- ベストアンサー
同居の姑が心配です
夫婦で子供が欲しいと思っています。現在、完全同居で姑がおります。(義父は別居) 姑は私達の子供を楽しみにしています。現在は、車で30分ほどのところに住んでいる義姉の子供を可愛がっています。小学生低学年と保育園なのですが、来る度にお金を渡したり好きなものを買っています。この前遊びに来たときは、1日にアイスを6個も食べさせていました。運動会も見に行きたいようです。 私は、両親が祖父母と別居だったため、両親大好きな子供でした。祖父母と会っても遠慮がちだったと思います。祖父母も孫が沢山いましたので、運動会などに来ることもありませんでした。そういう状況だったので、姑の行動に子供ができたらどうなるのか漠然とですが不安です。 不安なのは、 1、干渉されたり育児に口を挟まれたくないが、子供に影で色々物を与えたり甘やかすのではないか心配(甘やかすのが悪いとは言わないが、私の方針と異なりそうな感じなので)。対策などありましたら教えて下さい。 2、私に働いて欲しいようで、姑は孫の面倒をみたいようなのですが、やはり子供は姑に懐いてしまうのでしょうか?祖母大好きになるのはいいことだと思いますが、私が寂しくなりそうで、心の持ち方を教えて欲しいです。 3、流産を経験しているので、妊娠中は凄く神経質になりそうなのですが、楽しく過ごせる気の持ちようやこうして過ごしたなどありましたら、教えて下さい。 因みに、旦那は子供を凄く欲しがっていますが、姑に子守させればいいとか所詮姑は物でしか子供を連れないんだから大丈夫だよとか、言っていることが微妙です。同居にあたって私の話をよく聞いてくれますが、姑にあまり意見はしません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
義両親と同居、1歳3ヶ月の娘が居ます。 1)里帰りを終え、義両親&ダンナの待つ自宅へ子供と一緒に帰る前に 「子育てに関しては思う事は多いと思うけれど口出しは極力しないで 欲しい」と、言う事と「クリスマスと誕生日以外は何も買い与えないで 欲しい」と言う2つだけは必ず守って貰うように話しました。 話した所で、孫可愛さに何やら買ってきますがその度に 「クリスマスと誕生日以外は本当に何も買わなくてイイよ!今は 安い簡単なモノで喜んでくれるけど、そのうちゲーム機とか お金とかエスカレートしちゃうんだからね!!」と何度でも言っています。 「可愛がるのと甘やかすのは紙一重」なんですよね・・困ったことに。 ジジババは可愛がってるつもりでも、こっちから見るとどう見ても 甘やかしてるに過ぎなく見えたり。主観が違うのでもう仕方がないかなと 諦めたりした部分もありますが、譲れない事だけは何度でも怒ってでも お願いしてます。 所詮他人なのですから、言って分かって貰えない場合は強硬手段取ってます。 同居とは言え、孫に会わせない生活。ジジババが起きる前に出掛け (義両親は物凄く朝寝坊&出掛けると帰ってくるのは夜遅い) ジジババが帰ってくる前に子供を寝かしつけたり! 2)我が家のチビ娘は、ババ大好きっこですよ。出産から3ヶ月くらいは 姑が抱っこしてる姿を見てるだけで涙が出てきそうになったり、悔しいくて 何とも言えず・・・。姑が帰ってくると玄関に迎えに行きますし、物凄く 嬉しそうだし、姑の部屋に入って遊ぶのが大好き。あ~、私って・・・・と 辛い時期もありましたが、今では姑にチビ娘を頼んで晩ご飯の支度したりしてます。 さすがにまだ預けて出掛ける勇気はありませんけど。 でも、先日チビ娘が熱を出した時にあれだけ普段懐いているババには 抱かれようとせず、手を振りほどいて私の方へフラフラなくせに 走ってきました。やっぱり母には勝てないんだな☆と母の自信(?)を ようやく取り戻した次第です(^^; 3)に関しては経験がないので何も言えませんが、先生に「安静に」などと 言われない限りは普段通りが一番だと思います。 少し運動は制限されますが、自分のしたい事をするのが一番です♪ 私のかかっていた先生が言うには「クラシックを聴く事が胎教じゃないよ。 お母さんが楽しい、美味しい、面白いと感じてあげる事が一番イイ 胎教なんだから、好きなことしたらイイよ」と。 それから、ダンナさん!妻と子供を守ってあげれる盾は同居では ダンナさんしか居ないワケなんですから、自分が板ばさみで苦しむのを 覚悟してでも妻が子育てに関して姑と対立した時は、妻の意見を 通してあげるべきです!!
その他の回答 (2)
- shinoayu
- ベストアンサー率24% (26/107)
私も姑と完全同居(舅は他界)の3歳児の母親です。 3は私は流産は経験しておらず、経験者以外がいい加減な事は言えないと思いますので控えさせていただきます。 1.同居である以上はある程度の干渉はされます。でも、一緒に暮らしている以上多少の責任も生じてくるのではげしいやり過ぎはないのじゃないかな~。とも思います。 逆に、たとえ保育所に預けるにしても多少子守してもらう事もあると思いますので(食事の支度の時など…)、その感謝の気持ちを忘れずに、多少の干渉には寛容になってあげる事が必要かと思います。 ただ、アイス6個など逸脱した甘やかしがもしあれば厳しく!旦那さんに注意してもらうべきです。今お子さんがいらっしゃらない状態でお母さんに意見をしないのは致し方ない部分もありますが、お子さんを守る為には旦那さんに強くなってもらわないと!「私達の子でしょ!誰が守るのよ!」って。旦那さんを動かせるくらいに貴女もまた、強くならないと。 度を過ぎた甘やかしは許容する必要は無いと思いますが、それ以外に関してはひとつ屋根の下で暮らしているんですから、ある程度は心を広く構えていた方が色々な面で楽だと思いますよ。 2.働いて欲しいお姑さんも珍しいですね。 淋しくなってしまう、というのは、質問者様ご自身があまりおじい様、お祖母様と交流されなかった故の漠然とした不安だと思います。 お子さんはおばあちゃん大好きにはなると思います。けど、それで「おばあちゃん>お母さん」になる事可能性は低いです。 かなりの比率で子守を姑にまかせているようなわが家でさえ、やっぱり最後にはお母ちゃんべったり。 私は、同居でもなかったのにものすごいおばあちゃん子で、子供がおばあちゃん子になるのは大賛成。自分が母より祖母の方が好きだったので、うちの子もそうでもいい位だったのですが、それでも「お母ちゃん」です。 思えば、今現在私は実母の事が好きでなく、祖母の方を好きだったのはそもそも母に問題があったのだろうなーと思っています。 なので、普通の子はどんなにおばあちゃん子でも、母親の方が好きなようですよ。心配ないです。 ちなみに、おじいちゃん、おばあちゃん子ってのは成長した後にとても優しい子になります。自分がそうだってんじゃないんですが…他のおばあちゃん子とかの話とかを聞いていても、皆、とてもお年寄りに優しい子に育っているようです。 見た目どんなにおばあちゃんに懐いていても、結局はうっとおしくなる位に「お母さん」ですから、貴女が淋しくなる必要は無いですよ。むしろ子守してくれてる間は自分の時間が持てて「楽だー」くらい思っていましょう。 しかも、お子さんはお年寄りに優しい子になります。いい事尽くしですよ。 私は子供が産まれた事をきっかけに姑と同居をはじめましたが、それ以前はやはり不安ばかりでした。 けど、一緒に暮らしてみると家事は手伝ってくれるし、料理も教えてくれるし、子守はしてくれるし、私にない知識も色々持っているし、いい事が沢山ありました。 問題があった時は旦那さんに一踏ん張りしてもらう確約をして、あとは気楽に構えていて大丈夫だと思いますよ。お子さん授かるといいですね。お祈りしています。
お礼
同じような方からのアドバイス嬉しく思います。 現在姑は働いており、自分は家にいて子守をし、私に外で働いて欲しいようなのです。結納代わりの食事会の時に突然言われて驚きました。私自身祖父母とあまり接することなく、同居だった従姉はおばあちゃん子だったので、ああなるのかなという不安があります。姑は、とても孫に甘くて、義姉の子供については干渉するつもりはありませんが、自分の子だったら嫌だなぁと思うことが多いです。 旦那に頑張ってもらわないとだめですね。ありがとうございました。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
夫の両親と同居している40代母です。娘は7歳です。 妊娠してから出産まではそれなりの期間がありますから、 もし妊娠されたら、お子さんの今後のことをいろいろとご夫婦で相談されるのが一番です。 お仕事をされるのなら、子供は絶対に保育所に預けるときめておけばいいですよ。 私は産後8週間で職場復帰しましたが、同居の祖母は「私が面倒をみる」と言っていましたが、 やはり陰で自分の好き放題に祖母にされる気がして、 疑心暗鬼でまいってしまっているところ、市の保健センターの保健婦さんに相談したら、 何はさておき、預けるべきだと言われました。 実際そうして、よかったと思います。 祖母には、病気のときなど預けられない時に見てもらうことはありますから。 口の達者な義母さまに負けていてはいけません。 口で対抗せずとも、無言でどんどん先に計画を立てていけばいいのです。 そのへんは、妊娠後母親になるまでの期間で強い気持ちをもつように 心がけていけばいいと思います。 それから1日にアイスを6個食べさせるのと、運動会を見に来たがることは、 レベルがちがうと思います。 食べ物のことはパパママが許可させない環境を作るべきですが、 行事に祖父母を呼んでやるのはむしろパパママの権利であり、 「来たい」と言う前に自分からサービスして「よかったら来てください」 と許可してやる、という視点でいるといいと思います。 すべてを却下、孫と触れるのはシャットアウト、というのでは、 かえって孫に対する執着心を増すだけですから、 子育ての成果を見せるつもりで、サービスはしっかりしておくといいですよ。 そうやって、しっかりママがイニシアチブをとっていってください。
お礼
心強いアドバイス有難うございました。 やはり私も陰で自分の好き放題にされそうで怖いんです。義姉の子供達は、私達の寝室に入って飛び回ったり好き放題です。どうして誰も注意しないのだろう?と思うことがあります。運動会も義姉は誘っていませんでしたが、休みをとって見に行くと行っていて、私の時も色々言ってくるのかなと思うと正直気が思いんです。運動会ならいいですが、普通の買い物にもついてくるのでは?と思ってしまいます。 上手くイニシアチブをとれるようになりたいです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 小さい頃は安いものでも喜んでくれますが、そのうち大きくなったら金額も張ると思いますし、むやみに買い与えるのは避けて欲しいですよね。おばあちゃんに頼めば買って貰えると思って欲しくありません。教育費を考えれば我が家に余裕はないので・・・。 >。やっぱり母には勝てないんだな☆と母の自信(?)をようやく取り戻した次第です(^^; よかったですね。私も自信や余裕が持てるようになりたいです。