- ベストアンサー
葬式のトイレで微笑む女
高校の国語のテストの問題文で使われていた、小説のタイトル、作家名が分かりません。 記憶しているあらすじとしては――、隣の家だか、葬儀場だかで葬儀が行われていて、こちらの家の中からふと見やると、そこのトイレで号泣している女の人がいた。なんて美しい、悲しい泣き顔なんだろうと思って見ていると、彼女はふと泣き止み、鏡に向かってニヤッと、だかニコッと、だか、とにかくものすごい笑顔で微笑むと、トイレからさっさと出て行った――、というものです。 日本の小説であることは間違いありません。 ご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
お礼
おおおおおおおお、川端康成なのですか! 似ています。おそらくこれかと。チェックして、さっそく読んでみます。 「あまり有名な小説家の作品ではなかった」と思い込んでいたのですが、 御大の作品だったみたいですね…! 心から、ありがとうございます。感謝感激です。 長年のモヤモヤが解消しそうです。