※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型貨物自動車のパワステについて)
大型貨物自動車のパワステについて
このQ&Aのポイント
大型貨物自動車のパワステについて、すえ切り(停まったままステアリングを廻す)操作について質問があります。
すえ切り操作は大型貨物自動車にとって好ましくない操作かどうか、お伺いしたいです。
また、キキキキキという異音はパワステポンプから発生するのでしょうか?操舵装置の寿命に影響を与えるのかも知りたいです。
大型貨物自動車で、重量物を積載したとき、
方向変換などでステアリングを限界まで廻しきったままにすると
キキキキキ、キキキキキ、といった金属音が聞こえる車があります。
そこで質問です。
すえ切り(停まったままステアリングを廻す)のは大型貨物自動車にとって、好ましくない操作と理解してますが、どうなのですか?
このキキキキキという異音は、どこの部品からですか?
パワステポンプ?
すえ切りで左いっぱいから右いっぱい廻す操作は、操舵装置の寿命を縮めませんか?
整備士や詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど リリーフバルブから音が出る可能性あるのですね。