- ベストアンサー
父親の介護に悩む私、家族会議での対応方法は?
- 喘息持ちの父親が共同生活を希望しており、介護の悩みが生じています。自身の病気と過去の家庭環境から、世話をすることに不安を感じています。
- 明後日行われる家族会議で強制的に世話をするよう言われるかもしれません。どのように対応すればよいでしょうか?
- アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パニック障害と統合失調症ですか…主治医とは同居の件について話されたのですか? 文面からはお父さまの性格がわかりませんので、家族状況全てを把握されている主治医やカウンセラーの方と話すのが最短コースではと思うのですが…緊急時連絡先を渡されてはいませんか? 親族会議は今日ですよね? 父親との対面がパニックの引き金になる様であれば、もちろん同居は引き受けられませんよね? 自分が生きられて、初めてお父さまのサポートも叶いうものと思います。 もし運悪く、他を全く省みず、自分の欲望の為だけに相手を動かそうとする人であれば、そこからはしっかり逃げてください。距離を確保した支援でも充分です。介護型の共同住宅など、可能性を探ってください。 相手から目を逸らさなければ、縮まる距離ならば機会は必ずやってきます。 人はいくつになっても変わる可能性を持っていますが、変われるのは本人の意思だけです。 奔走してくれるカウンセラーや医師が身近にいてくれる事を祈るばかりです。
その他の回答 (3)
いきなり一緒に住むのでは環境に慣れないと思うので まずは短期間過ごしてみるのは如何でしょう 丁度、月末に正月がありますから帰省されて試してみましょう もし同居で辛いというのであれば近くに住んで日に日に2度(朝と夜) 顔をだすとか、食事と風呂の時間だけ一緒にと 短く関わるのもありだと思います そんなに難しく考えなくても昼間はデイケアに行ってもらって 朝から夕方まで施設にお世話になると言う手もありますから 100パーセントあなたの負担になる訳ではないと思いますよ お父さんは一番は人が居る安心感がほしいのでしょう しかし、あなたがお父さんにしてあげることばかりでは無いとも思います 身の回りの家事を分担出来ますし、楽になる面もありますよ 近くに親戚があるならあなたが世話になることもあるでしょう 昔のイメージがあるとのことですが、それも皆さんに話してみてください 私も昔は親が怖かったですが70代のお爺ちゃんでは、動くのもゆっくりだし もう怖くないと思いますよ それらのことをしても無理だと思うならそう親戚の皆さんにも言ったらいいと思います 「試してみた」ということで無理ということが実感をもって 伝えられるでしょうし、親戚の皆さんも納得してくれるでしょう
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 家族会議を開いた結果、共倒れになる可能性があり、介護は、相当負担になる可能性があるので、親戚を病院の近くに住まいを借りることになりました。 やはり、一緒にいて、両方が幸せになるかといったら、そうならないという結果。 親父は、頑固で、なにかにつけけんか腰になるので、病気が悪化すると判断しました。 そして、シルバーなんとかのお世話になったり、ヘルパーさんに来てもらう感じで進めていくことになりました。 参考になりました。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
障害者手帳は取得していますか?。 もしくは認定されていますか?。 もしそういうことであるならば、お父さんが介護が絶対に必要である場合、あなたが介護するのは無理という判断になるでしょう。 家族会議に強制する権利があるわけじゃないし、行政の立場から言っても、何かあったら困りますからね。 何にせよ、お父さんを邪険にしないでください。 一人で無理ならみんなで役割分担させるんですよ。 施設入所が可能で、当人が入る気があるのであれば、責任や債務はみんなで負う。 そうでないと一人逃げ、二人逃げしますから、首根っこをひっつかまえておくことです。 確認は必ず書面で。 出来れば法律家を仲介させておくといいですね。 借金などがあれば、出来る限り生前にかたずけておくこと。 ここが粘りどころですよ。 大学まで出して云々、という話はわかる部分もあるけど、人間「金の切れ目が運の切れ目」というのもありますんでね。 大事なことは、お父さんが気持ちの上で楽できることだから、お金で解決できることでもあるんです。 嫌な話ではあるけど、みんながちゃんとしないとね。 こちらにも言い分がある、というなら、その言い分を前面に出さなきゃ。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
育ててもらった恩を返すことができる。 愛情は感じることができなくてもあったと思います。 無ければ何百万も出さないでしょう。 私なら育ててもらった恩を返すと思います。 質問するようなことではないような気がします。 嫌なら面倒を見なければ良い。 断り方がわからないのでしょうか。 恩をお金で返すとか。 子どもへの愛は結婚し子育てをしなければわからないでしょう。 もし理解することができた時、恩を返すことはできないかもしれません。 私は親の愛情を感じたことはありませんでした。 遊んでもらったこともありません。 旅行も行った事がありません。 大学も行かせてもらえませんでした。 恨みもあります。 しかし感謝はしています。 親が困ったときは助けたい。 妻の親に直接恩はありませんが、困ったときは妻の代わりに私が駆けつけていますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、障害者です。健常者じゃありません。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 主治医には、自分の判断ですが、ケースワーカーさんには、今の自分には、体力的に無理だというので、会議で無理だと言うことができました。 父親は頑固です。 家族会議おわりました。 親戚と病院の近くに住むことになりました。 父親には、あまり好きではありません。 好き嫌いの場合では、ありませんが、できないものは出来ないので、将来的には、介護に頼ることになることで話を進めることになりました。 参考になりました。