- ベストアンサー
父親に親権がもらえるでしょうか?
専門家の方や、経験のある方の回答を頂けたらと思います。 父親(19)と母親(20)に子供ができ、出産する予定です。(現在妊娠6ヶ月) 2人の関係がうまくいかず、離婚することになりました。 親権をどちらがもつという話になった時、父親が持つことはできるでしょうか? 裁判所に調停を依頼した時に、父親が持てる可能性はどのくらいでしょうか? 離婚の原因は、不仲に加え、母親がリストカットをしたりと、精神的に不安定です。 父親の実家には、父親の母が(父親の父は単身赴任中)・母親の実家には、母親の祖父母がいるという環境です。 面会については、双方承諾しています。 生活能力面においては、父親(19)は現在アルバイトをしており、母親(20)は無職です。妊娠前はアルバイトをしておりました。(2人共定職に就いたことはありません) 感情論ではないご回答をお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今日も寒いですね~ これから生まれてくる子の親権について 悩んでいるようで大変ですね。 私も経験者なので、不安な気持ちはとても良くわかりますよ~ 親権をもらえるための原則は2つあります。 (1)10歳以下の子には 母親に親権がいきます。 (2)別居中 両親が子供の面倒をみているのであれば 両親に親権がいきます。 ただ 母親に何かしらの欠陥があれば 父親に 親権が いく可能性もあります。 ではでは。
その他の回答 (2)
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
乳児院とか児童養護施設で養育することができます。両親が共に養育に適さない場合の最終選択です。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
厚生労働省の統計では2割の父親が親権を取っていますが、生活設計の出来ない、両親の元に生まれた子供がかわいそうです。正規労働者では無い父親の元に親権が行く可能性は低いでしょう、また未成年という問題もあります。もし親権が欲しいなら正規労働者で勤続2年以上で自立した生活を営める必要があるでしょう。子供を養育するのはその次です。高卒就職なら1年数ヶ月はたっているはずなんですが、父親には生活を維持する義務があります。できなければ親権はありません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 この状況下で、生まれて来る子供が一番大事にされる選択を今しなくてはなりません。 母親に精神的な問題があると書きましたが、父親にも問題がある場合は、難しいようですね。 生まれて来る子供が引き取られた後の生活環境というのは、あまり重要ではないのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 (2)の両親が面倒をみる、というのは、 生まれて来る子供から見て、祖父母に当たる人でしょうか? 現在は母親に問題がありますが、父親にも問題がある場合(収入面で)・過去に問題があった場合は(保護処分の経歴がある)、やはり母親に親権がいくのでしょうか? お礼に質問で返してしまい、申し訳ないですが、ご回答頂けたらと思います。