※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大手から中小へ転職したのですが…)
転職後の不安と後悔
このQ&Aのポイント
大手から中小への転職をした30代前半の男性が、前の会社を辞めたことを後悔しています。
転職先の中小企業では待遇や設備が劣り、雰囲気や人間関係も良くありません。
新しい仕事にも慣れず、不安と後悔の毎日を送っています。
30代前半の男性です。
従業員数1000名ほどの製造大手の工場に勤めておりましたが退職しました。24時間操業の夜勤で作業員をしておりました。体力的に辛かったのと、自分がしたかった生産管理への異動希望が通らなかったのが理由です(私ではなく別の人間が異動になりました)。
その後転職して同業の中小企業に転職しました。社員数は40名ほど。今度は作業員ではなく、以前からしたいと思っていた生産管理職として就職しました。会社の年商は以前の会社より一桁少ないですが私の給与は同程度で、休日が数日減り、通勤時間が長くなりましたが、不況ですので仕方がないと思い納得しました。念願の事務職に就け、体力的につらかった夜勤から日勤になれて当初は嬉しかったのですが、一月ほど働いて前の会社と色々比較しては不安な気持ちになります。
前の会社のほうが福利厚生がしっかりしていたこと、以前の会社にはあった労組がないこと、今の会社の方が設備が劣ること、業務のマニュアルがないこと、等です。従業員も中途入社が半数以上おり、彼らもあまり満足していない様子で社内の雰囲気も以前の会社より暗く、人間関係も希薄です。
正直なところ、前の会社を辞めたことを後悔しています。待遇や会社の設備等は明らかに前の会社の方がよく、大手なので安定性もありました。体力的にきつくても、作業員の業務であったとしても我慢していたほうがよかったのかもしれない。やりがいよりも安定性を選ぶべきだったのではないか。不可能と知りつつ、前の会社に戻りたい気持ちがあります(一応、円満退職でした)。
今の会社の面接の際には「是非うちに来てほしい」と人事の方に言われ、入社した後は「期待しているから部の責任者を目指して欲しい」とも言われました。期待されるのは有難いのですが、思っていた以上に慣れない事務仕事に戸惑い、やっていけるのか不安になっています。
このご時世、正社員で小額ながらボーナスもあり、残業代もつく会社に就職できたことは有難いのですが…。友人に相談したら、「まだ始まったばかりなのに判断するのが早すぎる」、「もし前の会社に戻れたとしてもまた同じ不満が出て退職することになるかもしれない」と助言されました。そうかもしれないと思いつつ、不安と後悔の毎日に、新しい業務にも身が入らない有様です。
われながら30過ぎて優柔不断な自分が情けなくなります。もし似たような境遇の方がいらっしゃいましたら、何か助言をお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 自分でもそんなことをしても仕方ないと思いながら10年近く勤務していた前の会社と今の会社を比較してしまうのはよくありませんでした。前は前、今は今。akira-inugami様のおっしゃるとおり、期待して採用して頂いたのですから、過去は忘れて今の環境でベストを尽くすことを考えるべきでした。 ご指摘に従い、大手にいたということは忘れて但し経験は活かしつつ、今は自分の仕事を精一杯やっていこうと思います。見ず知らずの私に「がんばってください」というお言葉、ありがとうございます。