、物事の理解の仕方のピントがかなりずれている様に思います、もっともっと読書するとともに、理解力を身に付けるため結果だけにとらわれず、途中経過にも興味を持ちましょう。 ひょとして、小学生が知識に関して背伸びしすぎているのかも。
- kakibesuto
- ベストアンサー率19% (248/1301)
>1 ステアリングとは人間の意志をハンドルから車に伝えるものと考えておりますが、そういった認識で問題ないでしょうか? ステアリングとはタイヤの向きをコントロールする装置全体のことだが、ステアリングホイール(ハンドル)を指すこともある。 ステアリングシャフトの回転をリンク機構に伝えるギヤのタイプによってリサーキュレーティングボール式、ラックアンドピニオン式、ウォームセクター式、ウォームセクターローラー式などに分類される。 すなわちタイヤの向きを変えるもの。 ステアを切っても曲がらない、これじゃ意思が伝わっていないから間違った認識。 >そもそもステアリングとは、方向を変えるためだけのもので、車が前進、後退するには 駆動力が必要という事でしょうか? 駆動には別の部品が必要という事でしょうか? 本当に理解できませんか? エンジンまたはモーターなどの動力がないと前進も後退もできないでしょ。 自転車だってペダルを漕がないと進まないでしょ。 >5 現在最も愛用されているものは、パワステといったものでしょうか? どういったステアリングが普及しているのででしょうか? また、それは、車によって違うのでしょうか? 主流はパワステです。 ラックアンドピニオン式が一般的に採用されていることが多いです。 車種や構造によって様々です。
お礼
駆動力とはエンジンのことですね。 今後は電気に変わっていくという可能性もございますね。 ありがとうございました。
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
いや・・・引用のところにある『操舵装置』というのが『ステアリング』の日本語訳になるわけで・・・ 自動車の場合は一部の車輪(大抵は前輪)の向きを変える構造になっています。 また車輪の『向きを変える』のと『回す』のは別です。 車が動かないまま前輪だけぐりぐりと向きを変えることは出来ます。がそれだけです。 なお操舵機構は車輪の向きを変えるだけなので凍結路などタイヤが滑りやすい、というか滑っている状況では車体の向きは変わらないこともままあります。 3番と4番は回答不能、というか個人的にそういう発想はちょっと理解できません。 ハンドルは直接手で操作するのでさわり心地とか寸法、位置関係、重さとかはかなり好みが分かれるのは確かですけどね・・・ なお『パワステ』は『パワー・ステアリング』の略です。 人力のみで操作するのではなくてモーターや油圧の補助で操舵しています。 現在では車が重くなったことや前輪を駆動するタイプが増えたこと、などから装着車が増えています。 (昔の車は大型トラック等でも人力のみでがんばっていたのですけどね・・・現代人は軟弱になりました)
お礼
確かにハンドルを回せば車が回転することになにも疑問をいだきませんでしたが、パワステのおかげで片手で向きを変えることができるのですね♪ ありがとうございました♪
お礼
自転車に例えてもらえば大変わかりやすかったです。 皆様の意見を頂戴して、だいぶイメージがつかめてきました。 幼稚な質問で申し訳ございませんでした。