締切済み お姑さんは育児に干渉しますか? 2011/11/24 09:30 お姑さんは育児に干渉しますか? どんな風に干渉があるか、どう思うか、どう対処しているかなど教えてください ※同居等に一緒に育児をしている場合は別です みんなの回答 (10) 専門家の回答 みんなの回答 erikamac ベストアンサー率0% (0/1) 2011/11/29 13:08 回答No.10 干渉されます。。。正直イヤです。 書き切れませんが、 •勝手に孫の髪を切る(あんたの子供じゃない) •赤ちゃんのお風呂の入れ方など、昔の育児方を押し付けてくる。(古過ぎる) •北枕に寝かせてないかチェック(全く気にしていない) •埃チェック(あんたの家より百倍綺麗) •お祝いで頂いた赤い花を家事になる言って捨てようとする。(迷信) •家の間取りについて使いにくいなどとやかく言う。(人ん家にイチャモンつけんな) •息子の使っていたものとか言って薄汚れた毛布、下着を孫に使わせようとする。(気持ち悪い) •孫に飲ませろとひやきおーがんを持ってくる(薬には頼りません) •孫の病気の原因は全て嫁からと思い込み嫌味を言う(迷惑) •仕事をやめろとそれとなく言ってくる(あんたの息子だけの給料じゃたらねーよ) •嫁の服装を見て、息子にいい服を着せてもらえと言う、そして買ってくる。(あんたの息子は幾つだ?) あーうっとおしい‼ スッキリさせていただきありがとうございました。 質問者 お礼 2011/12/09 00:13 ご回答ありがとうございました。 どの項目もたいへんそうで、他人事じゃないなと思いました。 少しでもスッキリできたのなら幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#148369 2011/11/25 21:58 回答No.9 1歳4ヶ月の母です(^^) はじめまして。 うちの姑は、妊娠中から干渉してくれてました(笑) 妊婦用下着のプレゼント(素晴らしくダサいデザイン)とか.. 意味不明に業務用のドデカイ空気清浄機のプレゼントとか.. 何よりも出産立ち会い希望で(こっちは全く望んでない(笑))病院まで何分で行けるか下見したよ!と言う報告とか.. ほんと、嫌すぎて吐き気しました(笑) 結局、パンツは使用せず(笑)立ち会いはハッキリお断りしたのですが、産まれてから面倒臭さUP(´Д`) 姑の育児論を会うたびに聞かされます(^_^;) シレーっと聞き流しますが(笑) それから相変わらず、全くセンスのない服のプレゼントは続いてて.. 頻繁に会う訳ぢゃないので着てなくてもバレないのが不幸中の幸いなので、1度も使用せずお蔵入りですね(笑) あまり質問の回答にならず、ただの愚痴みたいになりましたが、結果シレーっと聞き流すのがいいですよ(笑) 質問者 お礼 2011/11/28 14:25 ありがとうございました。 妊娠中も、そういうのありますよね。。 妊娠報告したら 「孫をプレゼントしてくれてありがとう」みたいな言い回しされて、その言葉、嫌いでした。 あなたへの贈り物ではありません、という気持ちです。 言い回し一つなんでしょうけどね、気持ちとしては、孫ができて嬉しい、というだけの。 生後0日目の赤ちゃんに、遠くから電車乗り継いできた汚い手、洗いもせずに 赤ちゃんの手を握らせて、私の指にぎってるわ~~かわいい~とか、(私もまだ触ってないのに) 姑さんは「私」中心に何事も考えていて本当に赤ちゃんや私への思いやりはないなと感じました。 で、そういう人の育児論なわけですから・・・こちらが聞く耳持てないのも、当然じゃないかな と、思っている自分もいます。 回答者様立会い出産をお断りするとか、妊娠中もたいへんでしたでしょうね。 周りに盛り上がられすぎると、プレッシャーにもなるし、辛いんですよね。 姑さんも、自分も妊娠中の時期だがあっただろうに昔のことすぎて忘れて しまったのでしょうね。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tifanny22 ベストアンサー率40% (29/72) 2011/11/25 13:50 回答No.8 お礼読みました、同じような境遇とのことで、 こちらも大変さが伝わりました。 悪意の無い善意ほど、対応に困るものはないですよね、 特に義理の両親や親戚との付き合いに関しては、 本当に難しいと思います。 「頭の良くなる食べ物」ですかー、 我が家は夫も小姑も大学はそこそこのところに通ったりと、 謙遜しつつ本人達も物凄く自慢していますので、 その辺の教育に対する姿勢というのも今後義母からあれこれ いわれるだろうと覚悟してます。。 学歴に関しては本人の努力ですが、それを嫁にいちいち 自分の武勇伝?のように語るのには参ってます。 義母はほとんど専業主婦で生まれも育ちも地元を離れたことも無く、 私の母とは一回りも離れている方なので、もはや宇宙人だと思って 対応しています(笑) 最近ものすごくいやだったのは、 アトピーの私と息子に乾布摩擦用のタオルをお手製で作って送ってこられた ことです。アトピーって何度も言ってるのに、肌をこすれと!(笑) さくっとそれは我が家の雑巾にしましたが、 善意ある悪意のない無神経な思いやり、これにはこちらが気持ちを強く持ち、 こちらのペースや状況に合わさせるようにうまくコントロールするしかない ですよね。 我が家の場合は基本お祝いは現金を受付、物品(教材含む)はすべて主人を 経由して確認をしてからにしています。 義母や小姑にとったら鬼嫁かもしれませんが、 もはや別の家庭を持っていることを認識させるにはそうやってぶった切って いくしかないですねー。 うちは孫が息子一人なので、小姑や義弟に子供が出来たらサクッと意識が そちらにも分散されて干渉も減ると期待しています。 勿論、比較対象になるような情報も一切流さず適当に受け答えていくつもりです。 自分はそうならないよう、反面教師の人間修行ですね。。 質問者 お礼 2011/11/28 14:30 人間修行ということばが、すごく自分の中にすっと入ってきました。 あれこれ愚痴言いましたが、おっしゃるとおり、人間修行、ですね 私も、宇宙人とおもって、角立てすぎぬ対応を心がけます。 にしても。乾布摩擦・・・。 アトピーでなくても、度を越えた摩擦はどうかと思うのですが、 アトピーのお肌に!! こういう出来事があると、こどもをあずける場面がもしあったりしたら (そういうことする気はないでしょうけれど)と思うと、心配なんですよね 何されるか、分かったものではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tifanny22 ベストアンサー率40% (29/72) 2011/11/24 23:23 回答No.7 2歳半の息子がいます。 夫が単身赴任(国外)、私は息子の二人暮らし、 義理の親は地方暮らしのため滅多に会えません。 ですが、干渉してきますねー。。。 息子が初孫であることもあり?、 絵手紙が趣味の人なので毎月必ず季節の草花やら息子の好きなキャラクターを 描いた手紙が私、私の実家宛に届きます。 息子が夫に似て身体が弱いこともあり、 色々とアドバイスを書いたものやら、 健康にいいからと「お手製」で色々作って送ってきます。。 関心を寄せてくれて、心配してくれているのは有り難いのですが、 まあ~処分に困る物もありますよね、、。 売れそうなものはヤフオク、そうでない場合はご近所にお裾分けします。 一番びっくりしのは、 姑が子育て中に周りの方々に 「お宅のようなお子さんに育てたい」 と周りからよく言われた事を自慢してきたことです(笑) いやいや、真に受けてるんだーと笑っちゃいましたが、 (申し訳ないけどあなたの息子も小姑もそんな出来た人間には見えない) ご本人はそれが人生で一番嬉しかった事のようで、 私にあれこれ「さりげなく&悪気はないけど?」アドバイスします。 対処法ですが、 基本的にタイムリーに携帯に連絡よこされるのが嫌なので(向こうの都合だし)、 PCのメアドに連絡してもらうようにして(受信状況が悪いとか理由つけて) 、時々チェックしては返事を出し、電話も適当に理由付けて切り上げます。 (切り上げ方は演技ですね、「あ、今宅配便が~とか」) 直接会っているときも、面倒な話題が出たら「ばっさり」話題切ります。話長いから。 あとは適当に席を立ったり、義父(まだマシ)を引き入れて二人きりになるのを避けます。 要はこっちのペースに持って行かせるしかないですね、うちの姑は。。 夫でさえストレス感じる程延々と喋ってる人なので。。 結果的に義母には息子、娘が寄り付かないという状況です(ちょっと可哀相) 絵手紙も最初は重いなー、、って思っていたのですが、 今は見たらすぐしまってます。とりあえず届きましたくらいは伝えますが。 質問者 お礼 2011/11/24 23:36 ありがとうございます。似た状況がいくつもあって納得しながら読みました >いやいや、真に受けてるんだーと笑っちゃいましたが、 >(申し訳ないけどあなたの息子も小姑もそんな出来た人間には見えない) ものすごく似たようなことがありまして、 「私は息子が小さな頃頭の良くなる食べ物の本を買ってきて食べさせました」 とそれはそれは自慢げに(笑)効果ないじゃん…勧めてくれるなよ、と。 お手製、困っちゃうことが多いですよね。 あと、あんまりかわいい服があったもんだから~~と、姑の思う「かわいい」服を 送ってくるのですが、、、、、そのお金、そちらで有意義に使ってくださいよ と思うくらいもったいないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#157469 2011/11/24 18:56 回答No.6 お礼ありがとうございます。 同じですか……。 イライラするでしょう(笑) 初めの頃は、子供を連れて遊びに行ってたんですよ。 でも、何気ない会話でも、いちいち口をはさまれる。 「朝は何を食べさせてるの?」 「朝は余り食べないので、パンですね」 「ふぅ~ん……そう。毎日同じ物を食べ続けると、アレルギーになるんだって。小麦アレルギーになるかも」 「えっ、はぁ……」 というかんじで。 毎回何だかんだ言われるので、一切行かなくなりました。 そしたら、手紙攻撃です。 でも、ある意味、楽になりましたよ。 だって、顔見なくていいし、証拠が残るから主人に見せることもあります。(見せても、まぁ、ちょっと神経質なんだ、くらいですけど) そう考えることにして、今は無視して過ごしてます。 メールで言われるなら、美味しいお茶でも飲みながら、テレビでもつけて、さらっと読んで忘れましょ。 質問者 お礼 2011/12/09 00:17 ご回答ありがとうございました。 証拠が残るというのはそのとおりですね 私の場合はメールがよくくるのですが、メールの返信も逆に証拠が残るので、 電話と違っていいたいこと言えないかも(笑)なので最近はスルーすることもあります 手紙は、以前来ていたのですが、ありがたがれといわんばかりの手紙に育児書が 添えられていたときはいやでしたね。。。 その育児書、出版された某県では好評だそうですが、最初から最後まで 説教くさかったんです。 最近の母親は・・・とか、昔はこうだった、とか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kocchan8 ベストアンサー率9% (25/262) 2011/11/24 17:57 回答No.5 そういえば、保育園に入れたら干渉はぐっと減ったかも…。 赤ちゃんのときは凄かったですね!ミルクだったので何で母乳でないんだ(こっちが聞きたいわ~)、もっと着せろ、離乳食はこうゆうものを…うんぬん。 もう、はい、そうですねでスルーです。 おもちゃを買い与えさせないなんて回答もあり、ビックリです。すばらしい教育ですね。うちなんか姑が保育園児にDSを買い与えました…。 まあ子供らはばあちゃん大好きですし、私自身もばあちゃん子だったので、嫌われない程度に付き合ってます。いい嫁を演じる気はないのでダメなものはハッキリとダメですと言ってますが、たいていコッソリやられます(泣) 質問者 お礼 2011/11/25 10:01 ありがとうございました 保育園にいれると減る、あるかもしれないですね 希望が持てました(笑) おもちゃは、個人的には重要(必要)だとおもっているのですが、 こちらの意向を無視しておばあちゃん好みで、無計画に、だと 困りますよね。場所もとるし、似たようなものだらけになったり、 こんなおもちゃならいらない、というのもあるし。 こどもはおもちゃ好きですけどおもちゃ遊びより他の遊びの ほうが長時間しますしね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 RXH7 ベストアンサー率18% (216/1186) 2011/11/24 11:47 回答No.4 当然干渉します。 ありがたいことでした。 参考にさせていただき、勉強させていただきました。 先人達の知恵や経験は、我が子にとっても大切な財産ですからね。 おかげさまで息子達は、人生を人並み以上に活躍しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bee-free ベストアンサー率34% (104/305) 2011/11/24 10:57 回答No.3 うちは敷地内別棟同居ですが、干渉はありません。「明日のこの時間にちょっと見てて~」とお願いすれば見てくれる。仕事が急遽残業になり、保育園のお迎えに間に合わないとき、「急で申し訳ないけどお迎えお願い~」と頼めば行ってくれる。(自営業の事務担当なので時間の都合がつけやすい) 基本的には私が頼んだことをしてくれるのみです。 子どもたち(3才と1才)が「ばあちゃんとこ行っていい?」と2人だけで遊びに行きますが、お菓子などを欲しがったときは食べさせる前に必ず私に確認してくれます。 うちのお姑さんは結婚した当時、姑や小姑とは大変だったそうで、私にはそんな思いをさせたくないのか、とても優しいです。主人には姉が2人いて、お盆と正月には帰省してきますが、実家に帰ってきても自宅ではないと心得ているので、出しゃばったりはしません。お姑さんの昔の苦労をよく知っておられるようです。 ただうちの場合は、私と主人は中学から10年以上友人として付き合っており、お互いの両親・兄弟もよく知っており、昔から付き合いがあったので話しやすいのだと思います。お姑さんも私の性格をよく分かってて、「何か手伝おうか?」なんて言わなくても、大変なときや忙しいときには私が「お願い~」と甘えてくるのが分かってるので、いちいち干渉してきませんね。 質問者 お礼 2011/11/24 15:44 一緒に育児しているのですね。いい関係ですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#157469 2011/11/24 10:10 回答No.2 近距離別居です。 干渉されますよ。 うちは地味に(笑)手紙攻撃です。 姑は、結婚した時から、家を行き来したり、電話したりはありませんでした。 その代わり、事あるごとに手紙を送ってきます。 それも、正直、つまらな~い、くだらな~い内容です。 新婚旅行に行くときも 「生水は飲むな」 「知らない外国人からスーツケースを受け取るな」(麻薬の運び人にされる)……等、長々と。 子供が生まれてからは 「親の言葉を子供が覚えるのだから、もっと話し掛けて」(1歳すぎてもなかなか言葉が出なかったとき) 「風邪を引かないように、うがい、石鹸で手洗いさせて」(インフルエンザにかかった後) わかってるよ!って感じです。 最近は、子供がもう小学生なので、直接プレゼントにまで貼ってあり 「最近、話し掛けても、しゃべってくれないのはなぜ?」(めったに来ないのに、来たら大声で質問攻め。恐がってます……) 「飴は喉に詰まるから、一個ずつ食べること」(小学生に言うこと?って感じです) 直接言われたら笑い話になりそうだけど、手紙は後に残るから、余計にイライラします。 対策は「無視」です。 さら~っと見て「また変な事書いてある」ってくらいで、気にしません。子供のは、ひどい内容だと見せません。 読んでるかなんてわかりませんしね。 質問者 お礼 2011/11/24 15:42 ありがとうございます うちと環境がものすご~~く似ています。 手紙でなくメールなのですが、状況がほぼ同じです。 「子どもにDHAを摂らせなさい!頭が良くなるから」 「イスに座らせると足が長くなる」 「TVは●●●(局名)をみせなさい」 誰でも知ってる常識や、もう一昔も二昔も前の迷信から、カビのはえたトリビアまで、 実に役に立たないことをメールしてきます。 >わかってるよ!って感じです。 本当この言葉につきます。 うちも無視していますが、嫁が何も知らんから私がこうやって間接的に育てている、的な 態度がちょっと鼻につきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sayapama ベストアンサー率37% (3925/10438) 2011/11/24 09:43 回答No.1 我が家の場合は、旦那が完全に義父母を躾けしてくれました。 先ずは夫婦二人で子どもの育児方針を確立します。 もちろんその育児方針の中に、祖父母の子どもへの関わり方も入れておきます。 夫婦二人の意見をキチンと一致させれば、後はお互いの実両親にそれぞれが懇切丁寧に説明して、理解を得れば良いのです。 ですが、我が家の場合は「子どもに勝手におもちゃを買い与えない事」を旦那の両親が破ってしまい、勝手に買ってきたおもちゃを手に訪問された際に、激怒した旦那がそのおもちゃを玄関から表に放り出して、更に両親を玄関から追い出しました。 その後、「3ヶ月間は孫には面会謝絶」の罰を旦那から受け、それ以降は二度と勝手におもちゃを買ってくる事はありませんでした。 この出来事を聞いた、私の実家も私たちの育児方針には全面的に従ってくれています。 もちろん、アドバイスは一切受け付けない と言う事ではなく、お互いの両親から聞いた情報で為になる物に関しては積極的に取り入れています。 何でも最初が肝心です。 先ずはご夫婦で確りと話し合いをして、基本方針を確立させましょう。 頑張って下さい。 質問者 お礼 2011/11/24 15:45 すごいですね! ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A 姑の過干渉によるストレス 私は結婚3年目で、一歳の息子が1人います。 旦那の実家で敷地内同居(目の前歩いて5秒…)をしています。 姑は数年前に旦那さん(義父)を亡くしており、自分の両親(義祖父、義祖母)と住んでいます。 姑にとっては、初孫とあり、大大大フィーバー… 分娩室にも入って来た位です…(T-T) 産まれてから、私たち家族に対する(初孫に対する?)干渉が激しく、ストレスの毎日で実家(県外です)に帰ろうか悩んでいます。 姑は仕事をしていないので1日中家にいます(趣味で家庭菜園をしている位) 別に用も無いのに、うちのベランダから○○ちゃ~ん(孫の名前)起きてる~?とか、○○ちゃ~んねんねしてるの~?とか… 私は毎日、干渉されるのが嫌で外出してるのですが、帰ってきて車を止めエンジンを切った瞬間に玄関が開き、○○ちゃ~ん!○○ちゃ~ん!おいで~と抱っこして連れ去ってゆきます…あたかも耳を澄まして、帰って来たのを確認してから出てきたかのように… なので、最近は抱っこされるのすらとても嫌でたまりません。 それがストレスで、最近は家に帰りたくない自分がいます… 旦那さんに言っても、「可愛いんだよ」とか「淋しいんだよ」とか… 私はおかしいのでしょうか? 家にいるのはもちろん、外出先から帰るのさえもストレスでたまりません… (ちなみに義祖父母は全く干渉しません) 似たような環境にいらっしゃる方、どうすればストレスを感じずにやって行けるのか、アドバイスをお願いいたしますm(__)m 姑の過干渉について 姑の過干渉について 結婚して1年半。 私と夫の実家は共に九州で車で20分くらいのところです。結婚生活は二人で東京で生活をしています。 今回お姑さんの言動についてとても困っています。 お姑さんは何かと理由をつけて私達の家に来て(東京)1年半の間に5回いらっしゃいました。しかも毎回滞在期間は長くいつも3週間~一ヶ月。家の事を全てしてくれて私をかわいがってくれているのですが、私にとってはとてもキツイのです。。 お姑さんは自分のお姑さんと同居しており、昔からうまくいっておらず半分鬱の状態です。そんな家から飛び出してくるようにうちに来ます。最初はかわいそうだという想いもあり我慢していたのですが、そう頻繁に来ると私が壊れてしまします。 そんな中妊娠がわかり先日またお姑さんと義理の父がいらっしゃいました。義理の父は一週間で帰り姑はまた一ヶ月も滞在する予定でした。さすがに私も妊娠していて仕事を抱えていた上残り一ヶ月で里帰りをする予定だったので、夫との時間を大切にしたいからという理由で夫から伝えてもらい10日の滞在にしてもらいました。義理の父もお姑さんとそのお母さんとの関係でとても悩まされ、雰囲気が悪いので姑が不在で私達の家に滞在してくれることに対して気晴らしになっているようでした。 そうして今無事里帰り中ですが、半月もたたないうちにまた東京へ滞在すると言い出しました。 私は里帰り中で甘えている身ですし、自分が居ないので顔を合わせなくてすみます。もちろんキッチンや自分の部屋を勝手に我が物のように扱われるのはいやですが、そんなことは今までの滞在でもやられていましたし、正直もう勝手にやって下さい的な気持ちで夫に任せることにしました。 夫も実の母ではありますが、多少我慢しているようなところがあるようです。 しかし、そんなおばあちゃんとお母様の間を幼少時代から見てきた分もあり、自分の母には強く言えない部分があるようでした。そして自分の父に対して気晴らしをさせてあげたいという気持ちもあるようです。 私は一人実家でいろいろな赤ちゃんのための準備をしています。 実の母と新しい赤ちゃんの誕生をとても楽しみにしています。 しかし2日に1度お姑さんからメールが来て「遊ぼう」といってきす。 私だけならまだしも、実の母と一緒に遊ぼうというのです。母は仕事をしているし、そんなお姑さんについてあまりいい印象はないので、母は忙しいのでとお断りしていますが。。。 実の母は私が東京在中の時も姑のしつこい誘いで一緒にご飯へ行ったり、家に呼んだりしてあげいて母は「全て私がお姑さんとうまくいくように。いやな思いをしないように」 ということでした。 申し訳ない気持ちと実際子供が生まれたらどうなるんだろうという不安で今は頭がいっぱいです。 姑は常に自分の居場所を探している気がします。でも同居は絶対にいやです。 私は距離を置こうと決心しましたが、これからもっと子供の誕生によりも頻繁に会わなければならない事が増えてくると思います。 どのようにしていけばいいのかアドバイス頂けますか? そして姑の心情がよくわかりません。どんな気持ちなのでしょうか。 長文を読んで頂きありがとうございます。 孫に過干渉な姑に困っています 結婚当初より17年同居している姑がいます。自分の長男に対する幼少期から目に余る過干渉で自立神経失調症になり、気配を感じるだけでも震えが起きる始末。主人や義姉に相談して話し合いの場を作っても、泣く・怒る・はぶてる・1.2週間無視。でまた過干渉が始まる。依存する長男・依存されて思い通りにする(お金・他の兄弟との比較)姑。私の子育ての不甲斐なさを棚にあげてこんな自己中でだらしない性格なった長男まで嫌いになりかけている自分があります。 どうしたら乗り切れるか良いアドバイスをお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 小姑にガツンと言ってやりたい。 身内に何かあっても、人一倍口を出してくるくせに、絶対に手を貸さない小姑にガツンと言ってやりたいのですが、目を覚ます一言は無いでしょうか? 親が「(私達が)同居してくれない」と言って回り私達を非難した所、小姑達から「親不孝者、同居しろ。」とか言われます。 親が「きっと(私達が親の)面倒見てくれるつもりがないんだ」と、言って歩き、小姑達から「何でそんな可哀想な事をするんだ。」と。 そんな事を言うのなら、小姑達が親の面倒を見れば良いと思いませんか? 親に言っても、「○○(小姑)達は、仕事や育児にそれぞれに忙しいから」と。 私だって、働いていて小さい子供が居て、忙しいのは一緒です。 自分の子は可哀想だからそんなことさせられない、でも嫁なら良いんでしょうか? この口うるさい小姑にガツンと言ってやりたいのですが、何か良い方法はありませんか? 育児に口出し、干渉する義父母実父母 育児に口出し、干渉する義父母実父母に困って居ます。 皆さんは口出し、干渉されたらどのように対処していますか? 是非教えてください。 姑の過剰な干渉が嫌 結婚して5ケ月になるものです。 私達夫婦の住んでいる家に2ケ月くらい前、突然姑がやってきました。 舅とケンカして家を出てきたからしばらくの間、置いて欲しいとの理由で。 最初はほんのしばらくの間なら・・・と思い歓迎してましたが、 舅が頭を下げて迎えにきても主人の姉や兄達が家に帰るように説得しても受け入れずいつまでたっても帰ってはくれないのです。 私も25歳で結婚したので料理のこととか、いろんな事をこの機会に姑から習おうと思ったし、また姑は私のことをとても大事に思ってくれているようでしたので、私はどうしても姑が帰りたくないというのならば帰りたいと思うまで同居しても構わないと思うまでになっていました。 しかし、姑の意外な面を発見して今では顔も見たくないと思うまでになりました。 ある日、姑とお昼を食べている時にいきなり姑が私に『昨日、○○君とエッチしていたようだけどちょっと声が大きくてはしたない感じがしたわ。気をつけなさい』とか『一晩で2回もするなんておかしいんじゃないの?』とか 夜の夫婦生活の事で注意を受けたのです。 姑が寝ている部屋と私達夫婦の寝室は離れているので知るはずがないのにどうして知っているのかが不思議だったので聞いてみたのです。 そしたら『寝室の前で聞いていたの』と信じられないことを言ったのです。 それから私達夫婦は姑がくる前から一緒にお風呂に入っていたのですが、姑がきたからは姑の手前もあって一緒にお風呂に入ることにためらいがあり遠慮していたのですが、姑から『新婚なんだし○○君と一緒にお風呂に入ってコミュニケーションをとりなさい』と言われたのでまた一緒に入るようになったら、今度はそのことでも注意を受け『一緒に入るように行ったけどなかなか出てこないわね。まさかお風呂の中でしてるってことはないわよね・・・』など私、知ってるのよ的な含み笑いで言ったりします。 事実、主人とお風呂でしたことあります。。。。 まさかそれも見てたの?????っと思ったらゾっとして・・・・ 主人に話をして家に帰ってもらうよう説得してもらいました。主人はいつまでも姑がいるこの状態はよくないと思っていたけれど私が姑がきたことで嬉しそうにしていたから、それはそれでいいかって思ってけどそうじゃないのならば帰ってもらおうってことになりました。 しかし姑が帰ることに対し頑なな態度をとりどうしても帰ってはくれません。 主人も私もホトホト困っています。舅も『いつまでもここにいるのは迷惑だから帰って来い』と引っ張って連れ出そうとしたこともありましたが、姑が 柱にしがみついて帰ろうとしないので、結局今も姑は私達の家に居座っている状態です。 なんとかして帰ってもらう方法はないでしょうか? 干渉しすぎる姑 一階が姑、二階三階が若者の家族です。子供は2歳と6歳です。玄関と浴室が共用部分です。キッチンは別です。食事も一緒にすることもなく、ただ同じ屋根の下にいるだけですが、やたらと干渉してきます。実はコレは私の弟一家の話です。母は趣味もなく、友人もいません。一人の生活だから家事もたいした時間はかからないから時間はたっぷりあるのがいけないのか、嫁の留守中に二階の片づけをしたりします。 決して悪気はないのです。嫁の手助けをしている気になっているんです。それが迷惑であること、おせっかいであること、プライバシーのことなど10年以上言い続けましたが、治りません。 70歳を超えている母を今更一人放り出すのも捨てるような感じでできません。経済的にも無理です。今思えば、私たちが小学校頃から人の部屋を勝手に片付けると言うことで親子げんかして来ました。 母は私の言うことは聞いても、嫁の言うことを聞クコとは屈辱とも考える人です。 本当はやさしさから家事を手伝ってくれているのに、嫁にはそれが大きな負担になっています。 どうしたら嫁に優しい姑になってもらえるでしょうか。どうしたら勝手に掃除したりするのをやめてくれるでしょうか。 姑に「少し力を抜いて育児を楽しんでみましょう」と言われました こんにちは。 1歳6ヶ月の息子がいます。 もともと小食なのですが、最近、ホントに食べません。 私もイライラしがちで、子供に よりダンナに当たってしまいます。 そんな状況を見かねたダンナが姑に電話をしたようです。 なんと言ったのかは分かりませんが、心配してくれた姑が 「大変なようですね、行きましょうか?」とメールをくれました。 が、雨の日なんかに時間をもてあましてる なんて時には来て欲しいと思うのですが、 こんなイライラしている日に逢いたくないと思ったので、お断りしました すると、題名の通りのメールが来ました。 「たまにはBFで気分転換してみたら?少しは力を抜いて楽しみながらやっていってみましょう」と。 これが、ママ友のメールならなんとも思わないのかもしれません。 でも、姑に言われると、育児を楽しめないなんて、ちょっと母親失格よと言われた気分でした。 別に大した料理をしているわけでもなく、手抜きもいっぱいしているし、 それなのに、楽しめない私はだめだなーなんて気分です。 気にしすぎなのは分かってます。 でも、明日も用事で、だんなの実家に行かなくてはならくて、こんな風に思ってしまったまま、逢いたくないなーというのが正直な気持ちです。 私って心が狭いですか? 姑の干渉について・・・我慢できる範囲 姑の干渉について最近うざったくなっています。 そこで、みなさんならどのくらいまでなら 我慢できますか? 私は、去年結婚して、今妊娠しています。まだ 初期なのですが、姑が安定期になったら近所に あいているマンションがあるから引越ししてこい といっています。 現在の住まいは、姑のいうとおり、同じ市内で 車で15分くらいのところに住んでいます。 確かに今の住まいは、子供が生まれて育てる 環境ではないので引越しはしなくてはならないと 思いますが、なぜ、姑の近所でなくてはならないの でしょうか? また結婚式や衣装などとにかくあーしなさい、 こーしなさいが多くて・・・。 私は、人を干渉するのもされるもの嫌いで あまり、主人の実家にはいきません。 それが近所になれば、私が行かなくても 姑が来ると思うと憂鬱です。 引越しに関しては、主人と検討中にも関わらず 私の携帯に姑から「明日、一緒にみにいきましょう」と 電話が入りその場はわかりましたと返事しましたが その日体調を悪くし、病院へ主人と行き、 安静にしてください。といわれたので 主人から姑に「具合わるいから明日は無理だ。 俺も仕事で時間がない」と電話すると、 勝手に契約するみたいなことを言い出しました。 さすがに主人もそんなのダメに決まってる だろと文句言ってくれましたが、 私が体調悪いことより、近所に引っ越すことのほうが 大事なの?と不振に思いました。 このことで姑が嫌いになりつつあります。 我慢しないで自分の意見を言ったほうがいいので しょうか? 小姑のいない小姑について 私の実姉と義理姉には小姑がいません。 自分に小姑がいない小姑ほど、嫁に干渉する気がします。 私の義理姉は、入籍日、結納の有無、結婚式場についても口出ししてきました。 実姉は、子どもの育児について嫁に口出してました。 2人とも、誰に何を言われても効果なしの為、小姑のいない小姑ほど他人に口出しするのかと思いました。 もし宜しければ、皆さんの体験談を聞かせていただけますでしょうか。宜しくお願いします。 姑に干渉されず、家族3人で平和に暮らしたいです。 こちらで何度が相談させて頂いているので、内容が重複したら申し訳ありません。私(27)主人(38)、生後4ヶ月の子どもがいます。主人には姉が2人いますが長男です。 現在、主人が私と知り合う前、独身のとき建てた一戸建てに住んでいます。長男が親の面倒をみるもの(同居)、という姑(73)の考えで300万ほどの援助を受けて建てた家です。結婚の時も、将来同居になるかもという話は出ましたが、私はしたくないという意志を伝えて今日まできました。すぐ裏に独身の義姉も家を建てているので、一人暮らしの姑はしょっちゅう泊まりに来て、私たち夫婦に用事を頼んできます。姑はもともと過干渉なんですが、妊娠中~出産後は特にひどくなり、退院したばかりで育児に忙しい日中たびたび来たり、しかも来るたび2人目は女の子だなとしつこく、授乳中に出られないと電話が来て「寝てるのか」・・・。こっちは必死なんだし放っておいてよ!とピリピリして、主人には日中しばらく来ないよう伝えてもらっていました。でも、休日家族で出かけていても、主人に電話がきて「どこにいる、夕飯買ってきてくれ」、30分後に再び電話で「まだか」。 夫婦仲は良いのに喧嘩ばかりが増え、主人も見張られているようで嫌だ、親でも同居なんて無理だし、家を売って引っ越したいといいます。姑は年のせいか、何度同じことを言っても、もの忘れが激しく(孫の名前も覚えられません。会うたびなんだっけと聞いてきます、それも私はイライラしてしまうのです)主人が自分達の生活でいっぱいだから、と伝えても2日ほどすると電話、電話で、それに出ないと押しかけてきます。主人はほとんど休みがなく、それでも帰宅してから本当に子どもの世話をよくしてくれて、本当に自分達の生活でいっぱいだとこぼしています・・・。しかし、以前、部屋の使い方について、姑の服など入っているクローゼットがある部屋は、あまり使わないほうがいいんじゃないか、自分もお金を出してもらってるし気を遣うから・・などと主人が言ってモメたことがあり、資金を出してもらった弱みというか、本音では姑に強く言えないのでは?とも私は思います。実際、強く説得してる感じは見られないのです。でも私は自分の家なのに、部屋を自由に使えず、どこかいつも気持ちが寂しい感じがします。 私達は姑が義姉のところへ来てる間は毎日、気が休まりません。このままでは、子どもにもよい影響がないのではと悩んでいます。姑を説得して、引っ越しできるでしょうか。我慢するしかないのでしょうか。 申し訳ありませんが、ごもっともですが結婚する時にもっと考えればよかった、などの批判はご遠慮頂きたいのです。義姉は夜勤もあって忙しいのですが、徒歩でコンビニやスーパーに行ける距離なのに、姑はいつもそこで買ってこいと言います。やめてくれと言うと、今度は他の用事で頻繁に電話をかけてくる、の繰り返しです。離婚はしたくないし、自分の実家が近くいろいろ助けてもらってるので、今後仕事を始めたときのことなど考えると、引っ越しを迷う気持ちもあります。 姑からの育児のアドバイスの流し方 こんにちは。 来月出産予定の妊婦です。 最近姑の育児のアドバイスにうんざりしてます。 今までは仲もうまくいってて、いいお義母さんって感じで私もしんどい時は買い物に連れてもらったり頼ったりしてたのですが 最近は会ったり電話したりすると、育児について語りだし疲れてしまいます。 その育児論も、 ・オムツは布より紙の方がいい、おしっこをしたらほめてあげる ・身長は高くしないといけないから、『オエッ』って言うぐらいまでミルクや食べ物を与えた方がいい(男の子の予定) ・あかちゃんの部屋のタンス、もうひとつの部屋に移したら?圧迫感がある。 ・仕事は小学校卒業するまでしない方がいい ・1歳になるまでは外に出さない方がいい(ベビーカーでお昼に外に連れ出すと暑くてかわいそうだとか。) ・無理に首を据わらせようと縦抱きを早くからせず、7ヶ月はずっと寝たきりにさせてあげる ・寝かせる時は固めのところで背骨をまっすぐにしてあげる。 ・実家につれて行く時に乗せるチャイルドシートも固い平らなのを買え。 ・怒ってはダメ、いつも笑って などなど・・・キリがないのでこの辺でやめときます・・・ 私はその場では聞き流してるつもりなんですけど、帰ってお布団に入ったりした時に思い出すと ドット疲れてきます。 小学校の時には私は息子には毎日2リットルの牛乳を与えたとか、おえって言うまで食べさせろなんて 私にはかわいそうで出来ないし、自分の子供を預けるのは絶対やめとこう、なんて考えてしまいます。 それに家計も余裕がないので私は1年もしたら働くつもりです。 そのことを言ったら、姑は『子供を犠牲にしてまで働くことない、お金足らないの?』なんて言われてしまって・・・ あなたの息子、そんなに稼いでるように見えますか?って思わず言いたくなりました・・・笑 別に犠牲にするつもりありません。 子供のために働いて貯金したいんです! 私も都合いいこと姑にしてるのはわかってます。 お米をもらったり、買い物行くと出してもらったり、ランチごちそうになったり・・・ でもどうしても子供のことはほっといて欲しいんです。 初産で心配してくれてるのもわかるんです。 でも!でもでも!!って感じなんです。 みなさんは姑さんの言うこと、素直に聞けましたか? うまく流せましたか? このままでは子供が生まれてから会うのが嫌になってしまいそうで不安です。 ちなみに同居ではないのですが、家はかなり近いです。 徒歩数分・・・ 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 姑に慰謝料を請求できる基準は 私は結婚してすぐに夫の母(姑)と同居をして、今年6年目になりますが、姑の過干渉の数々に辟易しています。「共稼ぎだからといって家事を手抜きするな」とか、「洗濯を夫にやらせるのは嫁の恥」などと攻撃されます。また子供の教育に関しても「英語なんかまだ早い」(子供は2才)など、何かと干渉してきます。 夫は問題解決に協力してくれないばかりか、姑と一緒になって私を非難するようになってきましたので、離婚を考えています。金額はともかく、請求できるための言動の基準のようなものがあれば教えて頂きたいと思います。 ネットで調べたところ、それは「社会通念上許容できる限度を超えた不当な干渉」である場合だとされていますが、それはどんな基準で決められているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 舅・姑の過干渉 私は、日中、フルタイム勤務にでています。 舅は、自営業ですが、仕事はかなりセーブし 趣味に費やす時間もとっています。 姑は、45年近く専業主婦です。 舅・姑が、なにかに付けて干渉してくることに 日々疲れています。 今までに、段階をふんで、家事・生活ペースを分けてきました。 (協力も要請しないから、口出しもしてもらいたくない) もちろん、最初から、こうでは無かったのですが 私としては、努力の限界を越えてしまい、仲良くするよりは できるだけ揉め事を起こさないよう、かかわりを持ちたくないと。。 ひとつしかない台所を、時間帯を分けて使い 別々に食事を作っています。 私が帰宅するまで、子どもたちは、おなかを空かせて待っています。 舅姑は、これを気にすることなく、さっさと先に食べ、 子どもがテレビをみている部屋に 爪楊枝で歯をシーシーさせながら入ってきます。 ひとつしかない洗濯機を、時間帯を分けて使っています。 私が帰宅する頃には、日が暮れて、洗濯物がしめってしまうのですが それを気にすることなく、姑は自分たちの分だけ、取り入れます。 台所も、洗濯機も、優先権は姑にあるので 私は、空いた時間を見計らって、家事をすることになっています。 風呂場もひとつ。 舅姑は、夜はテレビの番人をしなくてはならない性分なので、 家事の合間に、風呂を汲むのも自分です。 家事を分けることに労力は惜しみませんが、 これだけ生活を切り分けしているのに、日々、文句をつけてくるのなら 次は、どうしたら・・・? 文句といっても、こちらの想像を超えた範囲での文句なので あらかじめ文句を言われないような対処もできないです。 それこそ、重箱の隅的な文句です。 私の就職と姑について 長男の嫁、1歳の子供がいます。今は彼の両親と同居しています。 引っ越しの資金を貯めるために私も働きに出たいのですが、彼は姑に相談してからにしろと言います。姑は3歳までは親は働かない。という考えで、とても許してくれるとは思いません。そもそも姑に許可を得る必要はあるのでしょうか? 引っ越しをしたいのは姑、姑の実母(ひぃばあさん)の干渉、毎日揚げ足をとって注意される。その他いろいろ言い切れない位…ある為です。 同居はとても耐えられません!! しかし3月に結婚式を控えています。(これも姑の命令でした。) それまではあまり揉め事は起こしたくないのも本音です。。 姑・育児に関する相談4 今はなるべく話しかけてるつもりなのですが、わたしも姑のことでストレスが溜まり怖い顔をしてるので娘も気分が悪いだろうなと思います。このまえ家のモニター応募したときのこと「家のモニターなんかあたったら私育児なんかしてられなくなるね。」といったら姑が「そのほうがよろこんだりして(私の娘が)」といわれかなりカチンときました。今娘ができることといえば姑のおしえた「結んで開いて」「どんぐりころころ」・「げんこつやまのたぬきさん」(←いづれも完璧ではないが・・・)・名前をよぶと「ハーイ」と言い手をあげる・バイバイする・お辞儀する・いないいないばーをする・「1」「5」を言う「ママ」と言う・「あ」「い」「お」を言える(本人はあいうえおといってるつもりらしいのだが)・・・とこれらのことをするのみですそれも気が向いたときだけ。歩くとき手をつなぐと嫌がりひとりでスタスタ歩いてゆき、車に飛び込みそうになったり道路の真中を歩いたり(中央分離帯の白い線の上をあるきたいらしい)用水路を覗き込んだりします。うまれたときからちゃんと話しかけて遊んであげていれば・・・と後悔しています。(姑・育児に関する相談5につづく) 姑の口出し 姑がかなり育児等に口出しをしてくるので困っています。 何かいい対処はないでしょうか? 現在は 姑には「口はだすな。いうなら俺に言え。」と伝えている。 ですが、実際には嫁に私のいないところで話している様子です。 姑との同居・・・したくないのですが。 主人は酒・たばこ・ギャンブルなど一切しない、真面目だけがとりえみたいなのに、奥さんからの家庭内別居から離婚になったのが不思議でしたが、姑との同居を前提に再婚しましたが、今は姑と別居ですが、お見舞い・引越し祝い・お歳暮を送ったのか?と干渉してきて、その上、小姑二人も 何かとあっているみたいで、嫁姑が問題で離婚したのでは?と疑わずにはいられない中、姑と小姑から同居を迫られています。どうしたらいいでしょうか?また、何かあるたびに、前の奥さんは云々していた~とまで言われ、私は○○さんではありません!!!と電話を先日きってしまい、不仲になっています。このまま、の状態でいたほうがいいでしょうか? 同居の姑が心配です 夫婦で子供が欲しいと思っています。現在、完全同居で姑がおります。(義父は別居) 姑は私達の子供を楽しみにしています。現在は、車で30分ほどのところに住んでいる義姉の子供を可愛がっています。小学生低学年と保育園なのですが、来る度にお金を渡したり好きなものを買っています。この前遊びに来たときは、1日にアイスを6個も食べさせていました。運動会も見に行きたいようです。 私は、両親が祖父母と別居だったため、両親大好きな子供でした。祖父母と会っても遠慮がちだったと思います。祖父母も孫が沢山いましたので、運動会などに来ることもありませんでした。そういう状況だったので、姑の行動に子供ができたらどうなるのか漠然とですが不安です。 不安なのは、 1、干渉されたり育児に口を挟まれたくないが、子供に影で色々物を与えたり甘やかすのではないか心配(甘やかすのが悪いとは言わないが、私の方針と異なりそうな感じなので)。対策などありましたら教えて下さい。 2、私に働いて欲しいようで、姑は孫の面倒をみたいようなのですが、やはり子供は姑に懐いてしまうのでしょうか?祖母大好きになるのはいいことだと思いますが、私が寂しくなりそうで、心の持ち方を教えて欲しいです。 3、流産を経験しているので、妊娠中は凄く神経質になりそうなのですが、楽しく過ごせる気の持ちようやこうして過ごしたなどありましたら、教えて下さい。 因みに、旦那は子供を凄く欲しがっていますが、姑に子守させればいいとか所詮姑は物でしか子供を連れないんだから大丈夫だよとか、言っていることが微妙です。同居にあたって私の話をよく聞いてくれますが、姑にあまり意見はしません。 姑は自分だけが大事なのでしょうか 同居の姑(舅は他界・主人は一人っ子)についてです。結婚2年目。 はっきり言って同居はうまく言っているとは言い難い状況です。 おそらくごく一般的な姑像なのでしょうが ・全く後先考えずに思ったことを口に出す。 ・やたらと干渉し「○○してあげている」と本人は思っている。 ・言動に悪気はないらしい。 ・都合が悪くなると泣く。 で、家庭内で物ひとつ動かすのにもストレスを感じる毎日です。 先日とある休日、休みの日なのだからこちらはゆったり過ごしたいのに朝から姑が何やかやと干渉し 日頃の我慢もあり家を飛び出してしまいました(すぐに戻りましたが)。 原因は些細な事で洗濯について口を挟んできたからなのですが、後で主人に聞くと 「干渉しすぎた」と本人も反省していたらしいです。 その3日後、疲れが出て38度の熱を出してしまいました。 翌日熱が下がらなかったので、会社を休み病院に行くことにしました。 主人は家にいる姑が色々と私に干渉しないかをとても気にかけていたようで 「うるさく言わないように言っておくから」と言ってくれ、会社に出かけました。 ただ姑は実際には干渉するのでなく、自分のほうが体調が悪いのだと私にPRしてました。 普段から、健康なくせに自分の体調不良自慢をするのが正直鼻についていたのですが 熱を出している人間に対して自分の体調がどうこう言うなんて私には信じられません。 更にその日の食後、今から熱を測るんだと騒ぎ始め(食事はぺろりと完食おかわりもしてます) さらにその後また洗濯について口出しをしました。 さすがに切れそうになったのですが、すかさず主人が「もういいって!」と強く言ってくれました。 姑に「悪気はない」のでしょうが、全く学習せず自分のことしか考えない人にしか私には映りません。 ちなみに結婚前はさばさばした姉御肌の人のように見えていましたが、全く正反対でした。 会社にこんな人がいたら、絶対に近寄りたくないと思います。 私の両親は子供の幸せだけを考えてくれています。 親はそんなものだと思うのですが、なぜこの人(姑)は自分のことしか考えられないのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 どの項目もたいへんそうで、他人事じゃないなと思いました。 少しでもスッキリできたのなら幸いです。